dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です
長文ですが、相談に乗っていただければ幸いです。

子供の頃から親族や周囲の大人たちに「大人っぽいね」「落ち着いているね」と言われ、その度にその人の前では、相手に喜ばれる・褒められる態度を取ってきました。そうして行動しているうちに、同年代との付き合いが苦手になり、高校も耐えられず中退し、常に年上の人間がいる環境にのみ居場所を求めてきました。こうすれば褒められるという態度がなんとなくわかるので、居心地が良かったからです。

しかしこういった生活を続けてきたせいか、自分の悩み(弱いところ)を相談することができません。なんというか、自分は周りから完璧さを求められていて、それができない(弱い・不完全)自分は価値がないと見なされるのではないかという恐れがあります。とは言え、学校を中退する時などに意を決して話してみたものの、「君は同年代より大人っぽいから、馴染めないんだろうね」とか、「君なら大丈夫だと思うよ」と言われます。

そして20歳を過ぎた今、高校と同様に大学に馴染めず、引きこもりになりかけながらも学校に通っています。そこでどうにも出来ず、今まで通り知人に相談したら、「もう子供じゃないんだから」とか、「もう大人なんだから、ある程度の我慢や立ち回り方を覚えないと」と言われます。

もう訳がわかりません。成人前は「大人っぽいから大丈夫だよ(自分で解決できるよ)」といわれ、成人したら「大人なんだから自分でやれ」といわれます。大人っぽいってなんですか。大人ってなんですか。自分は大人も子供もなく普通に生きていたのに、まるで模範のように生きなければならないかのように言われます。

今現在自分にわかるのは、僕の思っていた(彼らの言ってきた)大人とは、冷静に問題を対処できることではなく、単に人の顔色を伺うのが上手いだけの人間だということです。「大人っぽいから」と弱みを見せることを許されず、「大人だから」と弱みを見せることを許されず、もうどうすればいいかわかりません。ちなみに親も兄弟も「お前なら大丈夫だよ」とか「最悪大学辞めちゃえば」とか、全然話を聞いてくれません。

カウンセラーに相談しても、ただ自分の悩みや鬱憤を肯定してくれるだけで、ネットに書いてあるような安易な解決策を2.3提示してくるだけ。もう誰にどう相談すればいいか分からず、こちらに書き込みました。自分の弱さをそのまま受け入れてほしい、理解してほしい時はどうすればいいのでしょうか。甘えなのは重々承知しています。だけどもう周りの誰も信用することができず、どうすればいいかわかりません。

A 回答 (5件)

今の私と共通点がおおくてびっくりしました。

今、私も似たような状態です。

私の状況を説明すると長くなるのではぶきますが、あなたの「自分の弱さをそのまま受け入れてほしい、理解してほしい時はどうすればいいのでしょうか。甘えなのは重々承知しています。だけどもう周りの誰も信用することができず、どうすればいいかわかりません。」というの、すごくわかります。

私は20歳なのですが、いままでずっと周囲の評価と本来の自分とのギャップに苦しみ、けれどそれを打ち明けて親や教師に失望されるのが怖く誰にも言えずに居ました。先日、そうやって自分だけで悩んで押し込めて隠していたものがとうとう一気に吹き出し、ストレスでパニック状態になり家族の前で号泣してしまいました。自分の本音をさらけ出すのは本当に怖かったですが、いままでずっと我慢してきたのだから慰めてもらえるのではないかと期待していました。私の弱さを、「よくいままで頑張ったね」「よく我慢してきたね、もう大丈夫だよ」って受け入れて欲しかったんです。

ですが実際に家族に言われたのは「もう大人(成人している)なんだから成長しなさい」「責任感を学ばなきゃいけない」という厳しい言葉でした。自分が甘いのはわかっていたし、成人している人間がする行動でないこともわかってました。でも慰められるより先に「なぜこうしなかった」と言われるのはキツかったです。いままで我慢してたのになーって。

そんな私を慰めてくれる人が数人いました。その数人全員が、ネット上で交流していた人達です。「よくがんばったね」「いつもがんばってたのしってるよ」「疲れたら休んでいいんだよ」って言ってくれて、そこで初めてつらさを打ち明けてよかったと思えました。リアルで家族や友人に貴方の悩みが理解してもらえない場合、ネットでそういうつながりをみつけることは不可能ではありません。探せば貴方と同じような状況にいる人達は他にも多分います。辛さに共感してもらうことでストレスが和らぐこともありますから。

こういう類いの悩みは、同じ経験をした人でないとわかりません。子供時代に子供であることを許されたひとには、そうでない人の気持ちはわかりません。いまは周囲にいないかもしれませんが、だれか貴方のつらさを理解して、受け入れてくれる人を探してください。絶対にどこかにいますから。ネットでも、リアルでもどちらでもいいです。絶対にどこかにいます。

ネットで知らない人に話すがこわかったら、専門のカウンセラーがやっているwebサイトなどで有料のメール相談などがあります。活用してみてはいかがでしょうか。

皆、勝手なことばかりいいますけど、わりきるしかない部分ってありますよね。
適当におわってしまってごめんなさい。お互いなんとかなったらいいですね。

この回答への補足

共感して頂ける回答が嬉しかったのでこちらの方をベストアンサーとさせて頂きますが、この手の質問は様々な意見を得てこそ解決に近づけると思うので、他の方々にも同様に感謝の意を表します。

補足日時:2014/11/05 19:37
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答感謝します。実はこうして悩みを共有できる人がいなかった(出会う前に自分が退けてしまった)ので、こういった回答を頂けるのはとても嬉しいです。誰かに本当の自分を見てほしいというのは、自分で甘えと自覚している分、もどかしいものです。まぁある意味贅沢な悩みかも知れませんが、それでも苦しい時は苦しいし、仕方ありませんよね。有料のカウンセリングは既に利用しましたが、上記の通りです。むしろ、こうして複数の方から様々な意見を頂ける方が、今の自分にとっては良い刺激になります。

お礼日時:2014/11/05 19:31

>高校も耐えられず中退し、


中退したのに大学行ったの?
大検取ったの?

餓鬼っぽいね  幼稚だよね  と言われるのと
「大人っぽいね」「落ち着いているね」 と言われるのどっちが良かったの?

後者だよね?だからそういう生き方をしてきたんだよね?

>自分の弱さをそのまま受け入れてほしい、
>理解してほしい時はどうすればいいのでしょうか。
>甘えなのは重々承知しています。

>だけどもう周りの誰も信用することができず、
>どうすればいいかわかりません。

誰も信用すること出来ないのであれば
回答してるみんなの事だって信用しないんだから
質問するだけ無意味じゃないの?

結論としては
信用出来るのは自分だけなんだよ。

ある程度の信用は出来たとしても
最終的には結局は自分が大事なもんだ。

ただ・・・ある程度の信頼関係を築くには
自分が相手を信じなければ相手は心を開かないって事。
裏切られた?って良いじゃん。
今までしなかった経験をこれからしていけばよい。
そうやって皆大人になってきたんだから。
それをしなかったのは質問者様でしょ?

本音を言えない人なんか友達でもなんでもない。
本音を言ってケンカ?して 仲直りして 
信頼関係を築いていくんだよ。

ある程度大人になれば そーゆーのも面倒くさくなってくるけど^^;

今から色々とチャレンジしていくしかない。

傷つく事を恐れていては今の状態からは抜け出せないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ここで質問する意味は、自分を全く知らない第三者の意見を伺うことです。そもそもネットで得た意見を安易に信用する方がおかしいですから、信用の有無ではなく、純粋に一つの意見としてありがたく受け取ります。傷ついても今までなかった経験をしていく勇気、まさに私に足りない部分です。最終的には私自身が考え行動していくことですが、こうして外から意見を頂けると改めて自分に必要なことが確認できます。

お礼日時:2014/11/05 19:07

大人ってのは本当は自分の足で立ち 自分の考えて道を選び 自分の足で歩く者のこと。



上辺だけそう見せかけることも勿論可能。
だから本当は何もしっかり考えていないのに大人っぽい振りをする自信があるような薄っぺらなプライドだけはしっかりあるようなそんな見せかけばかりの人もできる。

あなたは自分に嘘をついてきた。

高校を中退したのは本当は周りに合わない自分が怖かっただけ。
それを逃げる口実に「大人っぽく見られていたから」と言っている。
判断を預けてカッコだけ取り繕って。

そして「自分が悩んでいる時に本当の道を示して欲しかった」と言いながら実はそれを示そうとした言葉を聞きもしなかった。そして選ばなかった。

他人を責めるのはお門違いだしあまりにも失礼。相談された人たちの気持ちになってもいない。
「そいつらよりオレのほうが痛いんだよ」と本音では言うのだろうが
それも本当は嘘だ。

なぜなら本当に痛みを知った者は他人の痛みを理解できるから
こんなふうに他人を責めることが出来るはずがないから。

さて解決策だが

そもそも他人には貰うのではなく与えることから始めるのが正しい。
つまり他人の弱さを受け入れて他人を理解するのが近道。
そうすれば自然と自分が受け入れられ理解される。

教えてもらったことや相談に乗ってくれたこと親が守ってくれたことや応援してくれたこと。
まずは感謝し「ありがとう」と言うことが最初。
そして「この人はどうして歩けるのだろう」と考えると良い。

ちなみに今のところ一番質問者が信用してないのは実は自分自身だ。

過去の自分は間違っていたとしてもこれからの自分は良い選択が出来る事を忘れてはならない。
あなたには考える頭があり動ける足があり使える腕さえあるのだから。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます。自分に嘘をついてきた、という感覚は、正直こうして言って頂けるまで自分では考えもしませんでした。自分はうまく取り繕っているはずなのに、そうすればするほど苦しくなる。それがどうしてか分からず、どこかで逃げたり、相手のせいにして責任を転嫁しようとしていました。少々誤った道を歩んでしまったかもしれませんが、それでもおかげでこうして脳と身体が作られてきました。今日からはもっと自分の決断の下で進む勇気と快感を味わって進んで行きたいです。

補足日時:2014/11/05 19:24
    • good
    • 0

甘ったれるな 喝



この世のなかに模範生なんていると思っているの そんな模範生なんて居る訳無いじゃん

カウンセラーにー幾ら相談したって当たり障りのことしか言わないに決まっているじゃん

この世に正解なんて有るの訳ないじゃん 考えて見なよ

誰が自分自身を守ってくれると思う。 自分自身を守るのは自分自身

大人に見てくれる 有りがたいじゃん 君に期待しているんだよ 皆が

期待されているだけ君を駆っているんだよ。

この回答への補足

↓「しれまうぇん」になってしまいました。「しれません」です。

補足日時:2014/11/05 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まさに甘ったれるなですね。仰る通りです。正解か間違いか、というより、いかに無難にその場をやり過ごすか、ということが今まで私の考えてきた最善でした。しかしながら、たとえ周りに反対されても自分自身で決めていく、ということは、こういった悩みを機会に徐々に挑戦していかなければならないのかもしれまうぇん。とはいえ期待してくれている人間の有り難みを蔑ろにしないよう気をつけます。

お礼日時:2014/11/05 19:11

あなたは幼稚ですよ。


見かけや雰囲気がたまたま大人だったのです。
運が悪かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。周りの大人っぽいという言葉に甘えて、自分の幼稚な部分を見ないフリして過ごしてきた結果、こうして今頃になって露呈してしまったのかもしれません。しかしこうしてあなたから回答して頂けることで、自分の弱点と向き合う良い機会ができました。

お礼日時:2014/11/05 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!