dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone5cのwi-fiの接続の方法がよく分からないので質問します。
現在auのiPhone5cを使っています。
この機種に変えたのは数か月前で、それまでガラケーを使っていました。
機種を変えたとき店員にwi-fiはどうするか?と聞かれてその時は
ネットできて調べ物とかできればそれでいいと考えていたことや家ではPCあるから
それ使えばいいと考えていたので「別にしません」と答えました。

ただ、最近端末のアップデートがwi-fiに繋いでいないと出来ないことが分かり
接続しようとしたんですがどうすればいいか全く分かりません。
設定からwi-fiをオンにすると「ネットワークを選択」の下に英数字の文字が出るんですがこれのパスワードが全く分からず色々入力しましたがダメでした。

自分でネットで調べてるんですが、結局のところ無線ルーター等を購入しないとダメってことなんでしょうか?
それとも購入しなくても大丈夫?
購入した場合はその後どうすればいいのでしょうか?
これらの知識が無知で全然分かりません。
ちなみに家にあるPCのモデムはNECのAterm?です。

どなたかwi-fi接続方法を分かりやすく教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>>「SSID」と「Pass」


>モデムの横見てもそれが書いてない
Atermといって全部が全部無線ルーターじゃないんで…

ADSLとわかったのでADSLモデムの型番を色々調べてみる。

http://www.aterm.jp/eaccess/701/spec.html
これは先に挙げた「無線LANカードを挿して無線ルータとしても動作させられる」モデル。通信速度としては40メガとかに対応してるのかな。
もっとも対応する無線LANカードの「WL54AG」というのがもうほとんど市場に残っていないはず。
また、無線LANの暗号化セキュリティがザルも良いところ(最近の機材を使えば数秒で侵入可能)なWEPという方式しか使えないので、カードを中古で見つけ出せたとしてもこれは使うべきではない。
#一応それより1世代新しくてなんとか現役レベルなWPA1という暗号化方式も使えるみたいなんですが、なんか注意書きに「Atermどうしでのみ接続可になります。」とか書いてあってわけがわからない

http://www.aterm.jp/eaccess/202/spec.html
12メガ対応のこれだとすると無線ルータ化することは無理ですね。


そんななんで、結局無線ルータは別途入れた方が良いでしょう。
買うのもいいですけど、まずauがスマホ契約者向けにやってる無償レンタル
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone …
を申し込んでみては。
このレンタル機材は最新鋭機種と比べればイマイチと評されることもありますが、まずどんな感じか導入してみる分には十分かなと思います。なによりタダですし(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません。
2回目の回答ありがとうございます。

無線ルーター別に入れてみようと思います。
とりあえずauショップ等に問い合わせてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/02 14:15

>最近端末のアップデートがwi-fiに繋いでいないと出来ないことが分かり


 iPhoneのアップデートには2種類あり、iPhoneが直接アップデートファイルをダウンロードする方法と、
PCとiPhoneをUSBで繋ぎ自宅のネット回線を使ってiTunesでアップデートファイルをダウンロードする方法があります。
iPhoneのアップデートがある場合、iTunesを起動した状態でPCとiPhoneを繋げるとアップデートが有る旨の
メッセージが出ます。

>自分でネットで調べてるんですが、結局のところ無線ルーター等を購入しないとダメってことなんでしょうか?
>ちなみに家にあるPCのモデムはNECのAterm?です。
 Atermは歴としたルータですよ。
 https://121ware.com/product/atermstation/product/

>設定からwi-fiをオンにすると「ネットワークを選択」の下に英数字の文字が出るんですがこれのパスワードが全く分からず色々入力しましたがダメでした。
 Atermの側面に「SSID」と「Pass」が書いてありませんか?

>「ネットワークを選択」の下に英数字
 これと上記SSIDの英数字が合っている事を確認し、その英数字をタップした後に出るパスワード欄に
Pass欄に書いてある英数字を入力してみて下さい。

 側面に書いてある英数字はデフォルト値(工場出荷時に設定されている値)なのですが、それを意図的に変更する
方もいらっしゃいます。ご自身で設定された覚えが無い場合は、家のネット回線を設定された方に聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

iPhoneのアップデートは2種類もあるんですね。
知りませんでした。ガラケー時代と同じ自動更新的な感じでいました。

>Atermの側面に「SSID」と「Pass」が書いてありませんか?

これなんですが、モデムの横見てもそれが書いてないんですよね。
だから余計分からなくなって…
認証番号とかでもないみたいだし…

とりあえずショップに問い合わせと無線ルーターの購入の所から検討してみます。

お礼日時:2014/10/27 21:13

まず、自宅に無線LANの環境があることが前提になります。


無いのでしたら、まずは無線LANを構築しましょう。

Atermも種類が多くてどのモデルを使っているのか質問文だけでは判断できませんので
確実な方法として、新しく無線ルータを購入することを検討してください。

・・・
とりあえずは、お近くのauショップでWi-Fi接続させてもらいましょう。
でもって、そのショップで詳しく聞いてみることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無線ルーターない感じなのでやはり購入でしょうかね。
auショップで接続できるならまずは問い合わせて聞いてみたいと思います。

お礼日時:2014/10/27 21:08

>モデムはAterm


光回線かなんかですかね。おそらくそれ単体では無線LAN(Wi-Fi)機能は備えておらず、追加で無線LANカードを差し込む事で無線親機になるタイプのものかと思います。
ただまあ、その無線LANカードってのがおおむねモデム専用になるってことで高いし古い(つまり無線機としての性能がイマイチ)。設置面積さえ確保できるなら別途最新の無線ルーターを購入する事をお勧めしますね。

>購入した場合はその後
まず、インターネット回線の契約書類を用意しておきましょう。
国内メーカーの無線ルータならほとんどが「箱から出して設置する手順」を図入りで解説した冊子なり紙面なりを添付してあるので、配線についてはそれに従っていくだけです。この手の書面はルーターのメーカーサイトからダウンロードできる場合が多いので先に見ておくと良いでしょう。
だいたい、Aterm-PCとつないでいたのがAterm-無線ルータ-PCという接続形態になります。

で、配線したあとは契約回線の種類によって違ってきますが…
これも、最近のルーターなら契約回線を自動判別するものが多いです。自動判別した上で、接続に必要になるIDとパスワードをルーターに登録することになるのじゃないかなと。この先は回線種別次第なので具体的な事が言いにくい。
#たとえばフレッツなら「フレッツ接続ツール」とかを使っていたと思いますが、ルーター導入後はルーター側で接続ツールの機能を代行します。爾後接続ツールを起動する必要はなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使っている回線は光ではなくADSLです。
ご説明を聞いてなんとなくですが、イメージできてきました。
やはり無線ルーターを購入したほうがいいんですかね。

お礼日時:2014/10/27 21:07

>自分でネットで調べてるんですが、結局のところ無線ルーター等を購入しないとダメってことなんでしょうか?



あるなら、購入は不要
購入もしくは、機器をレンタルする必用があります。
購入するなら、電気屋にいき、店員を捕まえて聞いて下さい。
レンタルするなら、ISPにお問い合わせ下さい。
KDDIと契約していると、条件付で、KDDIから無償でレンタル出来ます。詳しくは、KDDIにお問い合わせ下さい

>購入した場合はその後どうすればいいのでしょうか?

取扱説明書をみて設定を行う


>それとも購入しなくても大丈夫?

公衆無線LANを利用するなら不要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

モデムはありますが、ルーターはないので多分購入しないとダメなのかもしれません。
それかauショップで聞くかですね。

お礼日時:2014/10/27 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!