dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は30代の建築関係現場監督です。

同業、もしくは似たような激務の男性の方
また、似たような夫を持つ方に回答をお願いいたします。



夫の仕事が激務です。
深夜2-3時に帰宅、翌朝7時頃に出勤したりしています。
ピークの時は土日もまったく休まず、それが何週間も続きます。

社内では一番の稼ぎ頭(給料ではなく体力&若さの意味)の為、
任される仕事量が半端ないようです。

夫は仕事自体は好きなので、
仕事に関しては負けず嫌いで誇りをもってがんばっているのはいいですが、
最近はさすがに、会社への不満もあってか、口数が減りだんだん顔が怖くなってきました。
仕事後、深夜に帰宅し、翌朝早いにも関わらず、
もう何度も繰り返し観てる録画ビデオ(しかもアニメです)を、
毎日暗闇で見ながらビールを飲んでから寝ます。
結局寝るのは3-4時頃となってしまいます。



1ヶ月前くらいに夫婦喧嘩をしてしまいまして、
それも重なり、夫婦修復に使う体力がないのか、まだ100%の仲直りをしていません。
そのため少しまだギクシャクしています。

なんだか相当ストレスが溜まっているのかもしれません。
喧嘩のあとは、「夫が帰ってきたくなる家作り(笑顔や食事や掃除)」に励んでいますが、
帰宅した瞬間の夫の険のある顔を毎日見るのがだんだん疲れてきました。

浮気してるのかも、とか、
仕事ではなくて私の事が嫌なのかも、
と、色々様子を見てきましたが、主に仕事の忙しさのが原因のようです。(多分)

当然夫婦生活もしばらくありません。





もともとすごく優しい人です。
とても愛してくれています。(と勝手に思っています)
が、多忙やストレスで精神的に参ると、
それさえもよくわからくなってきたりしたりするのでしょうか?
夫婦の愛情なども気づかなくなってきたりするのでしょうか?


ゴミの日、玄関にゴミを置いていたらちゃんと捨ててくれていた、
食べた後の食器は、当たり前のように下げてくれていた、

とかそういう些細な事が、最近ではあたりまえのようにできなくなっていたりします。
ただ、そういう精神状態の時には返って逆効果かと思い、問い詰めたりはしてませんが。



強い人なので鬱までは行ってないと思います。

ただこれが続くと夫婦間に亀裂が入って取り返しのつかない状態になりそうで怖いです。

妻がどんな風だともう少し安らぎを与えられるのか、夫が穏やかになるのか、
同じ経験のある方のアドバイスがほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

私の夫も建築関係で同じような感じでした。

奥さんがフルタイムなら「やめてもいいよ、私はあなたを心配してる」と言ってあげたらどうでしょうか。私はそれがなかなか言えなくて長い間苦労をさせてしまいました。
男性は我慢強いですから限界かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
それは本当は夫は、今の仕事が辞めたくても辞めれない状況、
だということですよね?

なんとなくですが、仕事にはやたらと誇りを持ってそうなので、
辞めたい、と思ってるのかわかりませんが、
もしかしたら会社への不満から、「会社」を辞めたい、
という気持ちがひょっとしたらあるのかもしれませんね。

当然健康第一ですので片方の収入が減っても夫の体第一です。
本当に辞めたいと思ってる状況なら全然辞めて構わない旨伝えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 22:26

先の回答にもあるように鬱の症状ではないでしょうか?



少なくとも精神的に限界を超えていると思います。

そのせいで寝れないからビールを飲んで寝やすいようにしてるんじゃないですかね?




質問を読んだ率直な感想は…旦那さんの事を心配しているのはわかりますが、気遣う気持ちが無いように思います。


まずは少しでも休んで心身共に疲れを癒して貰えるようにするべきだと思います。


ゴミ捨てや食器の片づけをさせるくらいなら、ほんのわずかな時間かもしれませんが寝て貰って下さい。

朝食の時間ももったいないから、おにぎりでも作ってあげて会社(現場)に着いてから書類整理しながら食べて貰って下さい。


深夜でも帰って来たらすぐに風呂に入れるように準備しておくとか、寝酒用に軽いつまみを用意しておくとか…貴女に出来る事は沢山あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね。
気遣いが少し足りないかもしれませんね。
ビールは無意識に冷蔵庫から取りだして、
半分も飲み切らずにうたたねしてしまっている感じです。
朝は食欲ないから要らない、昼も付き合いがあるから弁当いらない、というので
食事でできることは夕食とおつまみ作りのみです。
それでも他にも色々できることはありますね。
頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 22:17

自分の弟が、建設関係の現場監督をしています。



小さい頃から、もくもくと部活をこなしたり、一日も学校を休まず、皆勤賞をもらうような真面目な奴でしたので、「現場監督」と言う責任重大な役割を任されたのだと思いますが。。。

実際、旦那さん同様、仕事も遅ければ、この時期は特に、土日は当然休み無しのようで、一昨日の日曜日も、事務所に行って書類を書かなければいけないと言って、出勤していましたね。

この現状、労働基準局も真っ青だと思いますが、この関係の仕事では、ある意味当然の事だと言う悪しき習慣が根付いている事も確かかも知れません。

建設関係と建築関係では、似ているようで違うのかも知れませんが、建設関係の現場監督となると、その現場での事故責任も然り、いかに赤字を出さないように仕事をするか?まで問われるようです。

あなたもご質問の中で、

>社内では一番の稼ぎ頭(給料ではなく体力&若さの意味)

と仰っておりますが、その「体力、若い」と言う事が、このような場合には非常に重要になります。

自分の弟は、30代前半になりますが、当然、現場には弟よりも「歳上の方々」が多々おります。

分かりますか?
自分が会社から任されている現場監督としての立場と責任を、仕事として全うすると同時に、自分よりも年上で、かつ立場の低い方々と衝突せず、上手く使わなければいけないと言うストレスも、当然生まれてしまうのです。

あなたは、

>強い人なので鬱までは行ってないと思います

と仰っておりますが、実際は逆ですよ?

強い人だからこそ、本当の鬱になる場合が多いのです。

とりあえず、今の現場が落ち着けば、多少の余裕は出てくると思いますので、それまでは、食器の上げ下げやゴミ出しなんて、逆効果所かとんでもない事です。

夜中に暗い部屋でテレビを見ているのあれば、電気料金もかかるとは思いますが、「明るくして見た方が良いよ」くらいは言ってあげましょう。

責任感がある方であれば、尚更「仕事を辞める、辞めたい」などと、口が裂けても言えないでしょう。

自分思いますに、旦那さんは、もちろん仕事が好きで、責任感が強い事も確かにあるとは思いますが、結局、「家族の為に」、今必死で努力しているのだと思いますよ。

>多忙やストレスで精神的に参ると、
それさえもよくわからくなってきたりしたりするのでしょうか?
>夫婦の愛情なども気づかなくなってきたりするのでしょうか?

それは、旦那さんの現状を踏まえた上で、まずはあなた自身が、今のご自分に出来る最大限の愛情を示した上で、改めて考えて見ましょう。

押し付けや、求めるだけでは無く、家族として妻として、今の旦那さんの一番の理解者となってあげる事。

それが、夫婦関係修復の為の第一歩となるはずです。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答、ありがとうございます。
恥ずかしながら、結婚して5年ほどになりますが、未だここまで大変な仕事だと、理解してたつもりができてなかったようです。
夫は、真面目というより大雑把系のやんちゃなタイプなので鬱には無縁かと思っていました。
しかし仕事では誰にも負けない、といった面も持ち合わせており、そのプライドから、自分を追い詰めてしまうのかもしれませんね。
夫も30代前半です。
現場に挨拶に行った事もありますが、まわりの方はほぼ40~50代くらいのようでした。
それ故のプレッシャーも計り知れないのでしょうね。

友達の旦那が夕食を作ってくれただとか、よその夫の毎日の生活スタイルなんかを聞くと、どうしても比べてしまいます。
うちはこの先ずーっとこんな感じなんだろうか、と。
子供も年齢的なリミットでほしいと思ってましたが、なんだかそれどころでない状況に焦って不満が募ってしまいます。
もっと広く理解してあげなければダメですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 19:45

あの。

。。

立派な鬱病なんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・。
深夜のビデオ&ビールのくだりは、
結構昔からだったのでそんなに気にしてませんでした。

でももし深刻な鬱になってても、
鬱だから病院行こう、とは言えないです・・・泣
もう少し仕事が落ち着いたりしたら、
鬱症状も軽減されるのでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 17:13

監督業は 胃に穴が開いたり 血尿出す位



どうぞ 家は 胎内位に優しくして上げて

工期(時)に追われ 採算(金)と人的管理が被さる

凡ての面で厳しい時代 責任感が強い真面目性格なのでしょう

かと云って 心身壊してからでは遅い

正月休みに 翌々聴かれたら如何 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atelier21さんは同業さんですか?

「監督業は 胃に穴が開いたり 血尿出す位」
わかっていたつもりでも、
やはり想像を超える仕事なんでしょうね・・・。

私も長年フルタイムで仕事しており、
オフィスの同僚や上司の男性を見て、どうしてもそういった勤務体制が普通だと思ってました。
深夜に帰る夫を見て、本当にこんな会社があるの?と
初めは毎日愛人の家に寄って帰って来てるんじゃないか、
と疑ってたほどです。

そうですね。
胎内レベルの家庭を作れるようもっと努力してみます。

あたたかいご回答をありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 17:04

おれだったら・・・・


ビデオを見てる訳だよね?

質問者様はそれを見て 見て見ぬふりかな?

何も言わなくても良い から 隣に座って
そっと手を握って 黙って一緒にみてあげなよ。

それだけで十分質問者様の気持ちは
わかってくれると思うけどな。

どんな言葉であっても伝わらない事もある
そういう場合はあえて言葉等いらないのさ。
隣にそっと座ってくれるだけでいいんだよ
場合によっては 肩にもたれかかったり
手を繋いだり・・・・しても良いと思う。

おれだったら そんなことされたら嬉しいけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうですか・・・。
ビデオ見てる時間はたいてい深夜2~3時とかなので、
こちらもフルタイムで仕事をしてるもので、
起きて寄り添ったりはしてませんでした。
むしろ気が散って逆に気を使わせたら、と思うと・・・。
なんかひとりになりたいオーラ?が出てる気がしたので。

今度様子みはからって、嫌な様子がなければ隣に座って様子をみることにします!!

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 16:35

過労死しそうですね!


裸でぎゅっとしてあげて癒してあげたらどうですか?
それか家にいるんだったらネットであなたが稼いで、会社やめるように言ってください
ゴミ出しや食器片づけくらい家にいる主婦が全部やってあげなよ
仕事で頭いっぱいなんだから、愛がどうとか片づけの気遣いがどうとか言ってないで全てのサポートをして家政婦状態で生きていきなさい。食わせてもらってるんだから不満を漏らすなー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
私も主人まではいきませんが、いわゆるばりばりの仕事人であるため生活費は別会計です。
だからといって家事も半分だとは思っていません。
専業主婦レベルの的なサポートはできないにせよ、
夫が大変な時期は当然すべてにおいて家の事はすべてしているつもりです。
ゴミを出してほしいとか食器をさげてほしい、と言ってるのではなく、
小さな気遣いもまったくわからなくなるほどストレスって溜まるのもなのか、
と聞きたかったのです。
こちらが仕事してるしてない度外視にして、
家政婦状態ですべてサポートすれば、この問題はいずれ解決するものなのでしょうか?
夫は癒され穏やかになるのでしょうか?
そうであればこのままこのまましばらく頑張ります。
また、会社や仕事を変えてもらうのもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/18 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A