dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、東日本大震災の被災者です。
当時、母親は病院に入院していましたが、願いもむなしく、その年の秋に亡くなりました。
母親は、医療過誤にあったような感じで亡くなりました。

いま現在もその事が私にのしかかっています。そして、カルテを証拠保全して独自に調べていますが、なかなか思うように進まないもどかしさが私を苦しませています。
また、日中調べていると私のところに来て邪魔をする。構ってぇ!!と要求し、膝の上に飛び乗って私の膝をベッド代わりにお休み状態です。その度に集中力を削がれて・・・・今日まで来ました。

それが自律神経を狂わせて、ついにはのどの異変へと発展しました。今日、病院で胃カメラを取りました。わたしは、のどのがんかと思っていましたが、病変は見当たらず、精神的なものからくるものでしょうと言われました。

現在、1匹の猫と生活しています。正直言っていま現在、私に必要なことは、ちょっとの自由とゆっくりと休養する時間が必要です。朝起きた時から翌朝までずっと一緒です。気が狂いそうです。

本当であれば母親が亡くなった時にゆっくりと温泉にでも浸かりに行こうかと思ってもいたんですが、猫がいるために叶わず。今日まで来てしまいました。何のために生きているんだろうと思うこともしばしばです。だからと言って一緒に震災を乗り越えてきた猫を見放すことも出来ません。この猫は私しかいないんだし・・・

夜寝るときも簡易的に使用している布団の中に入ってきて寝ていますが、ぐっすり寝ているという実感がありません。寝返りを打って潰してしまわないだろうかと考えるためです。

食事の時も膝の上に来てオネムの状態で食事をしています。隣の部屋に猫を置いて、自分の時間を持とうと思うと持てるのですが、ポツンと寂しそうにしている猫を見ると心が痛むので、つい部屋に入れてしまいます。自分の事だけを考えれば済むんですが・・

震災以来、ふかふかの布団に寝たことはありません。やはり布団の中に猫の毛が付くのがどうしても抵抗があって、簡易的な布団を重ねて使用して一緒に寝ています。

一日24時間×3年間、ずっと自分の時間を持てたことがありません。この辺は、震災の爪痕、原発の影響があって、クルマで行ける方向も2方向しかありません。しかも、泊りがけで行くなんて夢のまた夢です。

こんな自分の時間が作れない環境、せめて夜寝ている間、そして2時間前だけでもケージに入れて、自分の時間を持ちたいと思いますが、猫の事を考えないといけませんか?



夜寝るときにも猫は家の中を自由に駆け回り、そして眠くなると私の頭のところに来て座っています。猫の鈴の音には敏感になっているので布団を上げて中に入れてやります。

ちょっとでも良いので自分を持ちたいです。ケージに入れて自分の時間を持つという事もどこか猫に対して自由を奪ってしまうので心が痛むのですが・・

A 回答 (11件中11~11件)

一つは、脱走する癖がないなら、鈴を外すことです。

勝手にネコだけで一人遊びしている間は、音に悩まされることもありません。

もう一つは、そうやって疲れたネコが安心して寝られるあなたの膝の上の時間も、勝手に寝てなさい、と食事やテレビや帳簿付けや趣味の机作業の間に「ながら作業」して、ネコがいるのを気にしないくらい自分のことに集中することです。ネコは気ままな動物ですから、時間にとらわれずに足にじゃれさせて他の事ができる「ながら人間」に向いています。

最後に、布団は鈴なしでも勝手に自力でもぐり込ませ入らせて、脇や足のあたりに香箱すわりして寝させとけばいいのです。邪魔なときは、持ち上げずにスライドして布団の端にずらすだけで、ネコは「あっそう」という感じで体勢なおして寝続けます。

ネコのしなやかな動きだけど、鈍感で自分の思うがままに生きる姿に、そういう生き方ができるといいな、という愛おしさを見いだせるときが来ることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>>鈴を外すことです
はい、外します。
首輪の所が綺麗に禿げてました。

ただ、以前来客があった時に、私も気付かなかったのも悪いんですが、玄関の戸を開けっ放しで帰って行きまして、逃走したことがあります。
そういう事態を考えると正直、不安ではあります。

≫最後に、布団は鈴なしでも勝手に自力でもぐり込ませ入らせて、脇や足のあたりに香箱すわりして寝させとけばいいのです。
気にしなくても良いってことですね。私の性格も関係しているんでしょうけど・・なかなかなんですよね。

お礼日時:2014/11/14 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!