dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと10日ほどで1週間くらい入院しなくてはいけないのですがテレビはあるとしてネットでニュースやメールなどを入院中もタブレットでやりたいと思っています。

自分で調べたけれどレンタルだけでもすごい数。又、調べていくと光でソネットやニフティに入れば拘束期間はあるけれど格安でIPADMINIを毎月借りれたり、JCOMのタブレットサービスに加入すると映画やコンテンツ見放題で2年後には端末が自分の物になるなど複合的にいろいろ考えると思惑が膨らんできてしまいます。

そこで詳しい方にお尋ねしたいのですが月1000円くらいの負担なら拘束期間のあるものでも使ってみたいのですが何かおススメはあるでしょうか?

例えばSIMフリーの端末代が安いものでOCNの月980円のプランに入るとかなどでもいいですしいろいろ通の方の情報を聞きたいです。

私は今以下の状態です。
Bフレッツマンションタイプ プロバイダーは安いのでいいのでBBEXCITE 月500円
ひかりTVに入っています。
ドコモはガラケーで通話もネットもほとんどしないので最安のプランで月2000円いきません。

速度は速い方がいいですが安い方を優先します。アップルかアンドロイドかは気にしません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

タブレットの使い方は大きく分けて2種類です。

通信カードでSIMが挿せるものとWifi専用のものです。SIMが挿せるものでもWIFIはついてます。
ただし電話会社との契約が主流です。またSIMフリーというのもありますが、まず低価格のSIMは遅すぎてタブレットには不向きです。特に病院などで動画を見るなら3日で使い切ると思います。
通信カードが内臓されているものの欠点は将来速い通信ができてもそれが利用できない点にあります。端末に組み込まれているからです。通信速度って年々はやくなってますよね。
ポケットWIFIを契約するのが一番良いと思いますが、月々3800円前後掛かります。ただしこれも7Gの制限がありまあ一週間は持つと思いますがそれ以上になると遅くて使い物になりません。制限がないのはWiMAXだけですが電波が弱いので、これは病院という頑丈な建物内で電波が届くのかはわかりません。
最近ではAUのLTEとWIMAXのハイブリッド型が主流で、電波の届かない場所ではAUの電波を使うことで補います。この場合使った月だけ1000円プラスになります。使わない月はWIMAXだけで安くすみます。AUの電波は7G制限がかかりますがその後はWIMAXを使う方式です。
最近の病院ではLANが使える病室も多いです。入院費から引かれますがTVの料金と同程度ではないでしょうか?もし使える場合、LANケーブルとWIFI親機を持って行ってこれにつなぎ、タブレッドは親機をつなぐなどできます。そうすれば入院時の通信制限もなく通信費は一番安くできます。親機を持って入ればですが、親機は今や2000円以内でも買えると思います。家で一度タブレッドへの設定をしておく必要はあります。
まあ面倒ならポケットWIFIが一番簡単です。
タブレッドはピンキリで少なくても2万円以上のものを買いましょう。中国製の安物はほとんど使えません。またJCOMのものは家にいてJCOM端末を利用してコンテンツを見るもので、病院では使えないでしょう。
こういうヤマダ電機とかJCOMとか英会話教室とかオマケ的なタブレッドはほとんど中国製です。OSがタダなのでタブレッドなど2000円ぐらいの原価で作れるのです。ダメOSをまともに動かすのにお金が掛かっていると思うべきなのですね。まあ有名メーカーなら問題はないでしょう。WindowaタブレッドかiPadが一番信頼はできますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔PDAを使っていた時を思い出しました。たしか64kbpsだったのですがその遅さにイライラして結果的にあまり使わなくなってしまったのを思い出しました。

遅いとイコール使い物にならず我慢大会のようなストレスを受けてしまうということがありますね。WIFIやWIMAXの違い懇切丁寧にありがとうございます。結局動画を見るなら安いプランはないということですね。しかしAUのプランはWIMAXと併用で使えるとのこと。有用な情報に感謝します。

ヤマダなどの格安中国製タブには注意することにします。病院は古くてLANはありません。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2014/10/06 11:52

タブレットなら、断然、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E をお勧め致します。



Amazonで、白ロムを購入してください。24,980円くらいです。

このタブレットに、格安SIMを挿せば、月額1000円程度で、運用可能です。
格安SIMは2年縛りなどはありません。

格安SIMは、イオンなどにいけば、その場で購入可能です。

一つだけ、注意点としては、初期設定および、最初のアップデートで、1日100M以上使うので、1日70Mコースではなく月1Gコースを選んでください。

そうすると、BIGLOBEの格安SIMが、お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

韓国製だけどやっぱりサムスンの製品は優れてるのは認めざるをえませんね。文字だけのページを見るだけなら月1Gでも足りるものでしょうか?やはりタブは買い取ってSIMを挿すのが一番安いのでしょうかね。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2014/10/06 12:17

 もし、私なら


1週間程度の理由では契約しませんね

 完全否定で申し訳ありませんが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ。そういう見方も親切なアドバイスと思います。1週間くらいなら要らないというのも正論で基本の基本から考えさせてくれる意見です。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/06 11:38

自分は ASUS Fonepad SIMフリータブレット、 前モデル、3G専用は 2万円以下


http://kakaku.com/item/K0000502710/

ワンコイン 467円/月、 DTIの SIMを挿して運用しています。
http://dream.jp/mb/sim/

自分は安い方を優先しています。 不満はありません。 高速通信が必要な時は追加料金で対応してくれますが 自分には Wi-Fiで十分対応出来ています。 病院なら Wi-Fi 在るでしょう? 

このタブレットには電話機能が在り 通話可能な SIMを挿せば 通話も SMSも出来ます。 ドコモのガラケーの SIMを挿して通話と SMSが出来るのです。 但し 対応する SIMサイズはマイクロ SIMです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ASUSはアンドロイドの中では評判いいですよね。動画は最初からあきらめて文字だけの画面とかならこういうプランでも使えそうなのが分かります。本体も2万以下なら一番安い方ですよね。かなり節約できるお得なやり方でやはり本体買い取りでSIMを挿すのが最初はお金がかかってしまうけど結果的に安いことになるのでしょうかね。ありがおうございました。

お礼日時:2014/10/06 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!