dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15歳の♀の猫がおります。4年前から心臓を患い毎日薬を服用させています。
元々、月に2~3回吐いていましたが今年の4月にヨダレを垂らしてしまうほどの胃炎になってしまいましたがお薬と点滴で治りました。
ですがそれ以来、2日に一度だったり毎日だったりバラバラではありますが頻繁に嘔吐する様になってしまいました。
吐物は餌が半分消化された物や、胃酸です。
先月も、調子が悪そうだったのですぐ病院に連れていき血液検査を受けましたが多少膵臓の数値が高い程度で他の内臓も問題ありませんでした。(膵臓も他の医療機関で詳しく調べて頂きましたが問題なし)
胃薬を服用させても吐くので、先生がステロイドを処方してくれました。
確かにステロイドを飲ませると嘔吐はピタッと止まりますが、強い薬なので長い期間服用させるのは怖いです。
現在、毎日飲ませていたステロイドを一日置き、二日置きと徐々に延しているところですが、先ほどまた寝起きに胃酸を吐きました。
空腹の時間が長いと胃酸を吐くので起きているときは、こまめに食べさせていますが寝ている時も起こしてまで食べさせた方がいいのでしょうか??
5時間程空くと吐きます。
私としてはステロイドはやめたいのですが、この状況からは無理なのでしょうか?

現在の猫の様子ですが、吐いた後はケロッとしています。食欲もあります。
排泄も問題ありません。

A 回答 (3件)

16歳猫の飼い主です。



私は寝ている所を起こして食べさせていますよ。
今年の夏、一時食欲が落ちたのでほぼ2時間から最長3時間にしました。
最近は食事量が戻ってきたました。
この年齢になると放置しておくと
いつまでも食べたいと言いません。
それ故水分不足や一層の食欲不振に陥ります。
水分摂取量、食事量、尿や便をこまめに観察しながら
時間を決められるのがいいと思います。
私は夏場 夜中も2時間起きで少量づつ食べさせていました。

我が家は幸いまだ獣医さんのお世話にはなっておりません。
夏に500グラム体重落ちましたが今は戻って4・5キロです。
体重1歳の頃から変わっていないんですよ。
去年秋の健康診断ではまったく異常なしでした。

猫さん心臓がお悪いのですね。
吐くと余計負担になると思いますから
少量づつでも食べさせられてはと私は思います。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはり起こして食べさせていらっしゃるんですね。
よく寝てるな~と思っていると急に胃液を吐く事があるので・・・
16歳の猫さん、体重変わらないなんてすごい!!!
うちは、4.2キロから現在2.8キロまで減ってしまいました。
夜中の2時間おきの食事・・・本当に尊敬します。
猫さんも愛されて幸せですね♪

心臓の問題もありますので、一日でも早く治してあげたいと思っております

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 17:15

うちのシニアも5~6時間おきにa/d缶などをきっちりあげています。


猫はステロイドには強いですが、我が家は数年後に糖尿になりました。

ご飯は少しずつ×回数を多くあげるのが負担が少ないそうです。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ご飯は少しづつ回数を多くですね!参考になります。
うちの子はお気に入りのおやつ以外、缶詰もドライも食いつきが悪いので食べさせるにも一苦労ですが、あの手この手で頑張って食べさせたいと思います。
ステロイドに関しては獣医さんにも同じ事を言われており、猫はステロイドには強いけど長く服用すると気を付けないといけないと。
焦らず徐々に減らしていければと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 16:58

寝ているところを起こされて無理に食べさせられるのもストレスなので、



吐いてしまうことをネコが受け入れているなら、そのあとに、口をゆすぎがてらお水を飲んで、改めて食欲あるうちは食事させる、

というネコの気の向くままにさせるのが一番の治療ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

吐くことを受け入れてはいないと思います。
やはり人間でも吐くことは辛いですし・・・
気の向くままに・・・本当はそれが一番なのかもしれませんね。
嫌がる子を病院に連れて行く時、本当につらい。
人間のエゴなのかと悩みます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!