
カテナリー曲線の長さの求め方について
検索すると、カテナリー曲線の式は一般的に
y=(a/2)(e^(x/a)+e^(-x/a))
と表されているようですが、
y=a(e^(x/a)+e^(-x/a))
という式を「カテナリー曲線」として与えられ、弧の長さ(0≦x≦x_1)を求めよという問題があり困っています。
前者の式だと ∫√(1-(dy/dx)^2)dx の√がうまい具合に外せるようですが、この式ではそううまくはいきません。
身近な精通している人に尋ねたところ、双曲線関数やマクローリン展開や漸化式を持ち出して奮闘した挙句、Σを含んだ複雑な式を示されたのですが
これほど難解な問題を出すとも思えないので、私としては先生の出題ミスではないかとさえ思っています・・・
この問題をスマートに解く方法は存在するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 同時型微分方程式を解き、一般解を求めなさい。 (dy/dx)=(y/x)+e^(-y/x) お願いし
- 2 y=e^x/e、y=x、y軸で囲まれる
- 3 e[1]=2,e[n+1]=Σk=1〜n e[k]+4^nにおいて、一般項e[n]を求めてください。
- 4 早稲田大学の過去問です。 3次関数f(x)はx=1とx=2で極値をとり、曲線y=f(x)と曲線y=3
- 5 y = e^x と y = (e - 1)x + 1との交点の求め方について。
- 6 x,y,a,が実数ならば x+a=0 ⇒ x+y=0かつy=a は真ですよね?
- 7 A=K[x,y](Kは体) q=(x,y^2)とする。 このときA/q=K[y]/(y^2) (この
- 8 これわかる方いますか? 次の曲線上の点Aにおける法線の方程式を求めよ。 y=2/x,A(1,2)
- 9 x+y+z=6 x+3y=7 y+2z=8 A(x,y,z)=(6,7,8) これのAの行列はどうや
- 10 次のようなyとxの関係式(運動曲線の式)があります。 y=1/β*(v₀sinθ+g/β)*xβ/v
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3元?連立方程式の解き方が分か...
-
5
高校数学、連立方程式
-
6
高校数学、答案の書き方、記号...
-
7
連立方程式はなぜ解ける?
-
8
数学I 「対称性を崩さない式変...
-
9
群数列です
-
10
数学の問題、恒等式、今すぐお...
-
11
高二数学、数列の問題です。1つ...
-
12
中学2年の数学の問題
-
13
偶奇分けの漸化式がまったくわ...
-
14
硬貨の枚数
-
15
不等号について
-
16
漸化式における特性方程式
-
17
この英語の数学の文章題が分か...
-
18
このように一次関数の式と二次...
-
19
フーリエ級数解析によって位相...
-
20
二項定理
おすすめ情報