dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

5歳と1歳の子供がいる30代半ばの専業主婦です

毎年、12月になると主人は仕事柄激務なります
出張もあり、家にいることも減ります
幸い実家が近いので帰ってきています

今は仕事以外は夕飯食べて寝るだけの生活
休みもほとんどありません
(年明けに代休はいただけます)

世間はX'masだの、正月だ9連休だって賑わってるのに
ほんとに虚しくなります
ずっとそんな寂しさに結婚してから耐えてたし
そんな人と結婚したのは自分だって言い聞かせてたのに
なんか今なんでこんなに我慢ばっかりしなきゃいけないんだろ
って悲しくなってきました。

きっかけは、主人と電話で喧嘩したことです。

しばらく会ってません
寝る前に声を聞きたくて私がかけました。
主人はちょうど寝ようとしてたところだったらしく
半分寝ぼけぎみ


激務続きで
『仕事終わった』とか『おはよーいってきます』みたいな
連絡くらいしかくれなくて、仕事でいっぱいいっぱいなのは
わかるけど、もっと私のことも気にかけてほしくて不満が溜まり
『私のことが好きなのかわからない』
『私たちがいなくなってもいいわけ』
『私のこと嫌いなんでしょ!』

と、いってしまいました。
安心させるような言葉をくれるかと思ったのに主人からの言葉は
『ほんとに疲れてるだけだから』
『もっと信じてくれないわけ?』
『そんな浅い絆なのか俺たちは。疲れてるのにやめてくれ、家族を守るために頑張ってるのに、そんなこというなら、疲れるからもう切るよ。』
と、一方的に会話を終わらせれました。

納得できません
なんで妻が不安がってるのにこんな冷たいこといってくるのか理解できません。

子供の様子の話や他愛ない普段の出来事等の会話は
聞いてくれてるのに、嫌いなんでしょとかいうと
必ず電話を切る方向にもっていきます。
実際に切られたこともあります。
そういう話をきく余裕がないらしいです
ひどいと思います
さっき友達が家族で年越し旅行に行く話を聞いて、虚しさに拍車が
かかりました。


うまくやってくアドバイスをいただきたいです
もう自信がないです。
周りがうらやましいです

よろしくお願いします

A 回答 (23件中1~10件)

じゃあ離婚したらどうですか?


シングルで貴女は子供たちを養うために働きます。
小さな子持ち女性はなかなか仕事がありません。
仕事を掛け持ちするかも?休みなく働くかも?です。

子供のために、家族の生活のために一生懸命働いてるときに子供から

お母さん私たちのこと好きなの?
いない方が楽でしょう?

とか言われたらどうですか?
毎日長時間働き、家事もしてクタクタに疲れて、やっと寝れる!ってときに言われるんです。


精神的、体力的に余裕がないときに

あなたたちのことは大好きよ。ずっとそばにいてね。
って優しく言えますか?


うんうん。もういいから。お母さん疲れてるから寝させて。
って全く思わない自信ありますか?


寂しい気持ちはわかるけど、人が寝ようかしてる時間にかけるのはどうなんでしょう。
寝ようとしてたなら切ってあげないとじゃないですか?
短文とはいえ、出先から時間見つけてメールをしてくれるってだけでも、ちゃんと家族のことを考えてるんじゃないです?



年がら年中激務でもないのに、一時的に激務で構ってもらえないからって甘えすぎ。
激務の夫をしっかり支えてあげるときでしょう?


うちの主人は月の半分は出張で不在です。
子供は5歳と2歳。
不在で寂しいなぁと思うときはあるけど、だからって移動やらで疲れてるだろう主人に電話はしないですね。
(緊急とかなら別です。)
1日のことをメールで報告するくらいで、返信がなくても構いません。
寝てるときもあって翌日返信もあるけど、遅い!とは思わないです。



忙しくて疲れてるときに『嫌いなんでしょ』とか言われて、そんなくだらないことに付き合ってなんかいられないですよ。
あ~、めんどくさ!って、女の私でも思います。
ご主人がお気の毒です。


妻が不安がってるって、何が不安?
ご主人がいないことが不満で、その愚痴を言っても適当に扱われて不安なんでしょう?
なら不満を言わなきゃいいです。
ってか、不満を言われたって仕事なんだから(しかも一時的)どうしようもないでしょう?
転職させたいわけ?


30代半ばで幼児2人、私も貴女と同じです。
忙しい夫というのも同じ。
だけど本当に貴女には共感出来ません。
幼稚過ぎます。弱いです。
そんなんじゃ逆に嫌われますよ。
激務期間は支えてあげて、通常に戻ったら甘えればいいじゃないですか?
    • good
    • 15

>嫌いなんでしょ



嫌いだったら家族を養わないと思いますが。坊主にくけりゃ袈裟までにくい、お子さんの生活までかかっていますよ。そのあたりはいかがですか。疲れているときにネガティブな言葉を言えば、本当に嫌いになりそうです。そういうときこそ心が迷いやすいですよ。家族は僕の心をわかってくれないんだ、相手が既婚であろうがそこに付け入る堕落した女もいます。自分の男を守るのは自分の知恵と思いやりです。

再度、関心が無ければ給料は他に振り込まれるだけです。30代半ばでお子さんが二人もおられる、自信を持って相手を支えるぐらいの女性になりましょう。
    • good
    • 4

ええ歳こいて、あんたがガキ過ぎる。


ほんと、困ったちゃん。
と、ご主人も思ってんちゃうの?
    • good
    • 5

ご質問者様のお気持ちは、結婚する前の恋人状態、あるいはお子さんをもつ前の


結婚間もない時であれば、まだ「かわいいな」と思う部分はあります。

また、そのような気持ちを女性に持たせてしまい、男として配慮に欠けてしまったと
反省することもあったかもしれません。

ただ文面だけで判断すれば、厳しい言い方となりますが、元々あなたの結婚の目的が

「1年中私だけを見てくれ、心も体もハグし続けてくれるだんな様とのラブラブな甘い生活」

を夢見ていたのではないでしょうか。

「ベルサイユのばら」でアンドレがオスカルに告白したときの言葉

「千の誓いがいるのか、万の誓いが欲しいのか。命を懸けた言葉をもう一度言えというのか?」

を1年中言って欲しいのでしょう。

もしも今後もあなたがそうした言葉を望み続けるのであれば、あなたは結婚をしない方が良かった
女性なんです。

まだお子さんが小さいので、判断は難しいですが、お子さんをご主人の方に渡して、
独身に戻った方が良いかと思います。愛をささやいてくれるお金持ちの恋人、愛人に
なれば、デートのたびに心躍る言葉を伝えてくれるはずです。

今のように、夜間の時間も考えずに、ご主人の精神状態、健康状態もないがしろにするような
「身勝手な愛の確認電話」を続けた時、どのようなことが起こるか、あなたは考えたことが
あるのでしょうか。

あなたが愛想を尽かされるくらいならまだいいです。ご主人が寝不足となり、昼間の仕事で、
居眠りによる事故を起こしての重大労災事故を起こしたり、あるいは取引先から不興を買うような
大失敗を起こしてしまい、重要な仕事から外されるようになったりしたら、どうするのですか?

どの仕事もそうですが、仕事や社会からの信用を作るのは短期ではできません。
数年単位で作り上げるものです。ですが、信用を失うのは良くて3回の失敗までです。
(実際、失敗続きで1週間で出入り禁止になった同僚がいました)

ご主人は、あなたを含めて家族愛を大事にして、身を粉にして働いているのが文面からわかります。
他の方も言っていますが、そんなご主人を誇りにすることはあれ、「非難する」「離婚する」
なんてことをご主人が気にして、上みたいなことが起こり、経済的基盤を失ったらどうするんですか!
あなたも働かなくてはいけないんですよ。

あなたが運よく職につければいいですが、世間はかなり冷たいですよ。

子供じゃないんだから、我慢する時は我慢しないとたいへんなことが起こりますよ。

まして、あなたのわがままな態度・言動は子供がすぐ真似しますからね。

かなり恥ずかしいですよ。お気をつけて。


~~過去同じようなことで、リストラを食らいそうになった50代男より~~
    • good
    • 0

なんか色々書こうかと思いましたが



「みんなが選んだベストアンサー」

すべて書いてあったようなので、書きません。

hide6444さんの書かれている通りだと思います。

あなたが質問されて2日近くなります。多くの方が回答を寄せてらっしゃいますが、何のお礼もなし。

同じようにご主人に対しても感謝の言葉を言われてないんじゃないですか。
    • good
    • 0

たまたまタイミングが悪かったんですよ。


こんなことで離婚なんて考えては駄目ですよ。

多忙期だからといっても、ご主人も「毎年ごめんな」くらい言ってもいいと思いますよ。
埋め合わせは、年が明けてからするから…とか。
毎年我慢していたのでしょう?
今年に限って言ってみたことだったのなら、『どうしたんだろう』くらい思ってもいいでしょうに。
思っていても、眠かったから面倒くさかったのかもしれませんけど。
こういうところ、上手なご主人もいますけど、日本男子は下手な人が多いですね。
世界的にみても、成功を収めている男性の共通点は『家族思い』だそうです。

妻だって子育てで寝不足の時や目が回る忙しい時はありますね。
そういう時に『俺の気持ちを考えろ』と言われても、夫の気持ちに寄り添えないことだって有ります。
妻が寄り添ってくれなかったからと言って、離婚と言ってきたらどうしますか?
態度を改めるからと離婚回避したとしても、子どもが病気だったり反抗期だったり…忙しない時は余裕がないんです。
子どもより、手も目も掛かけて夫に寄り添うようにしていかねければならない。
きつくないかしら?ちょっと面倒くさくありませんか?
こっちの状況を考慮してほしいと願いませんか?
ひと段落ついたら、夫の気持ちに寄り添えるのに、となりませんか?

凸と凹が上手く咬みあう時もあれば、凹と凹、凸と凸の時もあります。
日頃から、相手の気持ちに感謝と労いを掛け合っている夫婦なら、『私(俺)ばかり我慢している』ことがあっても、
何とかスルーできたり、喧嘩になっても収めどころが見付かると思うのですが、今回上手く収められないには
何か理由があるのかもしれませんね。
我慢をし過ぎているのでしょうか?
相手への不満が募る前に、自分の気持ちを小出しにして伝えるようにされてはどうですか?
『私のこと好き?』『家族の事大事?』と聞いた方がご主人も答え易い。
その上でクリスマスやお正月の寂しさの埋め合わせをお願いしてみては?

気持ちを切り替えて、『貴方の気持ちも考えず言い過ぎた』と謝ってはいかがですか?
その内、一緒にクリスマスを過ごしてくれるママ友に出会えるかもしれません。
我が家も同じでしたけど、ママ友家族と結構楽しくパーティー開いていましたよ。
寂しかったら寂しくない工夫をしていきましょう。
ママの思考は、そのままお子さんの思考、発想、考え方になります。そこは気を付けて。
    • good
    • 1

2歳0歳の子どもを持つ21歳専業主婦です。


そうですね、小さなお子さんには酷かも知れませんけど離婚もアリだと思いますよ。
旦那様のために。

決して遊んでいるわけではないのにそんなこと言われたら電話したくなくなるのも当然です。
家族のために毎日必死に働いてるんですよ?
「私のこともっと気にかけてよ」「嫌いなんでしょ」だなんてよく言えますね…思ってても言っちゃだめでしょ。

私の旦那も半年前まで出張の多い仕事で1ヶ月以上も家に帰らないこともありました。
もちろん忙しいので毎日の連絡は「仕事終わった」のみです。
休みの日だけは電話をする余裕もありましたが、そのときは子どもの話と旦那の仕事の愚痴です。
それでも私は質問主様のように思ったことは一度もないですよ。

連絡がくるならいいじゃないですか。
子どもの話や他愛ない話を聞いてくれるだけで私は素晴らしい旦那様だと思います。

イベントがそんなに大事ですか?
実家の家族と一緒にお子さんと楽しんだらいいじゃないですか、もう主様もいい大人なんですから周りに流されずそれなりの余裕を持ってください。
結婚したら付き合ってるときのようにはいきません。
20そこそこの小娘が生意気にと思うならそれはそれで結構です。

アドバイスと言えるかどうかはわかりませんが、ひとつだけ。
「嫌いなんでしょ」じゃなくて「愛してるよ」に変えてみては。
卑屈になってはいけませんよ、「私は離れてても好きだよ、貴方はどうかな?」くらい言えませんか?
結婚してるんだからこれくらい恥ずかしくもないでしょ。
自分は何もしないのに相手にばかり求めるのも違いますからね。
仕事お疲れさまと労わる言葉も忘れずにね、頑張ってください。
    • good
    • 3

単純に、疲れているのにわざわざ疲れる話をされても腹が立つのは当然に思います。



意見が女性主観すぎてすごいと感心していましたが、

あなたが言ったことを旦那さんがどう思ったのかハッキリ言ってみると、
『私のことが好きなのかわからない』
→あなたのことが好きでなければ、離婚して楽な仕事をすればいいだけなのにも関わらず、激務に耐えていると言うのに、そんな気持ちはわからない。
激務だけでは、夫としての努力が足りないから、どんなに疲れていてもあなたの話に応じろと言うことか。


『私たちがいなくなってもいいわけ』
→しつこいな。そもそも離婚して生活も出来ないくせに計画性ないのか。現状で精一杯の努力をしているのに、それでも離婚したいなら仕方ない。

『私のこと嫌いなんでしょ!』
→好きだから頑張っていたけど、このままなら嫌いになってしまいそう。


となるので、離婚したいのかな?と、思います。
    • good
    • 1

可愛らしいですね。



そんなふうに寂しいと思えるなんて。

いつの間にかそういう感情ってなくなっていくんですよね。

私は結婚が早かったのでそういう感情が懐かしいです。。

がんばって!でも慣れていかないとね!
    • good
    • 0

ご主人の親なら



「世間が休みの中、働くのは大変だね。無理しないで休めるときはゆっくり体を休めなさいよ」

と言うでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A