重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漸化式の問題です。3行目から5行目になる時になぜ単に2を移行するのではなく3で括っているのですか?

「漸化式の問題です。3行目から5行目になる」の質問画像

A 回答 (2件)

b[n]+1=Cnとおくと b[n+1]+1=C[n+1]で


C[n]を●倍にするとC[n+1]になるという式を得たいからです
つまりC[n]は公比●の等比数列であることを示せる形にしたいから!

感で変形しても良いが、
標準的な変形の仕方の一例としては 3行目のb[n+1]とb[n]をともにαに置き換えて
α=3α+2(これを特性方程式という)…①
α=-1
元の式から①を引くと
b[n+1]-α=3b[n]+2-(3α+2)
⇔b[n+1]-(-1)=3b[n]-3(-1)
⇔b[n+1]+1=3{b[n]+1}
このようにして5行目が得られます
    • good
    • 0

9行目を見れば判るように、その解答は


b[n]+1 という数列が等比数列であることを利用して
a[n] を求めようとしている。
b[n]+(定数) が等比数列であることを示し、かつ
その公比を知るためには、3行目を
b[n+1]+c = r{ b[n]+c } と変形できればよい。 ←[1]
この式を3行目と引き算すると、
0 = (r - 3)b[n]+ (r - 1)c - 2 となる。
b[n] が定数列でなければ、この式が成り立つために
r - 3 = (r - 1)c - 2 = 0. よって r = 3, c = 1.
これで[1]が5行目の式になった。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!