dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいらないという人との結婚についてどう思いますか?

私(27歳)彼氏(37歳)です。
彼氏は、結婚はしたいが子供はいらないと言っています。
元々子供は好きそうですが、これから結婚して子供を考えると40歳位での出産です。
「育ててゆくことを考えるともう遅い」「子供は好きだからいたらわからないけど・・・」
と言います。
無理に子供を作るよりは、子供は考えず夫婦二人で楽しく暮らしたいそうです。

お互い大卒で、子供の教育費を考えた時に「お金がないから進学するな」とは言いたくないと考えています。
私が「お金は貯めたら良いし、教育ローンだってある」と言った時に
彼氏は「これからの時代に子供に教育ローンを払わせるのは可愛そう」
と言っていました。

私は子供好きな方ではありませんし、「必ず子供ほしい!」と思っていたわけではありませんが
結婚前から「子供いらない」と言われると少しショックでした。
結果的に出来ないならいいですが、まだ子供を考えたいです。

結婚したいけど、二人で家庭を築くつもりはないのかな・・・と感じてしまいます。
人としてはとても好きです。

このような相手との結婚をどう思われますか?
男性のご意見、女性のご意見いろいろお伺いしたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

>このような相手との結婚をどう思われますか?



あなたの考え方しだいです。としか答えようがありません。
子供を持たない、という人生観もあり得るわけですから。

結婚を考えた時、「価値観の違い」は結婚の障碍といわれます。
どの価値観がよいか、とか、間違った価値観、ということではなく、
結婚する2人の価値観が「違う」のは、よくない、という意味です。

子供を持つか持たないかも人生における価値観の一つです。
2人の価値観が「持つ」か「持たない」か、では真逆ですから結婚は困難です。

私の知人でも、最初から「子供なし」で結婚した人たちもいますし、
彼らは彼らで、仲良く幸せに暮らしています。
子供なし、を選択したのは、あまり子供が好きではない、年齢的にきつい、といったいくつかの理由があります。
不妊とか病気とかではありません。

でも、そんなに大げさに考えたのでもなく、「子供があまり好きでない」ということが根底的にあり、それプラス他の理由で、子供はいらない、という結論になったようです。

気がかりは、何十年もの長い期間、2人だけで飽きずに時間を埋めていけるのか?という点です。
でも、子供がいても破綻する結婚も数多いので、子供がいればうまくいく、というものでもありません。

結局は2人でしっかりと合意して、子供を持たない人生を積極的に選択し、2人の人生を充実させる努力を怠らない、ということに尽きると思います。

>結婚したいけど、二人で家庭を築くつもりはないのかな・・・と感じてしまいます。

子供がいなくても、家庭であることにかわりはありません。
あなたのこういう発想から考えると、ムリなのでは? と思います。

彼の決意はすでに固く、あなたがこういうふうに迷うようなら、難しいのではないかと、そんな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐにご回答いただきありがとうございました。
どちらが正しいという訳ではないのですね。
私は私で、「絶対に子供がいなければいけない」と思っているわけではなく
彼氏は彼氏で、「赤ちゃんや小さい子供をみれば自分もほしいと思わないわけではない」という状態です。
子供がいなくても、家庭であることに変わりない。その通りだと思いました。
彼はそれを言いたかったのかもしれません。
二人でどっちの気持ちにするのか話し合い、意見を合わせられるのかを考えていきたいと思います。

お礼日時:2014/11/05 19:57

子供のいる家庭を漠然とでも夢に持っておられますよね?


20代で出産するのと30代で出産するのとでは、体力が全然違います。
子育ては純粋に体力勝負です。
1日でも若いうちに出産されたほうがいろんな意味で楽です。
彼と一緒にいる事だけでは満足ではないという気持ちを
もっと大切にされてもいいと思います。
結婚は何歳になってもできますが、妊娠・出産は期限付きなんですから。

子育て中の女性として言いますが、自分の子は無条件で可愛いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
体力勝負・・・そうですね。私は彼と一緒にいるだけでも十分に満足ですが、結婚するなら最初から無理と決めて入りたくないな・・・という気持ちです。
妊娠・出産は期限付きなこと、良く考えていきたいと思います。

お礼日時:2014/11/07 21:56

寂しい心の持ち主同士が一緒になりましたね。


自分の子供とか子供がいてと言う考え方に見当がつかないのでしょう。
只今の事より考えが及ばないのでしょう。
また、リスクばかり考える癖になっているのでしょう。
楽しい人生と思いきや、寂しい人生が先にある事、明るく楽しく見えるんでしょうね。
>結婚したいけど、二人で家庭を築くつもりはないのかな・・・。
優柔不断な。
親が喜びますでしょう。
>この様な相手との結婚をどう思われますか?
貴女が選んで決めて、歩んでいる事でしょう。
覚悟の上ですよね。
人の意見を聞きますか、都合良い所だけは受け入れて納得するんでしょう。
全ては貴女次第ですよ。
貴女次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/07 21:25

子供を作って育てていく過程で、「お金」が掛かるような


事を言われる方が居ます。また、大学にやれば今は総額で
国立なら、授業料だけで4年で約300万私学になれば
500万は超えるでしょう。ここまではお金の話ですが、
子供ってお金が確かにかかるかもしれませんが、子供を育てる過程で
両親も勉強をしていくのです。世間と言う勉強を。
子供を通じて、やさしさとかいたわりとか他人の接し方とか
お金出は買えない素晴らしい勉強をしていきます。
そして本当の親(人)に成長していくのです。

まだ37歳。
子供が出来たら、最悪なような考え方頂けません。
と言うより、言葉で言えば『甲斐性なし』です。
知り合いに、45でも子供を作った人を知っていますが、
その方は、人としての馬力も違いますし、子供のために
頑張らなくちゃと言って、張り切っていますよ。
歳じゃないです。自分のやる気です。
あなたもまだ若いです。
今ならやり直しもききます。
自分なら、他の相手を探されることをお勧めいたします。
老後二人きり?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
甲斐性なしな人なのかもしれません。
冷静に判断して前に進んでゆくことを考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/11/06 19:10

男性です。



結婚はしたいけど 子供は作らない・・なんか夢が無い人ですね。
40で子供が出来たとすれば 成人の時に60歳 大学卒業で62歳・・それで駄目なんですかね??

子育ては確かに大変です。 いや大変でした。←経験者 でも子供を育てるのは同時に親も育つのです。

貴女もそうでしょうけど 自分を育ててくれた親には感謝してると思います。
その親に何か有れば 出来るだけのことはするのが家族だと思います。

その家族を作らないのであれば 最後はどちらかが孤独死になります。

私からすれば 結婚前から 将来の孤独死を見つめて人生を進めていくのは 夢が無いどころか 耐え難いと思うのですがね~ 謎



子育てで親が成長することですが 子供の成長すると同時に キャンプや海水浴に行ったり スキーやスケートをしたりと 思い出が一杯残ります。

子供はともかく 親は子供の思い出を忘れないと言うか 忘れられないものです。

そんな思い出が無い人生は 今の私からすればとても残念な人生だと思いますよ。
    • good
    • 0

色々な考え方があるとは思うのですが…



逆に考えた時に。
結婚したいと考える男性の動機として、「子供が欲しいから」ってよく聞きますよね。
事実として出産が見込めない女性は結婚相手が見つかる可能性が低くなるという現実もあります。

…って考えますと、子供はいらないのに質問者さんと結婚したいという彼氏は、よっぽど質問者さんと一緒にいたいんじゃないかな?って。
そういう見方もできますよね。

子供を作ることに関しては、慎重に考えた方がいいよ。とも、気軽に考えたほうが良いよ。とも。
両方言えます。

まあ個人的に言えば、私は父が40歳くらいの時に生まれた子供ですが…大学を卒業する時に定年間近っていうのは確かに結構きついんじゃないかな…って。
私の場合は上に兄弟がいますけど、ご質問文のケースだと第一子でそういうことになりますもんね。

でも、この先の時代は晩婚、高年齢出産が主流になりそうな気もするし、20年後には大して問題でもなくなってるかも。とも思いますし。

正解はないと思います。
よく話し合って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>子供を作ることに関しては、慎重に考えた方がいいよ。とも、気軽に考えたほうが良いよ。とも。
両方言えます。
私はまだ気持ちを決められていないだとジワジワ感じてきました。

お子さんが居なくても幸せな夫婦を私も知っているので、子供に関わりなく・・・単純に結婚を考えてくれているのだとしたら、攻めるのは間違っているのかなと思いました。

実は自分も父親が40の時の子供です。我が家は自営業でしたが定年のある人にとってはきつさもあるのですね。
アドバイスいただいたようによく話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/07 21:47

結婚とは、夫婦になるという契約です。



父親&母親になるという意味ではありません。
もし、子供を作るためだけに結婚があるとすれば、子供が出来ない夫婦は即離婚しなければなりません。
(昔の結婚は、跡継ぎを作るためだったかもしれませんが‥現代は違うと思います。)

「もし、子供を作ったら、二人で毎年旅行にも行けなくなるし、子供のスケジュールに一生縛られて生きることになるよ。」
大橋巨泉という一昔前のTV司会者が、結婚する前に自分の婚約者に、質問者様の彼と同じことを提案したそうです。そして、婚約者はその提案を了承し、結婚したそうです。

子供を作るメリットもあると思います。
子はかすがい(夫婦仲が悪くなっても子供が居れば離婚危機を乗り越えられる)とも言いますし、もしかしたら、老後の面倒を見てもらえるかもしれないし(ホント?)、子供の成長を見るのも(生活は苦しくても)楽しいし、夫婦2人だけよりは刺激的な生活が送れると思います。

子供を作ること‥得るものも多いが、失うものも多いってことでしょうか‥
得るものと失うものを一覧にして、どちらが良いか天秤にかけてみたらどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼氏からは、強く「こうしたい!」とは言われていません。私も同じです。

アドバイスいただいた通り、両方を良く考えて話し合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/07 21:51

子供はいらないという人の理由は様々でしょうが、指摘したいのは、人間とは自分が老年になった時のことは、頭では想像できても実感はできないということです。

年老いた夫婦だけの生活がどれほど寂しいものかは、若い時にはわからないものです。子供を育てるのは大変な苦労がいります。しかし、また得る喜びも大きいのではないでしょうか。まして、さらに孫が出来た時の幸福感は言葉にはできないものです。人間は霊長類を支配するものとして慢心しているのかもしれませんが、所詮は動物です。己たちのDNAを伝えるという本能に従った生き方が一番自然なのだと思います。そして、そこから生まれる理屈ではない原始的な喜びは、人工的な喜びに比べて何倍もの幸福感をもたらしてくれるものだと思います。
子供との年齢差や教育の問題など色々と考えることはあるでしょう。でも、それらは皆人間の都合や後付けの知恵だと思います。授かった命を一生懸命に愛情をもって育てる。その先に待っていることは人間の想像力を超えているものでしょう。
本質を離れるかもしれませんが、個人的には、子供を産み、育てるという人間にとって極めて重要なことを、己の頭脳の範囲内から出た知恵で否定するという人間を尊敬はできません。子供を産み、育てるということは、個人のみならず、所属している国家という組織にとっても大事なことです。それは回り回って国民全員に返ってくるのです。後で後悔しないためにも、もう少し思慮深い方を選ばれるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/06 19:12

案外そういう人って、多いんじゃないですか?(^^;;


うちは子供が出来にくい夫婦ですが、生理がひどく遅れた(結局勘違い)時は、普段、子供とかあまり関心のなさそうな夫が、何とも言えない穏やかな表情を見せていたのが意外でした。
人間なんてどう変わるか分からないですよ。逆に「子供大好きでさあ…たくさん作ろうね!」なんて言ってる人に限って産まれたら子育ての大変さにうんざりして、仕事にかこつけて何も面倒見ないとかってこともありますし、確かに40で子供を作る不安を抱えるのは当然な気持ちだろうし、そんなことで、彼との結婚に迷いを覚えるなら、貴女こそ彼への気持ちが本物ではないのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「確かに40で子供を作る不安を抱えるのは当然な気持ち」と言っていただけ
なんだか嬉しく感じました。
普段関心のなさそうにしている旦那様でも、子供が出来るかと思うと嬉しいものなのですね。
頭でっかちな状態になっているのかもしれませんが、子供の事で意見が合わず離婚を迷われる方の話も聞いたので不安に思ってしまいました。好きだったら何があっても迷わないものなのですね・・・。よく考えたいと思います。

お礼日時:2014/11/05 20:43

子育ては大変だが、苦とは思ったことがない。

やっぱり、この種を残してはいけないという滅びの遺伝子が作動しているのだと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
「子育ては大変だが、苦とは思ったことがない」大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/05 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!