最速怪談選手権

G線上のアリアでコントラバスが流れているところは、
出だしの高いメロディの合間に流れる低いボンボンという音ですか?
また、他にコントラバスの音がはっきり分かる曲はありますか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



回答を書いている間に、NemurinekoNyaさんに御紹介いただいたようです。

バッハのG線上のアリアの低音部は、もとは「通奏低音」と指定されています。バッハの時代に使われていた楽器は、現代のものとは違いました。「通奏低音」は、当時使われていた、低音を出せる楽器を組み合わせ、チェンバロやオルガンなどの鍵盤楽器も一緒に演奏しました。今では、チェロとコントラバスが一緒に弾くのが普通になっていて、コントラバスだけが聞ける部分はありません。また、演奏によっては、弓で弾いたり、指ではじいたり、あるいはその両方を混ぜたりするので、コントラバスの音色を覚えるのには必ずしも適していないかもしれませんね。例えば、下の動画では、チェロとコントラバスが一台ずつ、弓で弾いています。



そして、下の例では、チェロが全員弓で弾いていて、コントラバスは、右側の人が弓で弾き、左側の人は指ではじいています。

https://www.youtube.com/watch?v=Yy2uHAS-el0

コントラバスは、チェロと一緒に弾くことがとても多いので、コントラバスだけがよく聞ける曲というのはあまり多くないのですが、一番わかりやすいのは、サン・サーンスの「動物の謝肉祭」という曲の中の「象」です。コントラバスとピアノの伴奏による曲です。

https://www.youtube.com/watch?v=f1nVDoCnsNk

もう一曲、楽器の音を覚えるのにちょうどよい曲がありますので御紹介しましょう。イギリスの作曲家、ベンジャミン・ブリテンの「青少年のための管弦楽入門」です。楽器紹介のナレーションが付いているので、とてもわかりやすいです。コントラバスの音がはっきり聞ける部分もあって、その前に説明がありますから、見てください。始まりから10分12秒のところで、コントラバスの紹介が始まります。

https://www.youtube.com/watch?v=MXVqisH05G0

この曲を一通り聞くと、代表的な楽器は、大体聞き分けられるようになると思いますよ。

御参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動物の謝肉祭の白鳥はよく聞きます。小学生時代合唱団で歌った歌でもありお気に入りです。
最近、これがチェロの音だということがわかりました。
動物の謝肉祭には、象など色々あるんですね。知りませんでした。色々聞いてみたいと思います。レンタルになければ買おうと思います。
ご丁寧な回答嬉しく思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/19 16:17

No.3です。

NemurinekoNyaさんがNo.1で紹介してくださった動画について説明するのを忘れました。両方とも、チェロとコントラバスが一緒にオクターブで演奏していて、オルガンは入っていませんね。
ついでに、もう少し面白い例を御紹介します。一般のクラシック・ファンはあまり知らない曲だと思いますが、コントラバスの協奏曲として有名なものの一つ、セルゲイ・クーセヴィツキーのコントラバス協奏曲です。クーセヴィツキーは、もともとコントラバス奏者だった人で、のちに有名な指揮者になりました。作曲はほとんどしておらず、知られているのは、この曲くらいですが、コントラバスを弾く人はみな知っている曲です。



もう一つ、タンゴとクラシックやジャズを融合した、アルゼンチンの作曲家、アストル・ピアソラの「リベルタンゴ」という有名な曲を、コントラバスだけのアンサンブルに編曲して演奏しているものが、ユーチューブに出ていました。

https://www.youtube.com/watch?v=RTE_hkCwqAg
    • good
    • 1

#1で書いたyoutubeの「ポンポン」というのは、(パイプ)オルガンの音のような気もするので、挙げたのはちょっとまずかったような気が・・・。


わたしは、ロの音楽家でも音楽の教師でもない、まったくの音楽の素人なので、音色の違いが聞き分けられないですよ(ポリポリ)。
ここはTastenkastenさんのお耳に聞き分けてもらおう!!
教えてくださいませ(ペコリ)。



ならば、
コントラバスであることが動画から確認できます。
    • good
    • 1

☆G線上のアリアでコントラバスが流れているところは、


出だしの高いメロディの合間に流れる低いボンボンという音ですか?
◇ですね。
Youtubeにある

の演奏ですとわかりやすいと思います。

これは、バロック音楽の特徴の一つで、《通奏低音》と呼ばれるものです。
曲の最初から最後までポンポンと低音の伴奏が続くんですよ。

通奏低音
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%A5%8F% …



☆また、他にコントラバスの音がはっきり分かる曲はありますか?
◇有名なところですと、
「パッヘルベルのカノン」もそうですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=YF1KPkSlt_o

ですが、通奏低音をコントラバスがかならず担当しなければならない、というわけではないです。
チェロでもチェンバロでも、オルガンでもOKだったはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になる回答をありがとうございました。
カノンレンタルしてきます。
ご丁寧な回答うれしいです。

お礼日時:2014/11/19 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!