dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で総務課の職員が私とAさんで人事課の職員がBさんとCさんとします。
(課名は質問を分かりやすくするための仮名です。)

それで総務課の2人で十分に足りている書類整理とかをやっていてもBさんとCさんが助けに来てくれて
「助けはいらないから自分の仕事をやっていてくれ」と内心は思うのですが
それで気を悪くして本当に必要な時も手伝ってくれないでは困るのでやってもらっています。
(そういう返しをすれば必要時に頼んでも本当にやってくれなくなる性格のような気がします。)

今日も明日会議があり、会議室にカメラとパソコンとプロジェクタを準備する必要があり
カメラの位置調整があるので2人は必要だったのですがBさんとCさんもやってきて
4人でノートパソコンをつなぐことになり、こんなに人はいらないなと思っていました。

それでいて上司からは「人事課は忙しいのだから自分たちでやれ」とか私が言われたり
Aさんが1人で十分だと思う仕事をしているときは自分も別の仕事をしているので
人事課の他の人達から「どうしてあの2人に手伝わせていて総務課の張本人が何もやらないんだ。こっちは手薄なのに。」とか思われているようで
「1人で十分なのに勝手に手伝ってくれている」とは返せません。
そしてなによりも私がBさんやCさんより早く帰ろうとすれば
「人には手伝わせておいて自分は仕事が終わればとっとと帰ってしまうんだね」と直接言われたこともありました。

上司にも私じゃなくてBさんとCさんに言ってくれと頼んで
確かにあの2人は仕事中に自分の席にいないでふらついていることが多いよなと同調はして
注意は何回かしてくれたのですが数日経てばまた元に戻ってしまったり
上司がいないときは手伝って雑談をしているような状況です。

元々、朝の清掃からゴミ袋1つを出すのに2人で収集所まで行ったり
ポストに郵便を出す際も2人で行ったりとおかしく思うことはあります。
あまり波風を立てずに解決をしていきたいのですが
どのように解決していけばいいのかアドバイスをいただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

> それで気を悪くして本当に必要な時も手伝ってくれないでは困るのでやってもらっています。



これが間違ってるんですよ。

部門間で手伝い合うのはいいことかもしれませんが、
それは本来、部門長の命令の元行うべきものです。
それがないのに他部門の仕事をしているのは、
部門長の命令を無視しているということです。

だから、もし手伝いに来てくれたら
「間に合っていますので大丈夫です」
「お手伝いはありがたいのですが、
お手を煩わせてあなたの部署の
上司からクレームが来ても困りますので」
ときっぱり断ればいいです。

そして、総務部では足りなくて人事部にも応援が
必要なことが発生したら、総務部の部門長を通して
人事部長宛に応援依頼をしてもらい、人事部長の
人選で応援要員を出してもらうべきものです。
あなたが勝手に別部門の担当に応援をお願いする権限なんて
本来ありません。

人事部の職員はなあなあで勝手にやりすぎだし、
あなたもそれをなあなあで勝手に受けすぎだと思います。
要するに会社組織の命令系統が成り立っていません。
    • good
    • 1

すごく基本的なことではありますが、BさんとCさんは本来の自分の仕事はきっちり全て滞りなく済ませているのでしょうか。


もしその辺りが疑わしいようでしたら、手伝ってくれた際に

「これは私たち二人だけですぐ終わるから大丈夫。それよりそっちのお仕事は大丈夫?私たちのせいで遅れてしまっては申し訳ないからどうぞ戻って下さい」

のように言ってみてはどうかと思いました。

とは言え、ご質問文から察するにBさんとCさんはヒマな部署のような感じなので、あまり効果はないかもしれませんが…
    • good
    • 0

>あまり波風を立てずに解決をしていきたいのですが



無理だと思う、本来の仕事をさぼる口実にしているのと親切の押し売り。

はっきり「間に合っているので、手を貸してほしい時にはお願いします」という。
これで一切手伝ってくれなければ、手が足りない時は直属の上司を駆り出す。

本来他部署の手を借りる場合、上司に伝えて、他部署の上司にお願いするものです。
    • good
    • 2

『あ!ありがとうございます!


 簡単な作業なんで一人で大丈夫です。
 いつもありがとうございます。』

と言っても手伝ってこようとしてきますか?
もしそうならあなたではなく相手に問題があるように思います。

私は、以前職場で一人で出来るのに相手が手伝おうとしてきたら
上記のように言えば
『そうか、困ったことがあったら言ってね』と
円満解決しましたが、あなたの職場では使えなさそうですか?

お役に立てれば…と思い回答しました。
解決できるといいですね。
    • good
    • 2

人事部の二人は反りの合わない上司から離れるチャンスなので


勝手に手伝っても何も言われない総務課の仕事を手伝っているように見えます

人事部の上司は、B,Cに直接指導すると言い返されるので
言い返さない質問者さんに苦情を言うのでしょう
勝手に手伝われるのが迷惑なら、手は足りているので大丈夫だというべきだし
それに対して苦情を言う人事部の上司には
こちらから頼んだ事実はないし わたしはB,Cさんの上司ではないので
いけないことなら指導は自分でしてくださいと伝えるべきです

目先のトラブルを避けることを優先するあまり、却ってトラブルになっているように見えます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています