dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同カテゴリで他にも質問させていただいています。

人を見下すのは昔から気づいていた癖で、治そうと思いつつも治らないので、
おそらく治したくないんだという事に気づきました。
でも、その気持ちを変える事ができたら...と思い、質問させて頂きます。

人を見下すようになったきっかけは、中2の頃にいじめられてからです。
いじめられてからと言うもの、私は勉強に励み、大人になってからあいつらを見下してやる!という気持ちでずっと勉強して、休まず学校に通ってました。
そのグループはたいして勉強せず、みんな頭の悪い高校へ行きました。
私も全く勉強していなかったのですが、いじめられてからどんどん成績が上がり、頭のいい進学校に行きました。現在、偏差値の高い有名大に通っています。
ダイエットもして、高校で1番かっこいい彼氏もできて、みんな思い通りでした。
地元でも私の事は噂になり、私からは話していないのに、みんな私が付き合っている彼氏がかっこいい事を知っていました。(同じ中学から同じ高校へ行った人たちが誰かに言って、回ったようです)
それが物凄い快感で、頭いいよね~、とか、可愛いよね~と言われるたびに、優越感を感じていました。

それがきっかけ(?)で、人を見下して自分が努力するのが癖になってしまいました。
例えば、○○の試験に落ちた人がいたら、ダサいなー、絶対そうはなりたくない、と思って必死に勉強して、受かって優越感
ダイエットがうまくいかないと嘆いている友達を、努力が足りないんだと心の中でバカにして、自分は8kg減
全然かっこよくない人と付き合っている友達を見て、私は絶対にイケメンじゃないと嫌だと思って、格好いい人とばかり付き合う
頭の悪い学校に行って楽しんでいる子たちを見ても、ダサいなーと思ってしまう、同類にはなりたくないと思って勉強の糧にする

こんな感じです...
なんというか、勉強できない人って圧倒的に努力が足りないと思っています。
世の中学歴じゃない、なんてそんなわけ無いんです。努力しなきゃいけない時に努力できる人の方が偉いに決まっています。
ちなみに、スポーツや何かを本気で頑張って成果を出す人に対してはもちろん見下したりしません。

私だって遊びたかったのに、頑張って努力していい学校に行ったんだから、努力してない子たちと同類には見られたくないんです。
同類には見られたくない=見下してしまう、という感じです。。

また、明らかに自分の方がスペックが上の場合はまだいいのですが、
自分とほぼ同じスペックの時も、どこかでバカにしないと気が済まないのです。
学歴は同じだけどあの子は友達が少ないだとか、あんまり可愛くないとか、彼氏がかっこ悪いとか、スタイルが悪いとか、もうなんでもいいんです。
とにかくどこかで見下さないと不安になってしまうのです。。

何かの分野で今まで努力してきた、と胸をはれる方にお聞きしたいです。
なんとなく生きている人を見下さずに対等に付き合えますか?
同じくらいのスペックの相手に対して、不安なような、負けたくないような気持ちになりませんか?

A 回答 (6件)

こんにちは。


先日別件で回答した52歳です。

人の価値をどこに見出だすか、でしょうか…。

学歴、収入、容姿、肩書、これらも本人の努力によって得るものですから、これらに重きをおくのも十分理解できます。

また、あなたが格下に見る人達でもやはり人それぞれあなたが兼ね備えていない、いいところがあるものです。
それを否定したり、嫉妬せずに素直に認める心があなたを成長させます。


自分を磨き自分の価値を高めるのは、自分のためです。
他人を蔑み、優越感に浸るためのものでは寂しく感じます。
高学歴、高収入、素敵な容姿を兼ね備えても、人格が備わらなければ最後には孤独になってしまいます。

自分と同等レベルの人だけ、同じ業界の人だけの付き合いでは人間は成長しません。

他人を評価ばかりせずに違った目で素直にみて、学ぶべきものは学ぶ。

あなたは優れた能力と根性をお持ちだと推察します。それを人格に結び付けていければな、と思います。

人格が備わればだまっててもたくさんの人が自然に集まってきます。

友人、人脈はステータスではなく財産です。

私は個人タクシードライバーです。
あなたから見るとかなり格下で私の意見など聞く価値もない、となるのかな?

私には心の友と言える人間が何人もいます。
サラリーマン時代の人達とも何変わらず対等に付き合ってます。
大切な家内とかわいい子供達がいてとても幸せな生活をおくっております。
いろんな役員も任され、個人タクシー業界の地位向上のため日夜頑張っています。

綺麗ごとではありませんが、本当の幸せとは何か、大切なものは何か、年齢を重ねれば考えも変わっていくと思います。

あなたの優れた表面上のものに寄ってくる人達はいずれはいなくなります。

あなたの心、人格に惚れた人達が最後の最後まであなたの側に損得抜きでいてくれる人。

人の心に格など存在しません。
自分に厳しく他人を思いやり、損得抜きで他人と付き合う。
難しいですが心身ともに本当の美しい女性になってくださいね。
    • good
    • 54
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

>>あなたが格下に見る人達でもやはり人それぞれあなたが兼ね備えていない、いいところがあるものです。
それを否定したり、嫉妬せずに素直に認める心があなたを成長させます。

そうですよね。
たまに、自分が格下に見ていた人がすごく素敵な人だと分かって、反省するような事があります。
何かその人に対してムカつく事やイラっとする事があると、あの人は~~なところが格下だから気にしなくていいや。と思ってしまうのです。
こんな見方は勿体無いですよね。
自分のイラつきを解消するのが下手なようです。

>>自分を磨き自分の価値を高めるのは、自分のためです。
他人を蔑み、優越感に浸るためのものでは寂しく感じます。

本当ですね。
他人を意識しすぎて来たと思います。
自分のためだと思って、他人をあまり気にしないようになりたいです。

>>あなたから見るとかなり格下で私の意見など聞く価値もない、となるのかな?

そんな事無いのです。
こんなに人格が出来上がっている方を、私が見下せるわけ無いんです。
何か不安な事があると、身近で手頃な人を見下して安心するのが癖だったんです。
やっと、本気で治す気になってきました。頑張ります。

心温まるご回答をありがとうございました。

お礼日時:2014/11/13 05:31

治す気ゼロのようですね。


自慢+持論を言いまくってるし、最後にも「なりませんか?」ですか。

別にそれによって努力が続き、成果も上げられてんなら
いいんじゃないですか。

おそらくそうやって高めていく内にホンモノの天才やすごい人に
ぶち当たるでしょう。
その時、いかに自分が井の中の蛙であるか、わかると思います。

本気で自分を高めたいなら、ほんとうにすごい人と比べることです。
いつまでも見下していたいんなら、どうぞ井の中の蛙でいてください。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

私の質問内容は文章の最後の二つです。
批判は回答になりません。
正直、妬みにしか聞こえません。
批判するだけならものすごく簡単な事ですので...誰にだってできます。
自分の観点とは違う意見が聞きたくて投稿したのです。

お礼日時:2014/11/13 05:20

全てが悪いとは思わないけど・・・



資格等 受かるのであればそれに越した事はない。

ようは何かをして結果を出せたのなら
それはそれで良いと思う。

ただ 人と比較をしなければ良いだけでは?

相手が人ではなく 自分の心?というのかな。
であれば見下しはしないでしょ?
自分頑張ったよね~ で良で済む。

人は人。自分は自分。

恋人は人の好みの問題だからね。
他人に自慢したい・羨ましがられたいから付き合ってるの?
恋人はアクセサリーかい?
違うよね?
自分が格好良いと思ったって
全ての人が格好良いとは思わないでしょ。
それと人を好きになる= 
自分の好みの外見もある程度は必要だけど
結局は性格・価値観 だと思う。

失礼かもしれないけど お友達いる?
そういう事続けてるとお友達なくすかもよ?

プラスになる部分は(頑張ってクリアする事)
良いことだから それはそれで良いけど
他人と比較しなければ良いと思う。

今は良いかもだけど 世の中に出た時、
失敗したら 誰も助けてくれないよ。
笑いもの・鼻つまみもの になるからさ。

このままずーっと成功?し続けられる訳ないからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>>ただ 人と比較をしなければ良いだけでは?

そうなんですよね。
ただ、自分がどれぐらい頑張って、どれぐらい凄いのか?が分からなくなった時に、どうしても誰かと比較して安心してしまいます。
他に安心する方法を見つけたら、この癖は治る気がします。

>>恋人はアクセサリーかい?
違うよね?

違いますね。
高校時代は、完全にアクセサリー感覚でしたが...
現在もその感じは拭えていませんが、人に自慢する為ではなく付き合っていきたいと思います。

>>失礼かもしれないけど お友達いる?
そういう事続けてるとお友達なくすかもよ?
>>今は良いかもだけど 世の中に出た時、
失敗したら 誰も助けてくれないよ。
笑いもの・鼻つまみもの になるからさ。

現在は、誘ってもらったり、仲のいい安定したグループがいくつかあります。
しかし、私の本性がバレたら、それこそ失敗した時に誰も助けてくれませんよね。
本性がバレる前に、本性を変えていこうと思います。鼻つまみものは嫌です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/13 05:39

いいんじゃないかな?



どうせなら運動も含め全ての項目で見下せるようになれば?

あなたは完璧になれるし、そんなくだらない不安もなくなります。
一部で見下すことに目をつぶっている中途半端者だからそんな不安があるだけですよ。

自分は気にする項目と気にしない項目がはっきりしているので
「これだけはこいつに負けたくない」と思ってその項目のみ努力するだけ。
特に見下したりはしませんので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>いいんじゃないかな?
>>どうせなら運動も含め全ての項目で見下せるようになれば?

いいんじゃない?というご意見に、少し安心しました。
ゆっくり治していけたらと思います。

さすがに、運動は好きじゃないのと、本気でやっている人に勝てる訳が無いので比べようとも思いません。

その点で言うと、回答者様の
>>自分は気にする項目と気にしない項目がはっきりしているので
「これだけはこいつに負けたくない」と思ってその項目のみ努力するだけ。

という部分は私も同じなのかもしれません。
ただ、私は、負けたく無いという分野が多すぎるんでしょうね...
いくつかに絞ろうと思います。自分が本当に負けたく無い事はなにか、よく考えてみようと思います。
見下す必要はこれっぽっちも無いんですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/13 05:44

それはね、いじめられたことであなたのプライドがとても傷ついたのよ。


そのことをまだ克服してないわけ。
悲しかったり悔しかったり、誰も助けてくれなかったとか
なぜやり返せなかったのかとか、そういう気持ちがあなたのエネルギーになってない?
いくらいじめられてた頃の自分とは変わったとしても
いじめられていた惨めな自分という意識があなたの中にずっとあって
それがまだ悲しい思いをずっとひきずってるの。
だから自分をいじめていた人たちと似ている人を見下して、勝ったという思うことで自分を守った気持ちになってるんだと思うよ。
それとね、自分より下の人を見下すってすごく簡単だよね。
だけどそういう人って実は自分に自信がないって知ってた?
本当に実力があって自分に自信があって精神的にも成熟してる人は
そういう気持ちにはならないよ。
ライバルに勝ちたいという気持ちはあるけど人を見下したりしない。
あなたは努力の目的が自分をいじめた、バカにしてきた奴を見返すためだから
いつまでもそんな気持ちが消えないのよ。
人に勝つためじゃなくて
何か本当に自分のための目標や目的をみつけて
自分のためや人に貢献できるようになるための努力に変えたら
そんな気持ちにはならなくなると思うよ。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

>>いじめられたことであなたのプライドがとても傷ついたのよ。
そのことをまだ克服してないわけ。

そうですね。
当時プライドはズタズタでしたから、将来の自分にプライドを託しました。
それで、高校に入ってから取り返した感じです。
私をいじめた相手に怒りはあるかと言うと、ほとんどないです。見下してはいますが...
克服はできていないと思います。
そもそも、どうなったら克服なのかが自分でもよく分かりません。。

>>そういう人って実は自分に自信がないって知ってた?

そうですね。
肩書きには自信がありますが。。
完璧に自信を持つのは、自分の成長が止まりそうで怖いです。

>>何か本当に自分のための目標や目的をみつけて

一応、自分の目標はあります。
ただ、その中でも同じ分野の相手にはライバル心を燃やしますね。
正直、疲れます。
だけど、なにもせずなんとなく生きる人間にはなりたくないです。
今まで頑張ってきた自分を裏切りたくないので...
かといって、いつまでもこれでいいのかというとハテナが浮かびます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/12 09:07

それを延々とやり続けると、心が犬になってしまいますよ。

大人の社会では時々いますが。
確かに仕事はできます。愛想もよく、会社としては使いやすいです。そのままお局になっちゃう人もいますし、野心もあるでしょう。

ただ、人に勝つことしか興味がないというのは社内のポジションしか興味がないんですよ。
自分の人生を客観視することのない、絶対的主観で世をわたっていきますので、本当の意味ではあまりあなたを好く人はいないでしょうね。それが寂しくて、人に高圧的に振る舞ったり、騙したり。
人として生きることをやめた、心の形がワンコな人は、便利だけど、イージーモードだけど、ただそれだけなんですよ。
飼い犬は家族で自分が下から二番目のポジションにいると認識しますので、一番下を血眼になって探すみっともないところは、飼い主は案外、見ているものですからね。

どう生きるかは、もちろん若いあなたの決めるとこなんですが、大人には割といるんですよ、そういう人。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰ることはわかるのですが、
解決策が書いてないので私がこれからどうしたらいいのか分かりません。。。

人に勝つことを辞めるのだとしたら、努力しない人と同等になってしまいませんか?
人に好かれる人って、実力があるおかげで、余裕のある為に好かれている人が多い気がします。そうでなくて好かれて居る人っていますか?頭の悪い人のことは好きですか?

批判するのは簡単ですが、ではみなさんはどうしているのかなと気になりました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/12 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!