
現在、当社店舗では直管の蛍光管110wタイプの2灯式を数十台使用しています。
現在、LED化を検討していますが、現行器具をそのまま利用する方法で2つに絞られたのですが、
最後で悩んでいます。
いずれも器具の配線変更工事は必要なものです。
1.電源別タイプ 日本製 光束 3800lm 消費電力50W 動作温度 -10~50℃ 寿命 40000時間
2.電源内蔵タイプ 中国製 光束 4400lm 消費電力44W 動作温度 -20~50℃ 寿命 50000時間
色温度は共に5000Kの昼白色です。
価格は双方ともほぼ同じ金額です。
工事有資格者が社内にいるので、自前で工事をしようと思いますが、2のほうが工事が簡単で
短時間で終わります。カタログ上の値も2のほうが勝っているように見えますが中国製で少し心配です。
寒冷地なので動作温度の下限も気になります。
いろいろ調べると電源内蔵型と外付け型では管の中のLED配置場所が異なるようです。
光の照らす角度なども違うのでしょうか?
明るさはカタログ上のルーメンで単純比較してよいのか、何か落とし穴があるのか、
悩んでいます。
仕入もロット数が決まっているので1・2本で試すことも無理なのです。
本数も多いのでそれなりの金額になります。買ってから失敗した、とならないために経験者からの
アドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お礼を頂いたので再度。
>いろいろと調査しましたが現行器具をそのまま使うタイプで国内品もそれなりにあるようです。
上記で検討中の日本製もLED素子は日亜化学工業でLED直管メーカーの製造工場も国内にあります。
(某大手電機メーカーのグループ会社です)
先の回答では日本国内メーカーではほとんど作っていないというふうに回答しました。
こちらも素人ではないので一通り業界の事は解っています。
LEDに関しては日亜社よりもローム社の方が勝っているものも多く、またそれらの多くも中国で生産されている事が多いです。
そういった意味でもLEDに関しては中国製の品質はともかく、性能では日本製よりも優れているものも多いです。
というよりも日本国内ではほとんど生産されていないというのが実態なのです。
LED管に関しては使用するチップひとつで照度も照射角度も大きく違い、それはすなわち価格に比例します。
比較的天井の高い事業所内に設置する場合だと、カタログ上の照射量であるルーメン値が必ずしも照度の差ではなく、体感する明るさが感じられないものもあります。
近年ではLED照明のチップはSMDがほとんどですが、熱対策の悪い物は非常に短命です。
蛍光管のLED化は費用面では電気料金的には確実に半分ほどにはなります。
しかし交換や器具改造の経費をかけ、高額なLEDランプにするだけのものかと言えば疑問です。
選択するランプや使用環境によっては明るさや寿命に差があります。
高性能なランプはやはり高額です。
実際に様々なメーカーから様々なタイプが出てはいますが、金銭面を含む導入の目的に一番近いものを選択するしかないと思います。
新規格品が安価になってきているので、トータルでの差がそれほどまでに大きくなるくらいの照明数とは思わなかったからの先の回答です。
買ってから失敗したとならないようにはとの質問に対し、新規格品はどうですかと言ったまでです。
No.1
- 回答日時:
双方の製造メーカーが判らないのでなんとも言い難いですが、一つだけ言えるのは、そういった旧規格の蛍光管互換型のLED蛍光管は日本国内メーカーではほとんど作っていないという事です。
質問者さんが日本製とか中国製とか挙げていますが、たぶん販売店が日本国内に拠点を置いてるか営業所か販売店があるだけで、製造は中国国内かと思います。
LED関係のパーツだってほとんどが中国製です。
例えパーツや製品が日本のメーカー製でも製造国はまずまちがいなく中国製造品です。
実は私の会社でもLED蛍光管を扱った事がありましたが、設計は日本の会社ですが製造国は中国でした。
内部に使用するパーツはLED関係では有名な会社ですが中国の企業です。
ちなみに40W型LED蛍光管は1本¥12000で販売しました。
今や日本家電メーカーから新規格品のLED蛍光灯が灯具共で売られております。
価格もずいぶん安価になってきました。
いろいろと思う事があるのなら、そういった安心な製品の導入を検討されてはいかがですか?
yukiryoeka様 回答ありがとうございます。
確かにおっしゃることはわかります。しかし、器具ごと交換となるとコストが5倍以上違いました。
(現在110w型の2灯式が80台、合計160本使用しています)
いろいろと調査しましたが現行器具をそのまま使うタイプで国内品もそれなりにあるようです。
上記で検討中の日本製もLED素子は日亜化学工業でLED直管メーカーの製造工場も国内にあります。
(某大手電機メーカーのグループ会社です)
この製品で40w型で4000円程度、110w型で8000円程度で販売されています。
本当はこの製品で決めたいところですが、同じ価格で中国製の電源内蔵タイプのほうがルーメンも大きく、
工事期間も短くて済みますので悩んでいます。LEDにしたら暗くなったとの話も聞きます。放射角も気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
-
部屋の丸型蛍光灯が急に3本同時...
-
蛍光灯が明るくなったり暗くな...
-
丸形蛍光灯をひっかけている金...
-
蛍光灯が割れたけど、有害?
-
ODELIC蛍光灯がつかない
-
二重環形のLED
-
この蛍光灯具に使える蛍光管タ...
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
蛍光灯が切れたので交換したの...
-
蛍光灯が急に切れました。
-
グロー球の種類
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
寿命
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯がLEDに変わって、日本全...
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
-
蛍光灯の場合は、たとえば18ワ...
-
部屋の丸型蛍光灯が急に3本同時...
-
アパート玄関前の蛍光灯。外し...
-
ナツメ球が切れました。暗いま...
-
蛍光灯の光のモヤモヤを何とか...
-
キッチンの蛍光灯の3本連なって...
-
丸形蛍光灯をひっかけている金...
-
蛍光灯の紫外線対策について
-
東芝のPRIDEネオスリムZはLEDで...
-
短時間でものすごく熱くなる蛍光灯
-
蛍光灯の値段の違いについて
-
紫外線の影響について
-
蛍光灯の内側の輪っかが点かな...
おすすめ情報