dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳(保育園年少)の頃、集団に添えないということで
指摘を受け、
発達テストを受けました。
その結果は、問題なしという結果でした。
その後、小学校に入学してからは、
宿題をやるのを嫌がる。
学校の授業ではポーッとして、先生の話を聞いていない。
(しかし、問題をやらせるとできてしまう)
漢字を覚えようとしない。本を読ませても漢字を覚えないので
なかなかうまく読めない。という状況でした。
そして、4年生になった今年。
とうとう、先生からWISC-IIIを受けるよう言われ
結果は、
「視覚情報は優れている。聴覚が劣っている」という結果で
病院の受診を勧められ、受診しました。
「学習障害や、アスペルガーなどの障碍でもないし、知的な問題もないです。
この病院で(発達障害の専門の病院です)、この子に対して
検査をすることもないし、指導をすることもない。
ただ、授業中ポーッとしてしまうのを防ぐのに、
薬を出すことはできます」と言われてきました。
しかし、授業について行くのはこれから先、学年が上がると難しくなるので、
支援の先生に付いていただいたほうがいいと思う。
と言われてきました。
このような状態で薬を処方していただいている方はいらっしゃいますか?
また、効果はどうでしょうか?
教えてください。

A 回答 (1件)

聴覚障害のある子供を育てています。


ご質問の趣旨がら外れるとは思いますが、「聴覚が劣る」という部分に引っかかりました。
私の娘は聴覚の支援学校に通っていますが、少し特殊なお子さんが居ます。その子は、聞こえていますが、聞いた音を脳が正しく受け取れないそうです。聞こえの検査は、簡単な機械音が主なんですが、機械音は完璧にわかります。しかし、言葉になるとやり取りが難しくなるのです。
語音検査、だと思いますが、口元を隠して単語を聞かせ、復唱させることで、正しく聞き取れているかをチェックするそうです。
そうすると、そのお子さんは聞き取れなかったり、間違って発音をしたりする言葉があるようです。
口頭の発音にほぼ間違いはありませんが、若干癖のある発音をします。

息子さんがそうだ、とは言いませんし、見当違いだと思いますが、もしかしたらもしかするかな、と思いましたので、回答しました。
そのお子さんは、大学病院で検査をしたそうですが、発達専門の病院に耳鼻科があれば、そちらを受診してみられても良いと思います。
もし、検査済みでありましたら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子の聴覚が弱いというのは、耳から入った情報を長く記憶させるのが苦手ということです。
そのため、訓練として読み聞かせ、
会話、ラジオを聴くことで言葉を多く覚えさせるのが一番の方法と、言われてきました。
でも、教えてくださったような方もいらっしゃるとわかり参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/20 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!