dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして

5歳と1歳の子供がいる30代半ばの専業主婦です

毎年、12月になると主人は仕事柄激務なります
出張もあり、家にいることも減ります
幸い実家が近いので帰ってきています

今は仕事以外は夕飯食べて寝るだけの生活
休みもほとんどありません
(年明けに代休はいただけます)

世間はX'masだの、正月だ9連休だって賑わってるのに
ほんとに虚しくなります
ずっとそんな寂しさに結婚してから耐えてたし
そんな人と結婚したのは自分だって言い聞かせてたのに
なんか今なんでこんなに我慢ばっかりしなきゃいけないんだろ
って悲しくなってきました。

きっかけは、主人と電話で喧嘩したことです。

しばらく会ってません
寝る前に声を聞きたくて私がかけました。
主人はちょうど寝ようとしてたところだったらしく
半分寝ぼけぎみ


激務続きで
『仕事終わった』とか『おはよーいってきます』みたいな
連絡くらいしかくれなくて、仕事でいっぱいいっぱいなのは
わかるけど、もっと私のことも気にかけてほしくて不満が溜まり
『私のことが好きなのかわからない』
『私たちがいなくなってもいいわけ』
『私のこと嫌いなんでしょ!』

と、いってしまいました。
安心させるような言葉をくれるかと思ったのに主人からの言葉は
『ほんとに疲れてるだけだから』
『もっと信じてくれないわけ?』
『そんな浅い絆なのか俺たちは。疲れてるのにやめてくれ、家族を守るために頑張ってるのに、そんなこというなら、疲れるからもう切るよ。』
と、一方的に会話を終わらせれました。

納得できません
なんで妻が不安がってるのにこんな冷たいこといってくるのか理解できません。

子供の様子の話や他愛ない普段の出来事等の会話は
聞いてくれてるのに、嫌いなんでしょとかいうと
必ず電話を切る方向にもっていきます。
実際に切られたこともあります。
そういう話をきく余裕がないらしいです
ひどいと思います
さっき友達が家族で年越し旅行に行く話を聞いて、虚しさに拍車が
かかりました。


うまくやってくアドバイスをいただきたいです
もう自信がないです。
周りがうらやましいです

よろしくお願いします

A 回答 (23件中11~20件)

自分のことばかり考えてるからだよ。


旦那さんの立場にはなれないわけ?
お互い相手の気持ちがわからなかったら夫婦は終わりだね。
    • good
    • 0

子供が小さい時に夫は激務で家にいない・・・というのは、


多分、珍しい話ではないかな・・・と思って読ませていただきました。
私もそうでしたし、私の友人達もそんな感じでしたので・・・。
 激務の夫のいる家庭では、そういう衝突を何度も繰り返して、
根負けして仕事をある程度捨てて家庭にという夫もいれば、
根負けして夫に期待する事をやめて、逞しくなる妻もいます(苦笑)
 私が知る限りでは、後者の方が多いかな?
ないものねだりして、自分にないものを持っている人を見て比べても、
それが手に入る事は、まずないのが世の中。
でも、よくよく周りを見ると、案外、よく似た境遇で自分で逞しく結婚生活を充実させている妻というも、
結構いるもんですよ。
まあ、逞しくなり過ぎて、熟年になって夫を捨ててしまう妻も、時にはいますが・・・^^;
あまり目立たないですけど、同じような状況のママ友が増えると、
逆に、夫抜きで協力体制が整ってしまって、かえってそれが快適になってしまう場合もあります。

 まだ可愛らしい奥さんですよね。
夫に「あなたがいないと寂しい」ってシグナル送ってるわけですから・・・。
そんな可愛い妻で居続けられさせられるのか、
はたまた魑魅魍魎(?)になるのかは、世の激務のご主人の腕次第ですよね(笑)
まあ、ご主人の負担感が大きくなり過ぎない程度に、
「寂しい」「寂しい」とシグナルを送りつつ、
時には、せっかく与えられている夫なし生活を楽しめるだけの
心の余裕を持つ事も大事かな・・・と、
魑魅魍魎な妻の私は思います^^;
 例えば、こんな年末に、本格的な大掃除を始めるわけでもなく、ネットで遊んでられるのも、
夫が激務で家にいないからこそですしねぇ・・・(苦笑)
さて、せっかくの年末だし、
大胆な模様替えでもして、夫が帰って来た時に、ビックリさせてやろうかな・・・。
    • good
    • 2

なかなか家にいられなくて


家族サービスができないときは
おとうさんは外で稼いでいるとき

家にいて
家族サービスができるときは
稼いでいないから
ちょっと収入が少ない

これは
私の奥さんに言った言葉

奥さんは
わかりましたではなく
わかっています
でした

3歳、5歳の子供がいます
お正月でも
クリスマスでも
奥さんにまかせています
わたしがいても、いなくても

家の中のことは
あなたが中心なのですから
あなたがしっかりしなくては
    • good
    • 0

自分の旦那よりクリスマスが大事ということですね。



つまり旦那は自分がいい気分になる道具でしかないと。

あなたの親の育て方が悪かったんですかね。

人を道具としか見ない性格とか。

クリスマスは人を愛することについて考える日です。

あなたもよく考えてみたら。
    • good
    • 0

家族を養うために旦那さんは激務に耐えているのでは?


感謝こそすれ不満を持つべきではないのでは?


世の中、単身海外赴任の旦那さんがいますが、その奥さんの気持ちは?
    • good
    • 0

そしたら激務じゃない職場に転職してもらってあなたも働きましょう。


専業主婦の身で離婚した方がいいと思って出来るならどうぞって感じです。
わたしの事嫌いなの?の電話のくだりはウンザリです。
仕事と私どっちが大事?と同じようなもので余計旦那を疲れさせます。
じゃあ仕事辞めると言えば満足でしょうか?
専業主婦はまず無理ですよ。
いい身分でわがまま言わない事です。
    • good
    • 0

まぁまぁ、おちついてください。



男はいいでよね。「仕事だから」といえば何でも許されるんですから。
とはいえ、みんながみんな、仕事もこなして奥さんや子供も幸せに感じさせるなんて器用なことができるわけじゃありません。
私は男ですが、そうしなければならないとわかっていても、そうできているかどうか・・・・

一つ知っていてほしいのが、多くの男は
>もっと私のことも気にかけてほしくて不満が溜まり
>『私のことが好きなのかわからない』
>『私たちがいなくなってもいいわけ』
>『私のこと嫌いなんでしょ!』
この種の発言の意味を理解できません。私もそんなに自身はないですが、まったくわかっていないから「俺は激務に耐えて、家庭に収入をもたらしている。これが家族の為でなくて何なんだ」とあくまで物質的な充足を与えていることを第一に考えます。
まったく単純すぎる話ですが、物質的に充足を与えているからそれでいいしゃないか、ということなのです。
ま、男はそれでいいんですけどね。

精神的にも満足を与えてほしいという要求にはどう応えていいのかわからないのが、いってみれば男性のステレオタイプです。
だから電話を切るんですよ。ひどいって言えばひどいですが、そういうのは多いと思いますよ。
もちろんそんな男ばかりじゃないはずですが、離婚して次の男がましかっていうと、そんなに簡単ではないと思います。
そういう男性はすでに売り切れて、しかも離婚などの事情で市場に出て来るはずないからです。

結局あなたにがまんしろって話になっちゃうんですが、ただ我慢するんじゃなくて要求の出し方を工夫する手はあると思います。
例えば、年末でなくても家族で旅行をすることでこの不満が癒されそうな気がするなら、「じゃ、春休みに旅行を計画してくれる?」とかね。お友達の旅行より金のかかった旅行にしてもらいましょう。「そうしたは、私たちのこと愛してるって認めてあげる」みたいに物質的な要求に置き換えていった方が旦那さんは実現しやすいはずです。
あるいは、「このネックレス買ってくれたら、私いつもあなたと一緒にいる気分になれるわ」とかね。
「前の日徹夜してでも、来週の結婚記念日は定時で家に帰ってきてね」とかね。どれもかわいく言うのがコツです。
いってみればかぐや姫方式ですよ。火鼠の皮衣を持ってきたらあなたの愛を信じて結婚しますわ、みたいにね。

まぁ、私男なんでトンチンカンなこと言ってるかもしれないんですけど。
    • good
    • 4

質問文からは、不満しか見えてきませんが



世の中、家計のために、子供を保育所に預けて
働く女性が多い中、
ご主人が一生懸命働き
稼いでくれているから、あなたは今、
専業主婦でいられるのですよ。

夫が出張なら、あなたと子供だけの夕食、
簡単にも出来るし、
頼れる実家が近くにあるなんて、羨ましい限り。
業種的に、12月は多忙でも、他の月に代休が
とれるなら、その時に旅行に行けばいい話。

疲労困憊して、疲れ果てているご主人に
好きなのか、嫌いなのかと問う時点で
ご主人の状況を心底、理解できていないのでしょうね。

質問を読んだだけですが、あなたはかなり
世間知らずの様子。
万一離婚して、どうやって子供を育てるのですか?
それも実家頼みですか?

私からの提案は、上のお子さんは幼稚園でしょうから
下のお子さんを一時保育に預けて
週に数回でもパートをしてみてはどうでしょう。
お金を稼ぐことの大変さを身をもって知った方が
いいように思います。
少し世間の風に揉まれ、ご主人の大変さに気づけば
妻として、夫をどう支えるかが
見えてくるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

シニア男性です。



>子供の様子の話や他愛ない普段の出来事等の会話は
 聞いてくれてる
忙しいのに。よかったですね。

>嫌いなんでしょとかいうと
 必ず電話を切る
嫌いでないからです。
まさか電話であなたが納得するまで「すきすきすき、、、、」と
いうでしょうか。当たり前だから、もう寝るのです。

離婚する?
何故?

私は離婚に反対です。
理由は、
1)女性(母)に不利な場合がほとんどである
2)子に深い悲しみと苦しみを与える
 (子にとり親は「前提」。この崩壊は晴天の霹靂、
  人生上の深い傷痕となります)。

だから離婚はお子さんが20歳になったらどうぞ。
それまでは二人で、がんばって子育てをして下さい。
それが親としての義務であり、愛なのです。

ましてご伴侶はDVとかの理不尽ではありません。
年末が忙しいなら、入学前の春休みを「お正月」に
したらどうでしょうか。
工夫していかれることをお祈り申しあげます。
    • good
    • 0

40代主婦です。


3歳の娘がいます。

お二人のお子さんの育児で
少しお疲れではないですか?
そんな時に、唯一の心の支えとなるご主人がお忙しく
不在気味、話も聞いてもらえないとなると
さすがに寂しくなりますよね。
心中お察しします。

しかし、ご主人はあなたに不満ひとつこぼさず
懸命に働いていらっしゃるのでしょう?
仕事があること、お金を稼ぐことの大変さ、
家庭を養うことの重責を一身に背負うご主人、立派じゃないですか!

今はグッとこらえて、笑顔でご主人のお帰りを待つのみです。
やっぱり家が一番いいな~って感じてもらえたら嬉しいでしょう?
家庭を守り、子どもを育てているあなたも立派なんですよ。
よその家庭を羨ましがったり、比べても仕方ありません。
子供を守り育て、夫を支える太陽のような強い女性であってほしいです。

ちなみに我が家の主人も多忙です。
会社を経営しているのでとくに休日はありません。
国内外問わず出張も頻繁です。
休日・祝日・連休が稼ぎ時なので世間一般的な休みはナシ。
帰宅時間も遅く、晩飯食って寝る、ですね。
私は実家がないので、いつも娘とふたりです。
こんな感じですが、とくに不満はないのですよ。
専業主婦で育児に専念できる環境があるのは主人のおかげなので、
心から感謝しています。
また主人も、思いっきり仕事に打ち込めるので感謝していると言ってくれます。
そうやって夫婦、家庭は育まれていくもんじゃないでしょうかね。

子供もいるのに、簡単に「離婚」なんて口にするもんじゃないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A