重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

等差中項により、b-5/2 = a
等比中項により、b^2=45a

2式を連立して、(2a+5)^2 = 45aという風になるらしいのですが、この二式を連立するという意味がよく分かりません。

説明お願いします!

A 回答 (2件)

たとえば



2x-1=3

という式があると

x=2

というようにxが決まります。

つまり未知数が一個あると条件式が一個あれば未知数を決定できます。

では

2x+y=7      (1)

という式があるときx,yは決まりますか。決めようがありません。

これは未知数2個に対して式が一個という状況のためです。

そこで

3x-5y=-9     (2)

という、もう一つの条件があったとします。

(1)から y=7-2x, これを(2)に代入してxだけの式ができるので解くことができて

x=2

これを(1)または(2)へ代入すると

y=3

が得られて未知数x,yが決まることがわかります。

つまり(1)、(2)の2つの条件から2つの未知数x,yを決めることができます。

このような2つの式を用いて両方を満たすものを計算することを「連立」といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!^^

お礼日時:2014/11/17 16:34

「連立方程式」というものが数学にはあるんですが, ご存知でしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!