アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。

ありがたいのは、「日本国憲法」と、それを頂点(原理)とする法体系である、
と実感しました。
(個別具体的に、いまいち?なことは、ありますが)


左記について、ご意見を募集致します。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

憲法も法律も、仏教やキリスト教、日本にある宗教や伝わってきた宗教をもとに作られています。

つまり、憲法と法律を守っていると、幸せにたどりつくようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ways様、こんにちは。ご回答ありがとうございます。


宗教というのは、必ずしも合理的とは言えないものと思います。

憲法や法律は、合理的なものです。
「信教」さえ絶対ではない(信教の自由の限界)ということがあります。


>「憲法と法律を守っていると、幸せにたどりつくようになっています。」

まあ、そうですかね。
あまりにも「合理的」ということについて過信すると、
それも、どうでしょうか・・・

お礼日時:2014/10/12 10:23

有り難いのは法治国家に生れたと言う事。


有り難くないのは隣国が法治国家では無いと言う事。

この回答への補足

♪「待ち遠しいのは、夏休み」

補足日時:2014/10/12 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mokuzo100nenn様、ご回答ありがとうございます。

不肖、私でも、「ありがたい」と「有り難い」を分けて、使っております。

お礼日時:2014/10/12 10:12

イマイチ掴みどころがわからんが



人の作った規則の原理が法となるわけだから
それは時に見直し時に付け加え
「本当に大切なものを守り育て生かす」という原点を決して失わないものであるべきだ。

だからイスラムでも中国でも米でも「法」はあり
それぞれの大切なものを守っている。

だが「ありがたい」とは恩恵であり
それに属し同じく「大切なもの」の価値を認めた者にとってはむしろ自分も守る者になるので違う。
かといって価値を認めない者にとっては受け入れざる規制にすぎない。

これが自然の恵みや安らぎや安心感なら「ありがたい」も正しいがそれは「法」によるものではない。
そこにいる人やそこにあるモノによるものだ。

だから自分はその定義はおかしいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ROKABAURA様、ご回答ありがとうございます。


>「人の作った規則の原理が法となるわけだから
それは時に見直し時に付け加え
「本当に大切なものを守り育て生かす」という原点を決して失わないものであるべきだ。」

民主的ですね。


>「だからイスラムでも中国でも米でも「法」はあり
それぞれの大切なものを守っている。」

「原理主義」は、「自由」の敵、と言えるでしょう。


>「「ありがたい」とは恩恵であり
それに属し同じく「大切なもの」の価値を認めた者にとってはむしろ自分も守る者になるので違う。
かといって価値を認めない者にとっては受け入れざる規制にすぎない。」

なるほど。
>「受け入れざる規制にすぎない。」

・・・勝手にスピード違反で捕まっててね。



>「これが自然の恵みや安らぎや安心感なら「ありがたい」も正しいがそれは「法」によるものではない。
そこにいる人やそこにあるモノによるものだ。

だから自分はその定義はおかしいと思う。」

何故、法による「ありがたい」が正しくないのか?
警察も裁判所も、(勿論)法によるのです。

あ、「「人工」というのは全て拒否する」ということですか。

お礼日時:2014/10/12 10:10

太平洋戦争で、何とか押えこめたが、日本が戦争をしたら、大変てこずることを実感したアメリカが作ったものですが、結果的には日本本来の平和的存在が実現されたということではないでしょうか。

しかしその後アメリカは、、日本が今後アメリカに刃向かうことはないだろうと判断して実質的にはアメリカ支配による戦争ができるようにしたくなってきた。戦争するともうかる人が力を持っている以上、なかなか維持がありがたい憲法でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaitara1様、ご回答ありがとうございます。

「あんなの、直ぐに改憲しちまうさ」と言われていたのが、
なんのその(70年)、とか。

お礼日時:2014/10/12 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す