電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日急に、ノートPC付属のACアダプタで充電ができなくなりました。
「故障か?!」
・・・そんなわけで、5年ほど前に購入したPCのアダプタを使って充電しています。

(1)ところでこの流用してきたアダプタは19V3.42A(PA3467U-1ACA)
(2)充電できなくなった元々のアダプタは19V3.95A(PA5034U-1ACA)

(1)は古いしA数低いし充電中けっこう熱いし、もしかして危険かな…と。
大丈夫なのかどうか、知恵を貸してください!

※どちらも東芝製です

A 回答 (2件)

誤差の範囲です。


汎用品のACアダプター使うよりもましです。
満充電にしておけば、使用電流減りますので3.42Aまではいかないです。
同じ機種でもCPUにより使用電力が変わるんでほぼ大丈夫かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お返事が遅くなりましてすみません;;

誤差の範囲とのことでホっと一安心。
使える限り使っていこうと思います~。

お礼日時:2014/11/04 12:20

No.1さんと同じく、誤差の範囲である事に加えて、同一メーカーである事が安心できる根拠になります。


同一メーカーの類似型番であれば、電圧変動も似通ったものでしょう。

「充電中けっこう熱いし」は対象の5年前PC接続中と同じ程度(暖かいくらい)のはずです。
これが「やけどする程熱くなる」ならば燃える(火を吹く、爆発する)寸前なので絶対に利用してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
お返事が遅くなってすみません。

BAは最初の方につけさせていただきましたが、複数の方からお答えを頂けて二重に安心です。
温度に気を付けて使っていきます~。

お礼日時:2014/11/04 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!