
HDDエラーコード2017が出ました。
機種は、別途質問者 kittyland24 さんの、質問No.8633765 と全く同一機種です。
Windows7 home premium 富士通 FMVA77EW 8.00GB です。
起動とシャットダウンが重くなり、何度か強制終了させていたら、windowsが立ち上がらなくなりました。
HDDを外し、他のパソコンで外付をして復元ソフトでのぞくと、Cドライブの8割方のファイルは、コピーできました。(Dドライブファイルは、普通にコピー)
コピー先パソコンで、復元ソフト終了と同時に、『トロイの木馬』出現・駆除が発生しました。
リカバリーをするべく本体に戻し、トラブル解決ナビを起動、Cドライブリカバリーを試みたところ、エラー2107になりました。
メーカーに相談すれば早いかもしれませんが、まずは自分でとの思いから相談させて下さい。
このエラーは、HDDのハードでしょうか。ソフトでしょうか。
(1)ソフトの場合は、外付でフォーマット後、再度リカバリーを掛けてみようか?
(2)ハードの場合は、HDDを購入、外付でCドライブ以外を丸ごとコピー、その後リカバリー。
どなたか経験がお有りでしたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
残念ながら、富士通しか、そのエラーの詳細は分かりません。
HDDは、消耗品ですから、数百時間で壊れることもあれば、数万時間以上使える場合もあります
数回程度強制終了した程度で、HDDは壊れません。 ただ、データが紛失する可能性はあります
HDDメーカー(東芝を除く)からHDD診断ソフトが出ているのでそれで、診断するのもよいでしょう(Windows以外の環境で動作します。)
No.2
- 回答日時:
リカバリとはWindowsの再インストールのことですね。
それでうまくできないなら、ソフトではなくハード(HDD)が壊れているのです。インストールはHDDの中のソフト(Windowsのことです)を使わず、DVDの中のソフトがやります。それが動かないのはHDDが壊れている証拠です。HDD交換しかありません。その場合も、悪あがきせず、再インストールした方が良いです。壊れたCドライブを復元してもおそらく駄目です。無理にやっていると、ほかのトラブルを招きかねません。有難うございます。
復元ソフトでファイルが見えていたので、ハードではない希望を持っていましたが、ダメでしょうかね?
それにしても、2年半でHDDで故障するとは、他のパソコンでは98SE時代のHDDがまだ動いているのに、との思いです。
決断時期かもしれません。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>エラー2017
ハードディスク交換
HDは消耗品です。経年数でクラッシュすることもあります。<何度か強制終了させていたら>強制終了はシステムファイルを壊します。(今後、強制終了した場合、セーフモードで起動し「前回正常時の構成」を選択し、ある程度システムを修復することです)
参考URL:http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
有難うございます。
強制終了を繰り返したのは、起動・シャットダウンが分単位ではなく、時間単位だったので、待ちきれなかった。
最後は私が壊した、自責の念が堪えません。
富士通ワールドはチェック済みです。 ただ残念なのは、システムソフトなのか、ハードなのかが書かれていない。
復元ソフトでファイルが見える事は、ハードではないと希望を持っているのですが駄目でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pingの応答で「General Failure...
-
デフラグはセーフモードで実行...
-
有効なWin32アプリケーションで...
-
ネットを見ていたら突然現れた...
-
ソフトをインストール出来たの...
-
VirtualBox のイメージファイル...
-
Microsoft Office Xのプロダク...
-
.net frameworkエラーの対応方法
-
プロダクトキーの有効期限
-
WINDOWS95コンパニオンのインス...
-
windows でmacを動かす
-
インストールエラー コンポー...
-
インストロ―ルIDはどうすれば...
-
AKAI MPC1000
-
windows7のアカデミック版
-
Pathが通りません。 mecabをイ...
-
「このwindows 7 は正規品では...
-
GIMP2.8 プラグイン
-
アップルはマイクロソフトの傘...
-
Windows Media Player 11 がイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pingの応答で「General Failure...
-
windows XPにてCDFS形式のCD...
-
非アクティブウィンドウで自動...
-
富士通HDDエラー2017とは、...
-
Mcafeeを入れたらWindowsの動作...
-
Let's noteのスタートアップソ...
-
Windows2000のシステム稼働時間...
-
エプソンダイレクトのPCの初期化
-
CEF Initialion Error
-
ソフトとドライバーの違いをお...
-
パソコンが週1~週2くらいで...
-
XP高速化の中で、レジストリ...
-
パソコンの事で質問です プロパ...
-
「あんしんスキャンが予期せず...
-
実行時エラー30010
-
デフラグはセーフモードで実行...
-
*レジストリ編集するソフトない...
-
オークションの写真が表示され...
-
パソコンすべてで日本語入力で...
-
原因不明の応答なしが続きます。
おすすめ情報