dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしアパートを借りることになったなら、何にこだわるでしょうか?

例えば、
家族4人なので3LDKの間取り
最寄り駅へは徒歩圏内
様々なご希望があると思います。

出来れば現実的にご回答願いたいのは家賃です。
安ければ安いほうが良いのかもしれませんがそれがオンボロアパートではどうでしょうか?

仮定ですので持家の方も気軽にお答え下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

おはようございます!



>もしアパートを借りるなら。こだわることは何ですか?


自分は、お風呂です!

追い炊きできるお風呂のあるアパートを探します!

今のお風呂は、貯めるだけで、夏場はいいですが、冬は入れてからすぐ入らないといけないし、

容器がプラッチックなので、すぐに、冷めてしまいます!


以上です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「お風呂の追い炊き」ですか。
これはとても参考になりました。

お礼日時:2014/11/06 15:17

こちらは田舎なので、一戸建てアパートも有りますので機会が有れば利用します。


3LDKとなりますと、見かけませんが、築年数によって5万位から有ります。

サークルの後輩男子が今年借りたのが、2Kで3万5千だそうです。

私は以前住んでた所がキッチンの床が歩くと軋むようでしたから、
ある程度しっかりした作りが良いです。

買い物は帰宅途中で済ませるので、それ程交通の便が良くなくても問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きららさん。お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
「質問から2週間を過ぎました」との運営からのメールで締め切ろうと見直したところ、ご回答に気付きました。

転勤で戸建てを貸している友人はおりますが、住宅ローンと固定資産税だけは負担してもらいたいそうでどうしても高額になるようです。そうなりますと購入したほうが良いような気も確かにするんですよね。
しかしそこは同じく転勤族の方が借りてくださって、何年か後には引っ越されるそうです。

「2Kで3万5千円」はとてもお得だと思います。

キッチンや洗面所の床は見劣りするかもしれませんがクッションフロアーのほうが使い勝手は宜しいかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/21 15:08

音です。


隣の物音がしないかどうか、落ち着いて暮らせるかどうか。

一人暮らししてて、痛烈に感じたことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

騒音は近隣トラブルのもとですからね。
苦情がでる前に対策を講じないといけません。

ビジネスホテルを利用することはなくなりましたが、当時は隣の部屋から「ドンッ」という音が聞こえてきたことがあります。
なにをしていたのか未だ謎です。

お礼日時:2014/11/09 07:43

以前住んでた鉄筋コンクリートの公営住宅が、角部屋を選んだら冬の結露がひどく、駐車場が敷地内に1台分しか無くてもう1台は歩いて5分くらいかかる契約駐車場に駐めてました。



これからアパートを借りるなら、鉄筋コンクリートなら夏窓を開けても蚊が来なくて風が通る上層階の角部屋じゃない部屋、近くに車を駐められる場所があるといいですねw

3LDKの間取りのアパートなんてちょっと自分の住む地域では見たことないけど、家賃8万くらいでしょうか。和式便所とか給湯器がボロいのは嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

角部屋というのは人気なんですが・・だめでしたか。窓ガラスが薄いんでしょうね。

車は地域によればひとり1台必要ですよね。そのくらい分かっていてよと公営住宅に対して思います。

「蚊」はイヤですねー。僕の部屋は上層階ではないんですが、窓からの侵入はなくともエレベーターに乗ってやってくるんですよ。管理人さんが退治してくれています。

お礼日時:2014/11/09 07:33

家賃は年数や、住む場所によって値段の差があるので参考にならないかなと・・・



こだわるのは前回住まれていた方がいたら、なぜここを出たのかという事ですね。
隣や下の階の住人がイタい人で、それが原因とかだと後々困るし。
騒音や悪臭や排水や水漏れなど・・・そういう事は先に知っておきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば「引っ越し貧乏」という言葉を聞いたことがございます。
距離と荷物の量にもよるのでしょうが、引っ越しの見積もりを取りますと30万だか40万だか。
それでも引っ越しをしたくなるくらいのご近所さんですと参りますね。

お礼日時:2014/11/09 07:13

築40年の公団の団地に住んでいます。


家賃は周囲の木造アパートのきれいな所位ですが、
元々分譲の所なので愛情を持って住んでらっしゃる方が多く、
管理組合がしっかりしています。
既出の家賃が安いから民度が低いということはありません。
リフォームもしてあり快適ですし、何よりベランダの前に広がる芝生が素晴らしいです。
今時こんなに贅沢に敷地を使うマンションなんて出来ないと思います。

良い古い公団の見極めは植木の管理がちゃんとされているかです。
雑に住んでいる所は雑草生え放題になっているので、すぐ分かります。
そういう所は民度も低いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

青々とした芝生が見渡せるマンションですか。それは誠に素晴らしい。ちなみに僕の家の前は高速道路です。煩いですし空気が悪いのなんのって。

戸建てによく見られるシンボルツリーは、マンションにも出来る限り植えられています。それすら無いところも多いんですよ。
ちょっとしたところにも管理が行き届いている住宅が好ましいですね。

お礼日時:2014/11/09 07:05

買い物難民に成りたくないので買い物のしやすさが第1条件。


(今、住んで居るアパートの近くもスーパーやドラッグストアが多いから)

物価が安い!!
(毎回来店して、いつも混雑するような激安スーパーは却下。
近所にアウトレットモールが在るなら嬉しい)

坂が少なく自動車が沢山、通らない。
(騒音と振動の問題が在るから。
坂が多いと長生きするけど面倒だし疲れる。
クルマが、しょっちゅう走ってると散歩や自転車通行が、おっくうに成る。)

最寄駅から遠くても良いけどバスの停留所に近い物件が好い。
本数も片道1時間に1本は最低在ると嬉しいです。

バス・トイレは別。
バスの浴槽は足が伸ばせるのが好い。
バスのリモコンはシンプルで使いやすいのが好い。

温泉が、ひいて在り定額で楽しむコトが出来る。
(温泉地には在りがちなサービス)

コンセントは多め。
ソーラー発電機か風力発電機をあらかじめ設置してると、とっても嬉しい。

ケーブルテレビの回線が、あらかじめ引いて在り未契約でも無料で地デジが視られる。
(ケーブルテレビには2つの方式が在り片方でしか無料で視れないから)
更にケーブルテレビ会社に契約すると加入電話のサービスが受けられて安く済ませられる。
(NTTやKDDIとソフトバンクに契約したく無いから)
テレビのチャンネルは沢山、視たいので関東地方か、その周辺に住みたい。
(山梨県でも東京のテレビ局の番組がケーブルテレビ局を通じて視られる地域が存在します)

よそ者に冷たく無い土地。
(国内には、よそ者に冷たい土地が割と在るので)

ちなみに地震が嫌なのでオンボロアパートは大嫌いです。
家賃が同じなら条件が好くて見た目の良い物件を探します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スーパーが近いというのは本当に便利でしょうね。
物価が安いというのも大切だと思いました。朝市などで新鮮で安い野菜を購入するのも楽しいです。

お風呂のリモコンはシンプルに、ですか。タイマー機能は便利だと思いますがそういうものは不要とのことですかね。
温泉が自宅にひいてあるのは羨ましいと思います。

コンセントの数もそうですし、配置位置もとても重要ですよね。これひとつでも快適性は本当に違ってきます。

参考になりました。

お礼日時:2014/11/09 06:52

確かに安ければそれに越したことはないですが、MAXでも5万円くらいまででしょうか。


これが6万、7万となったらワンルームの方がいいです。逆に2万円台は不安すぎます。
それ以外のこだわりを求めるとしたら、入居者(特に隣人)に変な人がいないかどうか。自転車やバイク置き場があるか。最寄にコンビニがある。風呂は必須ですが、なかったら近くに銭湯がある。生活騒音が聞こえない作りになっている。無線LANの環境が整っている・・・でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あまり安いと不安ですよね。見えないオプション付きかなと思ってしまいます。

隣人によって快適さは格段に違ってきます。これは大切です。入居前にご挨拶として伺ったほうが良いかもしれません。

「銭湯」ですか。
家風呂があってもこれはこれは、良いですね。『神田川』を思い出し、その情景に浸ってしまいました。

お礼日時:2014/11/07 10:14

家賃ですね



20万円以下のところは借りません
家賃が安いほど、住民の民度が低く、騒音等に悩まされるリスクが高いので

実際に、1.5万円~30万円まで、いくつものアパート(賃貸型集合住宅)に住みましたが、家賃と快適さは比例しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家賃「月額20万円」ですか。
そこそこの専有面積を求めるのであれば現実的な金額ですね。
しかし分譲のほうが良さそうな気もいたします。

賃貸には賃貸の良さもございますけれど。

お礼日時:2014/11/06 13:40

静かかどうか。


休日に確認にいったらOKでも、平日は近くの学校がうるさかったとか・・・運動会などは大変。
近くに消防署があれば、夜中でもサイレンが響きます。
救急病院があれば、サイレンはしょっちゅうです。
ご注意を。

買い物のしやすさ。
ご家族4人では、買い物量も多いのでは?
休日のまとめ買いだけではなく、日常的に近いほうが良いでしょう。

3LDKでおんぼろアパートでしたら、近くにUR等の公共の住宅はないでしょうか。
おそらく、その方がマシだと思いまけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。休日、平日、夜間と、出来れば三度は下見をしたいところです。

僕自身は敢えて救急病院の近くを選びたいと思いますが、あのサイレンの音はどうもいただけません。自分に関係なくとも緊張してしまいます。

スーパーの隣りのお宅を見かけると羨ましいことこの上ありませんね。

この質問は「仮定」ですので僕のことでは無いんです。
質問文が分かりづらくて申し訳ありません。

お礼日時:2014/11/06 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!