dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年、就職をする者です。
私は従業員4000人規模の会社から内定を貰い、あとは入社を待つのみなのですが、今頃になって内定ブルーになりました。

その会社、口コミの評価はあまり良くないです。
(良い評価の書き込みもありますが)

口コミを鵜呑みにしてはいけないということは分かってますし、結局入社しないとブラックかどうか分からないということも分かってはいるのですが、どうしても頭の中で不安がよぎってしまいます。

ここで質問なのですが、私のように入社前に口コミを見て不安な気持ちになってしまったけど今もその会社で働いていてなんやかんや楽しくやってるという方はいらっしゃいますか?

もしいましたらその時の状況や心境などを詳しく教えていただきたいです。皆さんの体験談を是非聞かせてください。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

会社全体としてブラックなら、従業員4000人規模にはなりません。


もっと小さい事業規模で留まっています。

部門や部署によって過酷なところもあるかもしれませんが、ともあれ従業員4000人規模の事業をを維持しているという時点で、いい意味で一定以上の普通さがあると思ってかまいません。

逆に言えば、従業員が4000人もいれば、うまく適合できなかった人が一定数発生します。

たとえば、難関の受験を突破してきたはずの進学校生徒でも、生徒数が多ければ落ちこぼれが発生します。そのわずかな落ちこぼれの声で学校を判断できないのと同じです。

その会社がブラックだからクチコミに悪い評価を書かれたというよりも、その会社といい関係を築けなかった社員が悪口を書いて退社していくのです。

悪い評価を書いた社員の背後には、会社といい関係のまま仕事をしている人が何千人もいるわけですから、そちらに目を向けるべきです。

会社といい関係を築けている何千人のほとんどはいちいちクチコミに書きません。いい関係を築けているから書く必要がないのです。

ブルーになる必要はありません。来年からお仕事がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

少し不安がなくなりました。回答ありがとうございました。他の皆様も回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/14 11:27

何処へ行ってもそう言う事はある。


みんな同じ。
会社は仕事をする場所であって仲間を作る場所ではない。
友人なんてできる訳がない。
上っ面の付き合いがまかり通っている。
そう言う場所だと思って向かい合うしかない。
初めから期待しない。求めない。
就職難の時代に大手企業に就職できた事だけを喜んでください。
どんな会社でも住めば都。
文句言ってても辞めない人ばかりの集まり。
そうやって愚痴を書き込んでストレス発散しなきゃ
自分をごまかせない人が多いのかもしれませんね。
始める前から悩んでもどうにもならないですものね。
壁を作るのが自分なら壁を壊すのも自分です。
遣るしかないんじゃない?
    • good
    • 1

大きな会社の場合、同じ会社でも、部署や上司によって違うこともありますから、「そういうこともある」という程度で考えておいた方がいいと思います。


社員数が少ない中小企業だと口コミすらありませんから、口コミがあるだけマシという見方もあります。

それと、同期入社や組合があるなら、一人で悩まずに済むということもありますから、いい部分も考えてみてください。
    • good
    • 1

うーん。

上場企業に25年以上いましたが、他もたいした差はないかなあ。

最初の三年ですね

集合研修、配属、一年後、

社会人として使い物になるか、とか。

私は3000人の工場に暫くいて、その後、転勤や出向してました。

10万人いようが、関係ないです。

仕事は、仕事で、割り切るとか、かなあ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!