
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
事件はブッダ七十三歳の誕生日に起きました。
ブッダが説法を終えた時、デーヴァダッタが言いました。「世尊は七十歳を過ぎたのでお体が心配です。この辺で隠居したらいかがでしょうか。今後の教団は私に任せてください」。この提案をブッダは拒否し、「自分はもっと優れた弟子にも教団を委ねていない。どうしてお前のような者に譲れるか」と叱ります。デーヴァダッタはブッダの死後に教団を乗っ取ろうとします。ブッダのやり方が気に入らなかったのです。
この話も本当なのか、作り話なのかもわかりません。その理由はブッダは教団を持っていないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人格者だと思う有名人はいますか
-
お釈迦様の教えでは、オナ禁し...
-
2500年前インドに生まれた釈迦...
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
大仏様と観音様の違い
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
世界の宗教の信者数は、キリス...
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
「林の中の像のように」の解釈
-
ヒンズー教、バラモン教、仏教
-
法華経の根本的な矛盾について
-
女性の如来はいますか?
-
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
創価学会の御本尊とはどういう...
-
色即是空の「空」の対立語(反...
-
日常生活の中の何気ない仏教に...
-
ブッダと空海、どちらが偉大で...
-
死者を弔うことをなぜ「菩提を...
-
お経を唱えて成仏させるという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お釈迦様の教えでは、オナ禁し...
-
阿弥陀仏について
-
人格者だと思う有名人はいますか
-
空海と景教の関係
-
「のの様」の由来
-
生まれながらに地位の高い者が...
-
スッタニパータは直説の経典ですか
-
仏教における八の意味について
-
北枕(きたまくら)は良くないか
-
お釈迦様の言葉に一番近い本を...
-
2500年前インドに生まれた釈迦...
-
いわゆる大乗仏教全般が自己の...
-
私はよくお釈迦様の夢を見ます...
-
お釈迦様の時代の釈迦族には文字は
-
欲望/煩悩が嫌い?
-
【宗教】仏教の羅漢像とはなん...
-
「蜘蛛の糸」のお釈迦さまって...
-
(仏教) 経典と教団の権威の裏...
-
インド僧の漢訳名について
-
お釈迦様の過酷の修行
おすすめ情報