dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼致します。

awsでのrpmが上手く動かずに困っています。

# rpm -ivh postfix-2.6.6-2.2.el6_1.src.rpm
※yumで・・といきたい所ですが、バーチャルドメインquotaに対応するためにVDApatchを当てる必要があります。

結果
Updating / installing...
1:postfix-2:2.6.6-2.2.el6_1 ################################# [100%]

正常に完了しているように見えますが、本来/root/以下にrpmbuildのディレクトリが出来るはずが
作成されません。また、rpm -qa でもpostfixを確認できません。(インストールされていない)

ちなみに他の環境(自分の仮想環境でOSをインストールした初期の環境等)でのrpmテストは成功します。

エラーログもなにも出力されないので原因を追うことができません。

同じような状況になったり、思い当たる事などありますでしょうか?

よろしくお願い致します。m(__ _)m

A 回答 (1件)

>正常に完了しているように見えますが、本来/root/以下にrpmbuildのディレクトリが出来るはずが


>作成されません。また、rpm -qa でもpostfixを確認できません。(インストールされていない)

rpm --showrc
してみる…とか。
_topdirがどこか別の場所に設定されていたりしませんかね?
~/.rpmmacros などで切り替えたりもできますし。

で、ソースパッケージの場合はインストールしてもrpm -qaで存在を確認することはできません。
「インストールしたパッケージ」としての管理には含まれないでしょうし。

rpm -ivvh postfix-2.6.6-2.2.el6_1.src.rpm
という手もあるかも知れません。(vが2つでさらにいろいろ出力される…かと)


野良ビルドするなら、yumの無効パッケージに設定しておかないとセキュリティアップデートなどで置き換えられ場合もあるのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございます。

rpm全然理解していませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。

_topdirで全て解決しました(^ ^)

お礼日時:2014/10/09 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!