
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
b[n]+1=Cnとおくと b[n+1]+1=C[n+1]で
C[n]を●倍にするとC[n+1]になるという式を得たいからです
つまりC[n]は公比●の等比数列であることを示せる形にしたいから!
感で変形しても良いが、
標準的な変形の仕方の一例としては 3行目のb[n+1]とb[n]をともにαに置き換えて
α=3α+2(これを特性方程式という)…①
α=-1
元の式から①を引くと
b[n+1]-α=3b[n]+2-(3α+2)
⇔b[n+1]-(-1)=3b[n]-3(-1)
⇔b[n+1]+1=3{b[n]+1}
このようにして5行目が得られます
No.2
- 回答日時:
9行目を見れば判るように、その解答は
b[n]+1 という数列が等比数列であることを利用して
a[n] を求めようとしている。
b[n]+(定数) が等比数列であることを示し、かつ
その公比を知るためには、3行目を
b[n+1]+c = r{ b[n]+c } と変形できればよい。 ←[1]
この式を3行目と引き算すると、
0 = (r - 3)b[n]+ (r - 1)c - 2 となる。
b[n] が定数列でなければ、この式が成り立つために
r - 3 = (r - 1)c - 2 = 0. よって r = 3, c = 1.
これで[1]が5行目の式になった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
数学についてです。例えば2(x+2...
-
カテナリー曲線の長さの求め方...
-
アルキメデス螺旋と対数螺旋の...
-
今更で申し訳ないのですが、疑...
-
マクローリン展開 n次導関数
-
未知数4つ、式4つの方程式の...
-
1=√1=√(-1)(-1)=√(-1)√(-1)=i・...
-
偶奇分けの漸化式がまったくわ...
-
中学関数 Xの増加量が2のときの...
-
群数列です
-
中2数学連立方程式の応用、増...
-
次の1次分数関数についてご教...
-
複素数平面上の点z(z≠i/2)に...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
連立方程式の解法に代入法、加...
-
なんで、ルートの中が完全平方...
-
お医者さんプレイのやり方
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自然数の列を次のような群に分...
-
中学数学で1次式を選ぶ問題 分...
-
与式とは?
-
三次方程式x^3+3x^2+(a-4)x-a=0...
-
私は待ち行列でo(Δt)の意味が分...
-
連立方程式はなぜ解ける?
-
複素数の問題です
-
tanh(x)がx>>1のときの近似式
-
中2数学連立方程式の応用、増...
-
近似式の定理で、値 a が値 b ...
-
VBAで除算の商・・・
-
方程式に関する質問です
-
連立方程式の解法に代入法、加...
-
中学2年 数学 連立方程式の利用...
-
エルミート行列について
-
一軸圧縮強度quと粘着力Cの...
-
曲率のパラメータ変換について
-
比例式の値を求める問題
-
漸化式の問題です。3行目から5...
-
アルキメデス螺旋と対数螺旋の...
おすすめ情報