
No.6
- 回答日時:
北海道では難しいと思われますが、足を鍛えるためになるべく素足・はだしの生活をすることですね。
夏場になるべくはだしで過ごすことで、足を自然な状態にし、温度に耐えるようになります。
剣道をする人はすべてはだしですが、冬の道場でも、寒いとは感じにくいものです。
逆に夏場に靴下をはくのが嫌になる位です。
裸足の期間は短いですが、北海道にもはだし教育の小学校もあります。
夏場は素足に鼻緒つきの履物で生活するのもいいものですよ。
冬でも、暖房の部屋では裸足で過ごしてみてください。
きっと慣れますよ。
No.5
- 回答日時:
昨今の東京の夏の暑さはとても厳しいですのですが、北海道の氷点下の冬の寒さも厳しいことが当然予想されます。
私は冬は運動不足になりやすいので運動の仕方をよく考えるのですが、家で出来るのは雪かき、あとは軽アイゼンなどを携帯して坂道を登って汗をかくことです。厳しい山などではなくて近所で少しは坂のある場所、理想的にはスキー場などをイメージします。毎日少しでも運動すると生活にメリハリが出来て体に張りが出てくるのではないでしょうか。寒さだけならモンベル等にいくともこもこの防寒着や寒さに強い登山靴や冬靴があると思うのですが。No.4
- 回答日時:
・虫がわかない
・寒けりゃ着重ねすれば耐えられる(夏は全部脱いでも暑い)
・外を冷蔵庫にできる(冷蔵庫より広くて速い)
アメリカでニューヨークよりも北にいたころに思ったことです。
北海道は、札幌市でも除雪が遅くて路面の雪が氷になりやすいような気がして、アメリカのじゃんじゃん塩まいて溶かしては雪があがったらみんなでガソリンスタンドの洗車機に並んでた「自然への塩害よりも自動車命の割り切りの明快さ」が使えないのかな、と不自由さに気の毒になります・・・。
No.2
- 回答日時:
Happy_Sunflowerさん、こんにちは。
夏の暑さ対策も、冬の寒さ対策も同じです。ごく普通の人にも出来る対処法としては、外を「歩く」ことです。誰かの詩にもありましたよね。「……にも負けず、……にも負けず」と。それを「歩く」ことで、「強くなった」ということを、自ら実感するしかありません。(私、経験者)
「冷えに負けない身体作りの方法を教えて下さい!」とのことですが、同じです。「負けない身体作り」があるのではなくて、「歩く」ということを基本にして、元気になっていけば、何事にも「負けなくなってくる」のです。
大切なのは、「歩く」ための時間をどうやって作るかです。暇な人はいくらでも作れますが、忙しい人ほど難しくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スワンネック指について
-
高校生で歯科矯正をしたいので...
-
マウスピース矯正
-
歯医者選びで悩んでいます。
-
保険適応で歯科矯正
-
歯列矯正の初めて装置を装着す...
-
歯医者の受付についてです。 定...
-
ワイヤー矯正について
-
至急相談です。 ① 今度、歯石と...
-
至急お聞きしたいことがありま...
-
夕食後に腹が減る
-
親知らず横向きぬきます! 静脈...
-
大学生男です。彼女が一年半ほ...
-
一日中働いてヘトヘトになって...
-
左前歯の内側の先が歯ぎしりで1...
-
歯科医院の院内分割について
-
マウスピースが緩くなったので...
-
20代前半です 矯正を1年半ほど...
-
とても疑問に感じることがあり...
-
前歯のすきっ歯を矯正したいと2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扇風機で身体がむくんだりする...
-
靴下を履いたまま身体測定する...
-
僕の行く中学校は公立で校則が...
-
【冷え性改善に塩水を飲む】量...
-
低体温です 誰もわかってくれな...
-
手先の寒さをとる方法
-
あしが冷えて困ります
-
基礎体温をどうやって上げまし...
-
お腹周りが常に触ると冷えてい...
-
フィルパワー700等のおすすめの...
-
紫蘇梅の梅酢を濁っています!...
-
屋内プール 水温20度はかな...
-
お箸のカビ?について
-
冷蔵庫に三日間前スーパーで買...
-
魚の干物は体に悪いの?
-
玄米にカビが生えたよう?洗っ...
-
このココナッツオイルはカビて...
-
167cmと170cmは結構変わりますか?
-
キャスターオイル(ひまし油)...
-
ハウステンボスのプールはビー...
おすすめ情報