dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きなことから小さなことまで、何でもいいのですが、日本って、不自由だなぁ~ と思うことを教えてください。

A 回答 (19件中1~10件)

私は自由奔放に生きているし、日本ほど便利で何でもある所は無い、と思いますが、


強いて言うなら、行列ですね。観光地や人気の飲食店、遊園地など、行きたい所は皆同じ事考えているので、うんざりするような長蛇の列が多い。
先日も、青山で、ドイツ・フェスティバルをやっていて、たくさんのドイツビールやドイツ料理の屋台があったんですが、どれもこれも、長蛇の列で、とても並ぶ根性なくて、やっとちょっと短めの列の屋台があったので、何とかビールとドイツの肉料理にありつけましたが、あんな苦労するなら普通のドイツレストランに行った方がマシでしたね。まあ、特殊な雰囲気は楽しめもしたが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、いろいろな場所での行列は不自由ですよね~
だから、私はどんな場合でもまず行列に並ぼうと思ったことはありません。
まあ、指定席を取るといったような致し方ない場合はありますけど・・・
そのため、ディズニーランドとか、評判の観光スポットには全く縁がない有様ですけどネ(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 10:06

税金使ってSMバーに行ってるような議員が、国民の事も考えず苦難を強いている事で困窮してる事。


それに、わざと政権交代をさせ、その政党がボンクラだと洗脳し、今後政権交代もできなくさせたクソ政党が行ってる事。
利権しか考えてない官僚が、裏で美味い汁を吸ってるから、生活もままならない。
批判すると仕事もなくなるから何も言えない不自由なこの国。
迷惑なながらスマホも取り締まれない、法律も作らない。
あいつらは、国よりも自分の事だけしか考えてない!

小さな事では、腕を怪我しても何の保証もしない企業。
それを訴えても取り上げない労基。

なにもかも、不自由すぎる!
正論さえ駆逐されるこの国って何なんだ!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治の面では、自由主義国家の中で一番、前近代的な「不自由」さが続いているといえるかもしれません。
嫌ならば選挙で・・・というのも、いわば正当化を得るための儀式で、たまさか政権が変わっても結局は老獪さで元に戻すという台本ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/10 18:50

既婚者の恋愛に関係ない第三者が批判する体質。



会社でやられたら風紀が乱れると思うけど、自分に関係ないところで
やってる分にはお好きにどうぞだと思うんだけど。
恋愛不自由の日本。
他人に構いすぎるんでしょうね。
近所の人が誰とつきあおうが、おカマだろうが、不倫してようが、
放っておけばいいのにと思う。噂すること自体品がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おせっかいの文化がそうさせているのか、或いはいまだに自由に対する偏見があるのか・・・
特に恋愛に関しては、ご自由にどうぞとはならない文化なんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 11:36

#13



× セルビア

○ 旧・ユーゴスラビア

ワタクシの優秀なかしこブレーン・isoken氏からのお答え

間違いない!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざのご訂正、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 11:34

・安部政権  この人が総理になってから不自由度が格段に上がった気がします。

 削除になるかもしれませんが、総理の中で 過去最悪 なのではないかと思っています。

・残業代ゼロ
・配偶者控除見直し
・年功序列廃止
・ガソリン代増える
・軽自動車税増える
・消費税増税 もう一回ある
・規制 これは当然かもしれませんが ダウンロードなどの規制が厳しくなった 不自由と感じた人は結構いると思う

この人もう貧困層を切り捨てるのですよね? 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安部政権は、「富国強兵」という根本思想があるので、どうしても経済界を優先にした政策になってしまいますね。
経済界優先ということは、イコール企業優先であり、個人レベルでは不自由さも甘受させることですし、企業が儲かれば従業員の給料も上がって生活が向上してというのは、おためごかしの論理ですし。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 11:33

車の免許試験、、、ジドウシャ学校、、、30万か40万、、、ありえない、、、眼の検査。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

車の免許試験にかかる費用は、高いですよね~
殆どが教習所を使っての免許取得というのも、楽な人もあれば費用的に辛い人も多そうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 11:29

十八歳以上は、二重国籍がもてないことです。



私にとっては、けっこう、切実です。

米国で結婚して、もう三十年になりますが、十年ほど前、両親がなくなったため、のびのびにしていた、アメリカ国籍をとりました。その途端、日本で生まれて、教育を受け、日本語ぺらぺらの、私の日本国籍は、法律的には抹消されたことになります。

例えば、アメリカ人の夫が引退したときに、大好きな箱根に住みたい、と思っても、夫婦で”外国人扱い”になります。

確か六ヶ月以上居住する場合は、外国人登録が必要で、家を借りるにも審査がきびしくて、”自由業”で日本に住む外人の場合、何から何まで、手続きが面倒です。

不自由だなぁ、と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二重国籍は、先進国では認められているケースがかなり多いようですね。
もちろんいろいろな状況でそうなってはいるんでしょうけど、ご回答者のような場合は、そうとう不自由でしょうね。
せめて、長期の滞在についての特例と手続きの簡素化でも進めば、少しは不自由さも減るかもしれませんが。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 11:27

【おっきい回答】



・直接選挙制でないところ

・日本語しか操れないところ<これで良かったのかな?

確か言語・宗教・民族などが一番混合しているのはセルビアだったと思います

・なんだかんだで弱者を見捨てるところ

【ちっちゃい回答】

・駐禁うるさすぎ

・勝ち組=ずるい奴が目立つ

保険金で得したとかね。。。

そんなことやったら今後の保険料が跳ね上がるだけなのに

・最近出没し始めた「モンスター○○」

今日、イオンで買い物をしていたのですが、セルフレジを使っていたオバサンが有料の袋を1枚余分に取って帰っていました

たかが2円、されど2円、万引きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て直接選挙制にしなくてもいいので、大事なことはもっとこれを使ってもらいたいですね。
日本語しか操れないところ・・・それで一生いろいろな生活が楽しめるのも、考えたらすごい国ですけど。。。
勝ち組=ずるい奴が目立つ・・・政治家でも、とんでもなく悪いことで金を懐に入れて捕まっても、長~い裁判が決着する前に人生楽しんでおさらばですからね。
「モンスター○○」・・・勝ち組の件も同じですけど、あくどい輩にも自由なのが日本と言えるかも?
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 10:11

私は中国に住んでいるんですが、中国はすごく自由だと感じます。


それって、日本人からすると「え~中国は自由がないじゃん、一党独裁じゃん、情報統制じゃん」
と言われるのですが、それは政治の話なんです。
私は日本とか欧米がすごく不自由だと思って、それは何が不自由かというと「モラル」ですね。
たとえば、中国では映画のDVDが50円で買えるわけです。
というか、今はもうネットで見れるわけ。
音楽のダウンロードも自由です。
`Yahoo!でさえ音楽を検索でダウンロードできるようになっています。
煙草のポイ捨ても自由。ゴミは道に捨てておくと自治体の掃除人が一日中手押し車で掃除して回っています。
道路だって自己責任で平気で横断するし、早い者勝ちだし、
もちろん泥棒やスリも自由ですね。(笑)
もう、アンチモラル天国みたいな所で、いや、もちろん、法的にはダメですけど社会通念的に、え?映画やテレビドラマを見るのにお金を払うの?うそ!ありえない!
お金を払うのはのんびりと空調の効いた柔らかいソファーでコーラとポップコーンでくつろいで映画を見る。そのソファーにお金を払ってるんでしょ?
ミュージシャンはコピーCDが出回ることが出世の第一歩。これによって拡散してテレビやライブや映画で稼ぐことができるという考えなんです。
事程左様にやり放題の国に住んでいると、日本が道ばたでタバコも吸えない、電車で携帯も使えない、テレビも録画できない、白タクも無い、あれもダメ、これもダメ、もう、がんじがらめに縛られている感じがするでしょう。車が来ていない赤信号でも待つのが日本人。
欧米もそうなんです。マナーとなモラルが成熟してしまうとそれは自由をスポイルすることでもあるわけで、だからアジア旅行のほうがみんな気が楽で楽しいんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は、個人のモラルも高いし社会道徳の規律についても当然のことと受け入れている文化がありますよね。
それが、海外の人から見ると尊敬に値することでもありますが、一方では不自由な生活だと思うかもしれません。
中国は、政治的には厳しく締め付けがあっても、他の面でも個人の行動は、「どうぞご自由に」ということがありそうですね。
まあ、どちらがいいかということよりも、この質問でそういったご回答がいただければ、日本を考えてみるいい機会になるかもと思った次第です。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 09:59

戸籍があって住民票があって印鑑証明がある。



当たり前だと思うでしょう?それは皆さんが既に持っているから。そのどれも持っていない私は年に3回帰国していてもレンタルビデオさえ借りられないのです。銀行口座も開設できません。

他の国では出来ちゃうことが日本では何重にも厳重に守られている様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸籍制度って、日本だけとは言いませんが、最も徹底しているというのは確かですよね。
それが日本の利点ではありますが、海外の人にとっては不自由な壁になることもあるでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!