プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

少しわかりにくいことを言いますが

普通は 普通になるのが難しいものなのでしょうか?

皆どこか歪さや凸凹を持っていて普通ではなく 普通と言うのは一種の平均のようなもので 実際には存在しない架空の概念や共同幻想の一種なのでしょうか

私の思う普通とは 優劣や特色の有無のことでは無く いわば”無難”であることです
なので 範囲とは少し違うようにも思います

問 普通とは何か
  普通になることは難しいか

以上よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • ふと思ったのですが 私は悪意に疎いと言う事があるのかもしれません

    個人的な話ですが

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/12 01:13

A 回答 (13件中1~10件)

子供の頃から感じていたことですが、自分と誰か、の二人の世界に、他の誰かが入ってきて三人の世界になると、違う世界になり、四人・五人・クラス全員・それに先生が入ってくると、どんどん違う世界になってくると。



仰るところの「背後にある大きなもの」というものは、人が集まるところに即座に形成される、実在するモノ(世界)であると考えています。

それが、「普通」を動かしているもので、改革派はそのきっかけを与えているに過ぎないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 分かりやすいです 何か時代や流行というようなものが世間を動かしているのかとも思ったのですが 一人一人の集まり それぞれの持つ属性の混在など考えると 時代や流行の始まりというのもそうした加算減算の結果生まれる運動力学なのかなとも思いました

お礼日時:2024/04/17 15:01

「普通」というのは、ある人間集団が共有している文化(常識と言ってもいいでしょう)を個々の人が感じているものと言えるのではないかと思います。

ですから、幅と範囲を持つものであると。

集団心理と言うべきものの不思議さで、大体一致しているようです。

それを人々は本能的に守ろうとしている。それは他の生物と同じで、種の存続と自己の存続のためでしょう。
しかし、種や自己の存続がある程度担保されるようになった現代では、種の発展ということなどで、文化を変化させようという意志が一部で生まれてきているようです。
また、間違った文化を改革しようとする意志も、これは昔からあったことですが、一部で生じてきました。

このような「変化させようという意志」を持った一部の人達の中では「普通」は「放棄」されます。
しかし、一般的には「普通」は庶民によって維持されようとします。

ま、こんな感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通を動かしている存在が 一部の革新派なのか多勢の維持派なのかそれとももっと大きなものが背後に在るのか みたいなことを思いました

お礼日時:2024/04/16 23:36

お礼ありがとうございます。


ちなみに私もマイノリティです。
海外在住なので。
心理学でも、共同体から受け入れられるためにはポピュラリティを身につけることが大切だと言われています。
場所によって常識やルールは違いますが、その社会から受け入れられるために、人に不快感を与えないことやルールを守ることを心がけています。
人に好かれることは財産なのです。
すべての人に人権がありますし、現代は多様性が認められていますが、普通に振る舞うという社会性は生きていくために必要なスキルであると思います。それがない人は、就職や周りとの助け合いが難しくなるのを実際に目にしているので。
そのためにソーシャルスキルトレーニングなどがあるのです。より生きやすくなるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外住ですか 海外行くとなぜか安心感があったりしますね 言葉が自在に通じないせいかもしれません

一時 嫌われる勇気 と言うタイトルの本が日本では人気を博したのですが 他人の目を気にしない自由な振る舞いと言うのもポピュラリティを獲得することがあるようです 

ポピュラリティと言う単語が 大衆性を意味し それが人に紛れることの出来るスキル 目立たないことのスキルだとするなら 普通とは 好かれたり嫌われたりすることが平均値の限度をはみ出ないことになるのだし ポピュラリティと言う言葉が 人気という意味になるのなら 普通という状態は普通よりも?好ましい状態と言う事になりますね

社会で嫌われない振る舞いと言うのは 他者の感情に配慮すると言う事が一つ大きなものとしてあると思います 実害は無くても 逆に有益でさえあっても 感情を逆なでするようなことであるなら多くの人に嫌われてしまいますね

事実中心で生きるか心象も大きく取り入れるべきかと言うなら後者の方が人間的な暮らし 共感のある暮らしは出来ると思います

私もメンヘラなのでSSTについては少し見聞きしたことがあるのですが 行われているロールプレイなどを見ると 馬鹿らしく感じてしまいます 中身が無いように見えてしまうのです

他者に丁寧に接することは大切な思いやりですが 形式だけ修得してもすぐ剥がれるメッキのようなものになりかねないと思ってしまうのですね

コミュニケーション とりわけ言語を交えたコミュニケーションをするにあたっては 相手のペースに合わせることが大事なのかと思います 私は自分の頭で先々を考えて言葉を発するために 相手には飛躍があるように思われることが多いです キャッチボールを一つずつ行うという基本が大事になって来るのでしょうね

自分が天才とは言いませんが https://youtu.be/lMchDHIdF00?si=-1YZq4pnSrXfMb6a このような傾向はあります

例えばアルバイトで入ってるのに経営者目線で見たりするので軋轢が起きたりしましたね

また あまり感情的になることがありません 相手が怒っても自分が怒るのはワンテンポ遅れて意識的に怒ると言う事が多いです しかし感情が無いわけではなく むしろ深く陶酔することもあり 幅が大きいですね

自分のことばかり話してしまいました

お礼日時:2024/04/14 02:22

まあ要するに一般的な考え・行動・常識を持って生きてる人のことではないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 普通とは一般的と言うことですね

お礼日時:2024/04/13 15:43

普通と言う概念は古からありますが、それに大きな変化が起きたのはつい最近(と言っても産業革命以降)のようです。


かつての普通とは人それぞれにありました。
日本でも東と西では価値観が違い、そのミスマッチを題材にした落語はいくつもあります。

しかし国家による国民管理が重要になってくると個人の普通は邪魔になってきます。
その為多数派を主流とした統制が行われるようになります。
デジタル化が進むとビッグデータから平均的人格が生み出され、これに合わせていく事が暗に求められます。

この平均的人格が厄介で、普通といえば平凡な人格を想像するでしょうが「あらゆるものが平均的に出来る」ということはそれはもはや平凡とは呼べないという矛盾をはらんでいる事です。

何でもできる優秀な人間が多くいるわけではなく、それぞれ得意も不得意もあるバラバラな人間たちを混ぜ合わせ平準化したら完璧な人格ができてしまったという事なのです。

人の「出来ない」を無視しているわけですから当然歪みが生じてきますし、その型から外れる者も出てくる。
だれもがこの神のような人間の型に収まろうと無理をしているのですからそりゃ生きずらいというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 国民管理と言う意外な視点からのご回答でおもしろかったです

流布する概念も意図的に作られることがあるのですね

お礼日時:2024/04/13 09:07

「普通になるのが難しいものなのでしょうか?」と思うことは普通なので、すでにあなたは普通です。

難しくないですよねだってもう無意識に普通なんですから。
一方、普通になることに対してなんの疑問も持たない人は、むしろ普通ではなくでもその人は自分が普通だと思っているので普通でないことに気が付かないのでこちらも問題ありません。

まとめて。普通とは、なりたくてもなれないし、なろうと思わなくてもなれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのように言われると普通な気がして来ました

お礼日時:2024/04/12 21:38

普通とはその時々の平均行動広く通用する状態ですから


皆と同じことをしていれば出来ることです
一番簡単な生き方です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆と同じことをする なるほど

数の多い行動をとる ベル型分布の中央に近くなると言う事でしょうか

お礼日時:2024/04/12 11:02

普通は 普通になるのが難しいものなのでしょうか?


 ↑
普通で無い人には難しい場合も
あるでしょうね。

普通の人には、難しく
ありません。


普通の普とは、普遍で解るように
あまねく、広く、という意味です。

だから、普通てのは、あまねく広く
通用する
という意味になります。

従って、普通は多数派になりますが
多数派が必ず普通になる、という訳では
ありません。

僅差の多数では、普通と言わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまねく広く通用する 

お答えを聴いてこのようなことを思いつきました

三原色を如何様にか混ぜて様々な色が存在するように

人にも数えるほどのタイプがあって その混ざり具合で人々は世に分布しているのではないかと

他の回答者様も仰っていましたが 丸いか尖っているか 落ち着いたタイプか鮮烈なタイプか と言うようなことかもしれないなと

アースカラーは彩度が抑えられているために色同士が喧嘩しません 割合は様々でしょうが三色を程よく含んでいます

単色のビビッドカラーは彩度が高いために隣り合う色とハレーションを起します

お礼日時:2024/04/12 11:17

普通とは、その社会で当たり前とされていることを自然に身につけていることです。


人間は社会的生物なので、本能で異質な者を排除しようとします。
共同体の中で自然に皆と同調できる者が生き残ってきたのです。
普通の人にとって、普通は自然体です。共同体で皆が当たり前に共有しているものです。
異質な人は普通がわからない人です。
わからないので、普通になるのは難しいでしょう。
普通か異質かは、遺伝と環境によるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はマイノリティであり きっと異質な人なのでしょう

やさしいとかなんでも出来る人と言われて来ましたが 一方では友人には毛色が違うとか外国人のようだとかダメ鶴のように言われます

実際に この社会における当たり前を知らずにいます

中世の欧州では魔女狩りのような事がまかり通っていたようですが 私も現代の魔女のようなものかもしれません 狩られはしませんが 普通の枠には入れないですね

この社会では意地悪なことも普通として認められており いじめも黙認することも普通のようです

>異質な人は普通がわからない人です。

結局 この社会における当たり前とは一体何でしょうか? 多岐にわたるので端的な説明は難しいですか?

お礼日時:2024/04/12 01:08

朝が来て、夜になり、また朝が来る。


それが何事もなく繰り返されることが普通だと
おもいます。
そういう、あたりまえな、日常的な
感覚だとおもいます。
だから、戦争が起きたり、事件がおきたり
するのは、普通の感覚の持ち主からしたら
異常な事なのです。
だから、無難が普通な事とも言えると
思います。
人が、人に自分の考えを強要や強制することが
異常で、平和を重んじるのが普通なのです。
親が子供を育てること、子が親の面倒をみる
事も普通だとおもいますし、
それを当たり前と思わないのが普通では
ないのです。
悪いことを悪いと認識し、悪事をやらないのが
常識的で普通なのだと思います。

普通でいる事は、個でいられる事で無難に過ごす
事ができます。
個でいられる事それは、一人で自由にいる時。
時として、環境や、周囲の理解力や
相手の人間の質次第で無難に過ごせるかという
事のようにおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

穏やかで普遍的な回答のように感じました

個でいること と言うのが素敵に響きました

死ぬときにも個で居られるのか分かりませんが 穏やかに終わることが出来そうな そんな回答と思いました

お礼日時:2024/04/12 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A