dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、平屋の一軒家で4匹の猫を飼っています。
私がアパート暮らしの時に飼っていた3匹
(黒猫・グレーの猫・白猫です)と
元々実家にいる黒猫1匹です。

私が仕事を辞めたのをきっかけに
猫3匹を実家に連れて帰ったところ
初めは3匹家猫で徹底していたんですが
グレーの猫が玄関の扉を自ら
開けるようになってから
いつしか3匹の猫もお外に
出て行ってしまうようになりました。
(この頃は実家の猫と3匹が鉢合わせ無い様
ふすまで仕切っていましたが
たまに人間の出入りの時等でふすまが
開いたりすると鉢合わせになり、
実家の黒猫が3匹に軽く威嚇する程度でした)

外に出るようになってからも3匹とも
元は家猫のなので寝る時は必ず帰ってき、
外に出るといっても庭でバッタを捕まえてる
程度で良かったんですが、
ついこの間グレーの猫が2日間行方不明に
なりやっと帰って来てホッとしたのも
つかの間、グレーの猫が帰って来てからと
いうものあんなに仲良く見えた3匹達が
不仲になってしまいました。
と、いうのもグレーの猫と白猫は
相変わらず仲良いのですが、
3匹中の黒猫が2匹に激しく威嚇するようになり
グレーの猫が帰ってきてから
外で生活することが多くなりました。

そこで、質問1として…
たった2日間居なかっただけでなぜ
あんなにもグレーの猫と黒猫の
仲が悪くなったんでしょう。
また、なぜ居なくなってない白猫にも黒猫は
激しく威嚇するようになったんでしょうか?


それだけでも頭を悩ましていたのに、
最近になっては、その私の黒猫が
実家の黒猫を追いかけ回すように
なってしまいました。
実家の黒猫は昼間は大体外で生活し
お腹が空いたら帰ってくる生活を
しており、夜は母の寝室で寝ていました。
家族には母にしか懐かず、
母がとても可愛がっている猫なんですが、
その実家の猫がある日ご飯を食べに
帰ってきたところ、私の黒猫が何処からともなく
現れ、実家の黒猫を威嚇し追いかけ回すように
なってしまいました。
そのこともあってか、最近は
実家の黒猫があまり家に帰ってこなく
なってしまい母がとても悲しんでいます。

そこで、質問2…
今まで鉢合わせしても実家の猫には
腰が低かったのに
なぜ急に私の黒猫は実家の猫にも
過度に威嚇し追いかける様になったんですか?

もう困り果てています。
どなたか理由と改善方法のアドバイスを
お願い致します(;_;)

ちなみに私の3匹の特徴↓
・黒猫♀(避妊済)、避妊する前は人懐っこく
グレーの猫が子猫で家に来た時は
初め威嚇していたがすぐ受け入れ、
出ない母乳をあげる等面倒を見てくれた。
その後避妊をし、白猫(まだ子猫)には
基本的に冷たい態度です。

・グレーの猫♂(去勢済)、穏やかな性格、
基本的にビビリ、誰にでも優しく、
白猫の遊び相手もしてくれます。
黒猫にどんなに威嚇されても
近づいていきます。
グレーの猫が威嚇したところを
見たことないくらい優しい性格です。

・白猫♂(去勢済)、まだ子猫です。
やんちゃを絵にしたような猫で、
よくグレーの猫と遊びます。
黒猫には威嚇される為あまり
近づきません。

・実家の黒猫→♀(避妊済・出産経験アリ)、
家族には母にしか懐かず、ご飯時と就寝時
にしか帰ってきません。
母が呼ぶと何処にいても飛んできていましたが
最近はあまり出てきません。

なにか関係があればと思い・・・
大変長文となり理解しにくい説明も
多々あるかと思いますが、
的確なアドバイスをお願い致します(;_;)

A 回答 (3件)

猫の、各々の「臭い」を基準に考えたら、分かりやすいと思うのですが。



>仕事を辞めたのをきっかけに
>猫3匹を実家に連れて帰ったところ

このとき、家の中は「実家の黒猫の臭い」しかなかったでしょうから、
実家の黒猫にしてみれば 自分のテリトリーに見ず知らずの侵入者(3匹)がいるということで
そりゃ 多少威嚇しますよね。

しかしこの黒猫は、1日中家の中にいるわけではなく、
むしろいない時間の方が多い…。そして、
>初めは3匹家猫で徹底していた
とありますから、家の中の猫の「臭い」は徐々に
[実家の黒猫]<[質問者さんの3匹の猫]
となり、実家の黒猫が自分のテリトリーであると主張するには形勢不利となっていったのでしょう。

質問者さんの黒猫は、元々テリトリーの主張が強いタイプ
(去勢避妊した猫たちをみてますと、女の子の方が断然気難しいように思います)
だったんではないでしょうかね。

グレーの子は、おそらくお外でいろんな臭いを付けて帰ってきたのだと思います。
猫の視力は あまり良くないといわれていて、いろんなことに関して
見た物や姿よりも「臭い」で判断します。
元々知っていたグレーの猫にはとても結びつかないような臭いだったため、
質問者さんの黒猫は 激しく威嚇したのだと思います。
「侵入者がいる!」というのと同じような状況下に置かれていますから、
テリトリー主張の激しい子にとっては 相当なストレスなわけで、
白猫はそのとばっちりをくっているようなかんじでしょう。
元々、白猫のことは好きではなかったかもしれません。

解決するには、他の方も仰ってますが、住み分けが必要になってきます。

質問者さんの黒猫には、ひとつの部屋の中だけで住んでもらう。
「だけ」というか、それで十分だと思います。
朝と夕方 他の猫に遭遇しないように気をつけながら、家の中をパトロールさせてあげ、
気が済んだら自分の部屋に戻っていくように誘導してやります。

グレーの子・白い子には、家の中の他の場所か部屋を用意する。

実家の黒猫は…
グレーの子・白い子との関係がどのようであるか書かれていないので何とも言えないです。
質問者さんの黒猫が追い回さない状況なら帰ってくるのか、
それとも、すでに他の猫の臭いであふれている実家には 寄り付きにくいのか。

とにかく、質問者さんの3匹を住み分けさせて様子を見るほかないかと。
家の間取りや部屋、窓、ドアの形状などわかりませんが、
住み分けなんて難しくてできません とは言わないでください。
あなたの猫が心地よく暮らせる環境をつくってあげられるのは、
飼い主であるあなただけなのです。

うちは、猫たち(完全室内飼い)を4部屋に住み分けさせ(いくつかの部屋は人間も一緒に使っていますが)、
20ニャンがたいした揉め事もなく暮らしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一つ一つの質問に分かりやすく
説明・アドバイスをされていたので
助かりました。
ありがとうございます。
原因が分かったので、
実践してみようかと思います!
4匹とも仲良くとは言わなくても
4匹とも自分らしく過ごしてもらえる
環境を作って行けるよう努力します!

お礼日時:2014/11/08 19:39

質問1について



なにか気に食わない/好きではない/怪しい
などのにおいをつけてきたのでそこから警戒が始まった。
においがシャンプーや拭き清めなどで消えたとしても警戒が続く。

もしくは外に出たことによって何らかの相手への態度が変化した。とか. . .

病院に行ってからとか、脱走してからとか、ちょっとしたきっかけで
何年にもわたる不仲というのが始まったというケース、
けっこう聞いたことがあります。病院の場合はにおいが引き金のような
気がするんですが、外に脱走した時もそうなのかどうかはケースバイケースかも。

質問2について

これも人間が気づかない間に、なにかが(たとえば
気に食わないことがあって、ちょっと小競り合いをした結果
それがヒートアップしているとか、もともと気に食わないところが
あったのを我慢していたのが臨界点に達したとか)
あったのかなあと推測します。正しいかどうかはわかりませんが。

改善方法ですが、これもそれぞれの個体差によって状態が落ち着く場合と、
かなり長い間かかる(場合によってはお互い生きている間は修復不可能だったとか)
ケース、どちらも聞いたことがあります。
私個人が思う事としては、最悪の場合は部屋のすみわけや
ケージを使っての自由時間の制限とか、それぞれの猫によい
できるだけストレスを与えないような方法も考えておくこと、でしょうか。

無理に仲良くさせようとすると、あらぬ場所での粗相やストレスによる
別の病気の引き金になったりもすると思うので、
部屋わけなどは大変ではありますが、お互いそれぞれの猫が
どれだけ安心して過ごせるか、というのは大切ではないかと思います。

あとは、老齢になったりしてきたときに関係が緩和されることもあったり、
また別の猫の別の行動によってパワーバランスなどが変わる場合もあるようです。

人間ができることとしては、そうですね. . .
どの猫も入れる場所だと結局あまり今回のことに関しては
意味はないかもですが、ストレス改善というと、隠れ場所として
段ボール箱やなんやをたくさん増やして、自分の場所でくつろげるという
スペースを増やすこととかでしょうか。
猫によっては、基本は実は猫が嫌いであるという場合も結構あるようです。
犬と違って群れをつくらないとされる生き物ですし、
(とはいえ犬だって1匹を好む場合も、猫も団体でも喧嘩しない場合だってありますが)
その、今回で言うともともとのおうちの子の黒猫のやりかたを
立ててあげるというか、尊重してあげることがどれだけできるか、だと思います。
人が見ている間だけ共有スペースで一緒にさせるか、
あるいはもう完全にパネル(メッシュネットの)をつけたり、
扉を閉め切って別の暮らしをさせるかというのは、それぞれの家のやり方があるようですが、
なんとか仲良くさせたいと思われるのはもっともで、
もちろん一緒の家に住んでいるのでそれがベストだとは思うのですけれど、
猫のペースに合わせてあげる、できるだけそれぞれの猫が幸せであろう暮らし方をさせてあげる、
という方向を、私なら選ぶかもしれないなと感じました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の黒猫だけでも隔離したいと
思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/08 19:34

猫は元々孤独を好みます



外に出易くなって 縄張り主張が激しくなったのだと思います

目が 子猫時代より厳つくなってる筈です・・

段々大人猫になった証拠です・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何か改善方法というか、
せめて実家の黒猫にだけでも
威嚇を辞めさせたいのですが
無理ですかね(;_;)?

お礼日時:2014/11/08 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!