アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の社会がいい社会だと思う人は皆無だと思います。

私も悪い社会だと思います。では、その数多ある悪い点を挙げていただき、その原因・解決へのアイディアを教えて下さい。

また、そんなことは知らん、と言う人が増えている中、良くしようと思っている方、その動機を教えて下さい。

A 回答 (4件)

CMは大衆が見るものです。

そこに崇高な思想や気概などのメッセージは金にならないことは分かっていながらも、社の誇り(うちにはこれだけの思想があるんだ!)というメッセージを発信していたものです。今はそういう金につながらないことは一切放棄して、大衆におもねり、金金金の価値観しかなくなりました。
    • good
    • 0

選挙で必ず、善行ばかり行う政治家に投票しましょう。


えー、そんな者、いない。
そうですね。いるわけないですよね。
でもそれは国民の義務。
どうでしょう。
偶には気分を変えて
女性総理を誕生させませんか。
男性総理がいつも天下を盗ってはつまらないですよね。
そうです。天下こそ盗むものなのです。
ぜひ、一度、女性総理誕生に力を尽くしてくれる人を募集してみたいです。
きっと、味の違う政治が始まると思いませんか。
でも、だめか。
小池百合子・木村弥生。
木村弥生は短かったですね。まもなく出直し選挙が行われる。
だれが当選するのだろう。今から結果が楽しみ。
ぜひ、また女性区長が誕生されることを望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性だからいいとは思いません。男女がお互いに抑制し合う関係が必要かと。

お礼日時:2023/12/06 04:16

21世紀に入って大衆化が加速してしまったことです。

昔は企業でも放送でもその業界の『誇り』というものがあった。2時間番組で1社提供のCMなどは実に力が入っていた立派なものでした。そういう『気概』が消え失せ、代わりに『金金金』の価値観となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「誇り」「気概」、つまり、社会を良くしようというものですね。
「金金金」、つまり、自分の収入のことが最第一になったということですね。

お礼日時:2023/12/06 04:14

今の社会がいい社会だと思う人は皆無だと思います。


  ↑
良い処も、悪いところもあります。

それは昔から同じです。
昔に比べれば、豊かになり、戦争も
減っています。

ウェルビーイング」(well-being)という言葉があります。
身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、
「幸福」と翻訳されることも多い言葉です。

人間のウェルビーイングは、歴史的に見れば向上しています。
たとえば健康的に長生きする人は世界中で増えているし
食糧事情も技術の発展で改善し、人口の増加を支えてきました。
「ほとんどの人は、世の中は悪化していると信じ込んでいますが、
データは逆のことを指し示しています。

メディアから受ける印象とは逆なんです。

突発的に起きるテロ攻撃、戦争といった目を覆うような惨事は、
多くの耳目を集めますが、
人類にとって良いことは10年、20年の単位でみれば大きな
変化が見えても、徐々にしか進まないので、
メディアに取り上げられにくいのです。

毎日のように13万7000人が極貧から脱出していますが、
新聞がトップで報じることはありえません。
過去25年間でみると、実に10億人以上もの人たちが
極貧状態から救われています。




私も悪い社会だと思います。では、その数多ある悪い点を挙げていただき、その原因・解決へのアイディアを教えて下さい。
 ↑
広すぎます。
もう少し、ポイントを絞って欲しいです。
貧困、格差、紛争、犯罪・・・。
1つ言えること。

理想像を作って、それに人間を押し込める
という方法は、失敗します。
社会主義がその例です。
理想のために人間があるのではありません。
人間の為に理想があるのです。



また、そんなことは知らん、と言う人が増えている中、
良くしようと思っている方、その動機を教えて下さい。
 ↑
知人の言ですが、
我が子の為。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>良い処も、悪いところもあります

その観点ではいつの時代も同じになります。
また、部分的には良い点になっても、広い意味では悪い点にもなる場合もあるでしょう。

いい点を並べればいい時代に思えてくるし、悪い点を並べれば絶望感に襲われます。

モノの見方で大切なのは全体観であり、部分観を「1」として見て集計した場合、人により大きな違いが出てきて何がどうしたか分からなくなるでしょう。

社会も人間も複雑なものですから、そうした全体観で把握することが大事でしょう。そういう学問の分野があるのかどうか知りませんが、部分観の研究をする科学をデジタル的に情報化するやり方ではできないことだと思います。

悪い点は一つでも二つでもよかったのです。

貧困問題では、十数年前に東南アジアの「アントレプレナー」達が非常に頑張っているという本を読みましたが、彼らの貢献が大きく、おそらく政府のやったことではないと思います。

お礼日時:2023/12/04 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す