dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通って言葉どう思いますか?

学校の事務員の方に、携帯しなくてはいけないカードを返却しに行きました。

(カードは持ってるだけで空気清浄機みたいな文言を言ってる、詐欺まがいのものです。一応名前は伏せます…。学校に入学当初持ち歩くように言われました。無くすと2000円かかりますと言われましたが、持っていても意味が無いので返却しにいった感じです。)

事務の方には
「めんどくさいので卒業まで持っててください。まとめてみんなから回収するので」
と言われました。
困惑しましたが私は
「無くしたらお金取られると言われたので、返却します。」
と返しましたが、
「お金どうこうは知りませんが、めんどくさいので持っててください」
と最初と同じように言われました。
もう一度お金について確認しても
「普通は無くさないよね笑」
と言われ、
「人それぞれですよね笑」
で返して、イライラしたのでそのまま帰りました。

意味の無い空気清浄機のような役割をするとうたわれたカードを学費で買わされた件についても、不満しかないのに、
「普通は無くさない」と事務の方に言われて、とても腹が立ちます。
普通はっていうのが嫌です。
仮に目に見えない発達障害的なものを持っていて、そんなこと言われたらとても悲しいですよね。
無くさないのは普通なんでしょうか?
無くさないような努力は必要ですが、それでも無くしてしまうことってありますよね。
もちろん無くしやすい気質の人もいると思います。
私は管理が苦手だから、無くさないように事前に返却しようとしただけのことなのに、こんなことを言われて、とても傷つきました。
私は普通ではないのでしょうか。
普通ってどういうことですか?

A 回答 (5件)

人それぞれですよね、の返しが秀逸。


普通なんてあってないようなもの。特に物を無くすか無くさないかなんてこと誰にも言い切れる事じゃないですよね。
リスクがある物を使用しないのに持っていなければならないのはストレスだし、そこを理解しようとせず自分達の都合だけを押しつけて『普通は』という言葉で、相談者様を納得させようとしたんでしょう。
はみ出たら自分がおかしいと思えよって言われてるみたいで本当に不快な気持ちになったと思います。
まあ気にすることないですよ。
誠意ある対応が出来ない大人はとても多いです。
若い人たちにはそうならないように反面教師として見てもらえたら、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が伝えにくかった言葉を回答者様が分かりやすく具現化していただけたように感じます。

お礼日時:2022/09/22 23:34

そもそも


>携帯しなくてはいけないカード
なら 卒業まで携帯しなくちゃなりません。それを「返却する」というあなたが「普通じゃない」のです。

>管理するしないが論点じゃないです。
と言ってますが
>私は普通ではないのでしょうか。
という質問ですから
 「あなたが普通じゃないのです。」が回答です。
その根拠として
 「あなたがきちんと管理すればいいだけ」という両親の言葉を提示しました。
    • good
    • 0

>両親に伝えたら、あなたがきちんと管理すればいいだけと言われました


そのとおりです。

あなたが普通じゃないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前提として管理するしないが論点じゃないです。

無くしたらリスクがあるのに、わざわざ管理しなくていい物を管理したいと思いますか。
あなたは 普通じゃない と言われ、嘲笑われ冒涜されても、傷つかないんでしょうか。
わざわざ人を傷つけるようなことを言う人って、普通なんでしょうか?

よく考えてみてください。

お礼日時:2022/09/22 23:31

多分、あなたがそれをご両親に言ったら、ご両親は学校に対して立腹されるかと。

他人に対して、それも子どもに対して言ってはいけない言葉だと思います。まして、教育機関の人間ならばなおさら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながら両親に伝えたら、あなたがきちんと管理すればいいだけと言われました…。
私も教育機関の人がそういうこと言うと思わなかったので、かなり動揺しました。

お礼日時:2022/09/21 21:15

>普通ってどういうことですか?


人によっての感覚の違いですよ。
常識、などの言葉と同じようなもんですかね。
正義、などもそうかな。

自分の考え方、経験などから、
物事を考えたときに、自分なりの「基準」があるわけです。
それを「普通」と思って、人は発言するのです。
それが、その人とあなたとは違いが大きいから、
「それが普通?」、「何が普通?」と感じるわけです。

どっちが普通か?しいては、どっちが正解か?なんて
わからないもんですから、最後は自分で判断する以外に
ありません。
他人の意見によって、自分の意見がわかるも良し、
そうでなくても良し、いい勉強・経験にはなってると
いうことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
普通ってややこしい言葉ですよね。
正義や常識の方がまだ分かりやすく伝わりやすい。

私は今回かなり嫌な思いをしたので、今後私が相手に不快な思いをさせない為にも、私は普通という言葉を使わず、相手が納得しやすい言葉を使おうと思いす。

お礼日時:2022/09/21 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!