
こんにちは。
一体型のVAIO(VPCJ117FJ)を使用しています。OSはwindows7です
一年ほど前から時々勝手にシャットダウンするようになりました。
この2~3ヶ月は頻発していてまったく使い物になりません。
シャットダウンのタイミングは複数のソフトと起動している時は勿論、
ホーム画面だけ起動している時やネット,エクセル,会計ソフトなどを
単体で使用していても起こります。
ある時は何度再起動してもシャットダウンしてしまうのに、
ある時は安定してシャットダウンない時もあります。
(この質問を入力している時もなぜか大丈夫です)
たこ足だった電源を直接に切り替えたり、エラーチェックをかけたり、BIOSを初期化したり
しましたが一向に改善されません。
電源の故障か何かなのでしょうか?
お金もないので出来れば自力で直したいのですが可能でしょうか?
やはり、買い替えか修理業者へ持ち込むしかないのでしょうか?
同じく1年ほど前からDVD RWドライブも不調でDVDやCDを入れても見られなくなりました。
本当に困っています。。。どなたか助けてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うおおおッと、パソコン内部の掃除に掃除機は絶対使ってはいけません。
掃除機の吸引口には静電気が溜まっていることがあります。
メモリやCPUにパチッといけば、もうそれだけでご臨終です。
(私自身のものではありませんが、実際にそういうケースに関わったこともあります。
やりきれずに思わず顔を覆いました。)
電気屋やホームセンターに「エアダスター(逆さにしても噴射できるもの)」という
空気を噴射してホコリを吹き飛ばす電子機器掃除用のスプレーが売っていますので、それを使いましょう。
もちろんホコリが舞い散るので、汚れても良い場所で作業する必要があります。
初心者のPC内部の掃除は
・カバーをあけて
・目に見えるホコリを吹き飛ばす
・カバーをしめる
という手順が一番良いと思います。
エアダスターにも長いノズルがついているので、
よほどゴチャゴチャに入り組んでなければ
ケーブル等を外してまで掃除する必要はありません。
……と、掃除機などという単語を見て反射的にここまで書いてしまいましたが、
このタイプのコンパクトな一体型は、私も少し開けるのが怖いですね。
機種によってはかなり中身が詰まっていることもあるので、細心の注意を払いながら作業しましょう。
トラブルの時はタワー型ならパーツの交換でなんとでもなるのですが、
一体型タイプのPCで、たとえば電源ユニットがイカれてた、みたいなことになると
一般人には専用の電源ユニットが手に入らないので、お手上げとなります。
次を買うことがあればタワー型パソコンにしておくと、こういうトラブルの時に、安く済みますよ。
(「はじめての自作PC」みたいな本を眺めながら自分で電源ユニット交換できますから)
ありがとうございます(^O^)
エアダスターを買って早速試してみようと思います♪
おっしゃるとおり開けるのが怖いですが・・・次回の買い替えにはタワー型にします(-_-;)
No.5
- 回答日時:
No2です。
掃除機を使ってパソコンを掃除しても大丈夫です。過去にさまざまな機種のパソコンを何十回も掃除機で掃除しましたが、異常が起こった事はありませんし、静電気云々の問題は生じませんでした。多くの人が掃除機を使用して掃除しています。思い込みの人が書いているだけだと思います。むしろ、エアーダスターの方が埃が飛び散るのでマスクやゴーグルをしなければならず、人間の方が危険です。
掃除機で埃を掃除する時は、埃を取るのが大変ですので、ノズルを付けて最強にしておこなってください。
詳しい掃除方法は以下のリンクを参照してください。
参考URL:http://www.pc-master.jp/mainte/cleaning.html
No.4
- 回答日時:
あなたの場合にも有効であるかは分かりませんが
PCをシャットダウンする。
電源ケーブルやPCに繋がっているケーブルをすべて外す。
数時間放置する。
でPCの機嫌がよくなる場合があります。
昨年の夏に突然のシャットダウン・リセットに見舞われて
GoogleとKP41病(原因・対策の不明な再起動・シャットダウンの総称)らしいので
色々とBIOS・OSの設定を変更しましたが効果なし。
酷い時にはBIOSの設定中に落ちたことも有りました。orz
何故かPCをバラすと改善するのでだまし騙し使っていましたが冬になると発生せず。
その後に知ったことですが、PC内部で帯電すると発生する場合もあるそうです。
何故、購入後2年たってから発生し始めたのか。
帯電しやすい冬ではなく夏に発生するのか。
は不明です。
今年の6月にも一回だけ発生しましたが完全放電?で解決できました(と思っています)。
手間が掛かりませんので騙されたと思ってお試しを。
以上、ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
次の順番に実行してください。
1.パソコン内部の冷却ファンとヒートシンクに埃が付いていたら、掃除機や麺棒などを使って掃除する。
2.CHKDSKコマンドを実行してHDDにエラーが無いかチェックする。
3.一時バッファをクリーンアップして、マクロウイルスを除去する。
4.メモリーが不足していれば、最大容量までメモリー増設する。
5.HDDに大量のエラーが発見されるようであれば、HDD交換した方が良い。
6.内蔵DVDドライブが寿命であれば、外付けDVDが3000~4000円で発売されている。
おそらく、冷却ファンとヒートシンクに埃が詰まって過熱しているのが原因でしょう。
No.1
- 回答日時:
すでに寿命・・・・と言っては身も蓋もないですねw
いろいろ試しているようですが、肝心のリカバリはされたのかな?
リカバリは最後の頼み綱のようなもの、やって直る例も数知れません。
逆に言えば、リカバリでもダメなら買い換えです。
まあ、症状から言えば、熱暴走でCPUがエラー起こしているんだと思うけど。。
とりあえずリカバリしましょう。
ちなみに修理はお勧めしません。
たぶん、数万以上かかるし、別の箇所に不具合がでる(古いから)可能性が高い。
ならば、買い換えた方が保証も付くし、快適に動かせます。
リカバリまだ試していないんです。
作業が大変そうで(>_<)私にできるかどうか不安で。。。
リカバリして改善しなかったら諦めます(泣)
ありがとうございました(^O^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンDVDドライブのディスクがちゃんとセットしてなくて中ではみ出でぶつかる音がしてカ 4 2023/04/14 09:43
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンDVDドライブのディスクがちゃんとセットしてなくて中ではみ出でぶつかる音がしてカ 2 2023/04/14 00:37
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- デスクトップパソコン パソコンが勝手に起動 なぜ? 7 2023/07/23 14:58
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
pcの埃対策について教えてくだ...
-
PCにお菓子をこぼしてしまった...
-
デスクトップPCの箱を開けっ放...
-
PCの埃対策
-
CPU電圧について
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
ノートPCのファンの音が突然...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
CPU冷却ファン(デルタ電子)
-
【LGA 775】取り付けやすいCPU...
-
Core i7の熱暴走について教え...
-
HDDを増設するなら外付け?...
-
パソコンの音があまりにうるさい
-
IH調理器のファン
-
最近急にやかましくなりました。
-
デスクトップPCの起動音について
-
PCから最近シャーという音がし...
-
PCの置く場所
-
アイリスオーヤマのIHクッキン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
デスクトップPCの箱を開けっ放...
-
PCにお菓子をこぼしてしまった...
-
ファンヒーターの電源が切れる
-
ファンヒーターの異常加熱&自...
-
HDD周りのホコリ対策について
-
パソコンのお掃除*エアーについて
-
自作タワー型PCの掃除について
-
ファンが少しまわってすぐ止ま...
-
パソコンが熱くなってたまに電...
-
パソコンを開けてみたら埃だらけ
-
VALUESTARの分解の仕方
-
パソコンの中のファンの埃を分...
-
ノートパソコンのファンの音が...
-
冷却ファンの掃除をしたら回転...
-
pcの埃対策について教えてくだ...
-
PCの掃除の仕方
-
ドスパラPCの掃除頻度
-
【デスクトップパソコン】タワ...
おすすめ情報