
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道車両の運転台には、「全室式」と「半室式」があります。
ご質問の車両は、真ん中に連結したときの通路があって、通路より左側だけが運転台の半室式で、右側に目立つような機器はなかったのですね。運転台側は当然ドアが閉じられ、施錠されていたことでしょう。右側にも、ドアの開閉スイッチなどがあるのですが、開放されていたということは、ドアスイッチは殺されており、乗客が入ってもとがめられることはないと思います。
ローカル車両では、乗車定員を少しでも増やすための窮余策として、後部右側を開放できる構造に造ってあるのです。
なお、その助手席が前部になったときは、運転士さんがドアスイッチの操作と、右側ホームの安全確認をする必要があるので、ドアかバーで仕切られ、立ち入れないようにしていると思います。
No.3
- 回答日時:
701系ですか?
キハ48・40系ではないですか?
701系であるなら、ワンマンカー運転であるなら、後ろは開放されていないはずです。 基本は2両なので、2両目の後部に運賃箱や板がふさいでいるはずです。
もし、その板から進入した場合は列車往来危険防止罪に触れる恐れがあるので気をつけましょう。
ちなみに、キハ48(おそらく、男鹿・五能線系統ではなかろうかと思うのですが)であるならば、座ることはあると思いますが、その付近に警笛ペダルがあるので、絶対にそこに足を入れないようにしてください。
まとめて失礼します。一応、この件に関して頂きました回答がそれぞれ違っていましたので、JRのHPより問い合わせしました。その結果、『仕事で使用する際もあり極力、客室をご利用頂きたい』との回答がありました。3人の方にはご回答頂きましたこと、お礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
モラルではなくあなたの行ったことは犯罪です。
たとえ入れる状態であったとしても乗務員室への
立ち入りは鉄道営業法、刑法の列車往来危険防止罪で
厳しく禁止されております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の車って、シフトをP(パー...
-
三菱ジープでドアなし走行って...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
ハイエースの乗り降り、頭をぶ...
-
クルマの警告音が鳴らなくなり...
-
車の運転席辺りから声が聞こえる
-
車の半ドア警告灯が点きっぱな...
-
カローラスポーツを購入予定で...
-
車のキーロック時にロック音が...
-
S13シルビアのスピーカー交換
-
集中ドアロックの耐久度って?
-
インロックになってしまいます
-
L150S ムーヴカスタムへの社外...
-
路線バスのドア
-
エブリィ(DA52)の運転席側ドア...
-
ドアモールについて。
-
ワゴンRなんですがエンジン消し...
-
ムーブ キーフリーシステムの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
本日、普通自動車仮免許の試験...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
車のキーロック時にロック音が...
-
車の半ドア警告灯が点きっぱな...
-
ISUZU giga ずっとピービーピー...
-
ハイエース200系2型 スライドド...
-
三菱ジープでドアなし走行って...
-
クルマの警告音が鳴らなくなり...
-
ルームランプが消えなくなり、...
-
最近の車って、シフトをP(パー...
-
日産車のドアスイッチが効かない
-
バッテリーあがりの原因箇所
-
ドアロックしないですよね?
-
ハイエースの集中ロックが効か...
-
平成16年式ホンダライフJB7...
-
電動格納式リモコンカラードド...
-
HONDA フリード について
-
室内灯
おすすめ情報