
はじめまして。9ヶ月になるアメリカンカールのキジトラのオス猫を飼っています。
前回も質問させて頂いたのですが落ち着きが無さすぎて困っています。
前回、質問させて頂いてから去勢手術に行ってきました。それから発情期の鳴き声もおさまり落ち着いてくれるかな…と思いきや落ち着きが無さすぎて困っています。
私が仕事から帰ってくるとグルグル喉を鳴らして迎えてくれるのですが…ちょっとしてからダッシュし始め、遊ぼうと言わんばかりに誘ってきます。30分ほど一緒にキャットタワーにおもちゃを投げて遊んだりするのですが、ニャーニャー鳴いてはダッシュし始めたり落ち着きがありません…。私が夜ご飯を食べようとすると机に上ってきては食べようとするし、寝ようとしたら足を噛んできたり…落ち着きが無さすぎて困っています…。そして、飼い猫が3ヶ月のときに家に迎えたのですがずっと下痢でコロナウイルスと診断されました。糞便検査済みです。処方されているメトロニダゾールを飲ませているのですが下痢は治る気配がありません。ドアや窓の前で出せよとニャーニャー鳴いて…。実家のキジトラはメスなのですがすごく落ち着いていてこんなに違うことにビックリしています。
私は最近、多忙で家を空けていることが多く、飼い猫と二人で暮らしています。部屋は7畳半のワンルームで日当たりは悪い方です…。ガラスも外が見えないガラスになっていて、晴れの日に2時間ほど光が入ってきます。これが飼い猫が落ち着きのないのと下痢が治らない原因なのでしょうか…?落ち着きがないのは性格なのでしょうか…?
本当に悩んでいます。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
長い文章、読んで頂き有難う御座います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
前回の質問も、拝読しました。
先月去勢手術して 今月マーキング等なくなることを期待するのは、ちと早すぎです。睾丸切除→即、性ホルモンが0になる という訳ではありませんから。すでに問題行動が始まっていた場合は、収まるにしても時間がかかります。うちで1番のやんちゃ坊主(去勢前に問題行動始まっていた子)は、「ちょっとよくなったかな?」と思えたのが手術後半年近くたった頃、すっかり落ち着くまでには1年くらいはかかりました。
質問者さんの猫ちゃんは お外を知ってしまっていますから、もっと時間がかかるかもしれません。
でも、脱走は仕方ない(百歩譲って)にしても、その後鳴かれて何度も外に出して朝帰りというのはダメでしょう。コロナウイルス持っていると診断されてるんでしたら、なおさら。お外の 猫エイズや猫白血病でないと言い切れない猫たちと接触したら 猫伝染性腹膜炎(FIP)発症の危険性が高くなると獣医師から説明受けたと思います。どんなに鳴かれても、お外に出さないことが大事かと思います。
メトロニダゾール続けても下痢が良くならなかったとき、ビール酵母のサプリ(人間用)を1~2週間続けたところ 改善したことが何度かあります。
落ち着きがないことについては、単に遊びたいさかり とか、 閉塞感のあるお部屋(外の景色が見えないなど)で少しストレスぎみ とか、色々考えられることはありますけれど、「これ」と断定するの難しいと思います。
とりあえず、ビルバック社から出ているフェリウェイ(詳細は参照URLをみてください)を試してみてはいかがでしょう。うちでは、効果がありました。
あとは、お留守番中に一人遊びできるおもちゃを置いて様子をみる などでしょうか。
お役に立つといいのですが。
参考URL:http://catman.moo.jp/feliway/
No.2
- 回答日時:
この年頃の猫は、1ヶ月=人間での1歳みたいなものですからね。
9歳の男の子が昼寝しすぎて、夜寝られずに遊びたくて仕方なく、お母さんを叩き起こそうとしている、というようなものです。
落ち着きがなく、すぐに母親を鳴いて呼ぶネコもいます。野良で地域猫として暮らしていた子で、3歳か4歳になってもずっと母親にすり寄って一緒についていき、離れるとニャーと大きな声だしてついていく子もいました。やんちゃではなく、とても甘えん坊でしたね。
下痢については、ドライフードも食べているなら心配ですね。牛乳はネコには合わないので、それで下痢しているだけならいいのですが。あまり薬を連用しせずに、乳酸菌・ビフィズス菌製剤(ビオフェルミンなど)で腸内環境をととのえたいところです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
去勢をすると、赤ちゃん返りします…。
落ち着きが無くなったり、遊びまくったり、甘えてきたリが増えるのは
そんなに不思議な事ではないかな…と思います。
心配なのは下痢ですね。
こればっかりは、セカンドオピニオンも考慮された上で
獣医さんの指示に従う他ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 2 2022/06/12 18:52
- 犬 ダックス初期ヘルニア、初のゲージ生活 1 2022/06/12 20:14
- その他(ペット) 『近隣トラブル』『ペット苦情』についてです。 5ヶ月前に初めての一人暮らしを始め、古い木造アパートに 8 2022/04/12 23:37
- 猫 猫の急な威嚇や粗相 1 2023/02/12 00:00
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 猫にも発達障害がありますか? うちの猫なんでが落ち着きがありません。 子猫ならまだ分かるのですがもう 7 2023/01/04 18:32
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
※不快な内容ですみません。 タ...
-
猫が肛門をすり付ける
-
【至急お願いします】子猫の下...
-
子猫の下痢を何とか治せる方法...
-
猫 血便
-
至急 飼い猫を病院に連れて行き...
-
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様...
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
同性愛の夜について
-
動物病院に人間の赤ちゃんを一...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
家の猫が ご飯を食べなくなった
-
脱走して帰って来た猫が具合が...
-
ネコが脱走後、元気がありません
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
助けてください。猫が3週間餌も...
-
猫に打ったインシュリンの注射...
-
13歳猫の突然の死。後悔ばかり...
-
小1の子供が捨て猫を動物病院に...
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
おすすめ情報