重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療事務の資格を取得し、これから働く予定です。
クリニックは、色々な診療科がありますが、何科が難しいとか、ありましたら教えて下さい。
初心者だと、あまり難しい診療科は避けた方が無難かと考えています。
整形外科は交通事故で来院するから、難しそうですよね…??

A 回答 (3件)

私は整形外科のクリニックで医療事務してた事があります。


正直大変でした。

患者さんの大半はお年寄りで、暇で日課のように通っている人が多かったです。
忙しい中、患者さん(お年寄りの顔と名前)を覚えて、世間話するのも仕事のうちで、誰が誰だか訳わからない!
といつも思っていました(笑)
60代の方を見て、若いな~と思うほど毎日おじいちゃんおばあちゃんばかり。中にはわがままな方もいらっしゃるので、看護師さんもイライラ(笑)
自賠と労災も扱っていたので、事故の患者さんもいらっしゃいましたが、少人数です。外来のみだったので、重篤な患者さんはおられませでした。
事務が一人体制のクリニックで、とにかく忙しかったです。

内科クリニックに勤務していた知り合いの話では、冬は風邪のシーズンが過ぎるとパタリと患者さんが減ると言っていました。
1時間に2~3人だとか。

あと小児科では、子供が大声で泣き出して大変と聞いた事があります。

まわりの医療事務経験者は皆、医院長との相性も大きいとよく言ってます。

一般の企業と違って休日も様々なので、よく確認されたらいいと思いますよ。

いい職場に出会えるといいですね。
    • good
    • 1

内科で医療事務してました。


地方のクリニックということもあって、正直らくでした。患者さんが来ない時間帯もあったので、その時間にいろいろと教えてもらえたし、勉強も出来ましたね。整形外科や小児科に比べ患者来院数は少ないし、事故や怪我で来る患者もいないので。
まぁ、でも、給料は低いですよ?ご存知だとは思いますが。
    • good
    • 4

調剤薬局なら簡単ですよ。


外科・老人が多い所は大変です。
拘束時間は長いです。
昼休みが長いですから。
午前・午後のシフト勤務だと拘束時間が短い分 お給料も少ないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!