
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どんなキャスターであろうと、そのまま使えば、どんな畳も、頻繁に使っていると、人の体重によって、数日のうちに表面の繊維が割れてきたり、畳床もデコボコになってしまうでしょう。
私は、ホームセンターでコンパネ(90cm×180cm×1cm)を一枚買ってきて畳の上に直に敷いています。
椅子が動く範囲を考えて、のこぎりを使って適当な長さに切りました。
コンパネの外周は、ささくれたりして危険なので、布テープを貼って仕上げました。
もう1年近く使っていますが、キャスターはコロコロ転がるし調子よいです。畳も傷んでいません。
No.3
- 回答日時:
椅子に座ってが動く範囲が大きかったので、キャスター全部が覆えるドーナツ板を作り固定。
その板の裏に家具スベールを張りました。(もしくは設置面積の大きい固定足に家具スベールを貼る)
畳の上でのキャスターはだめだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
床の間の解体、外すには。お願...
-
畳を外してフローリングカーペ...
-
1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?
-
畳の上にコンパネ・・・
-
畳にこぼしたろうそくの取り方
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
畳に傷をつけてしましました
-
団地畳の3.7畳ってどの位の長さ...
-
坪数×何メーターの計算の仕方教...
-
琉球畳のはずし方
-
ロウソクのロウを畳の上にこぼ...
-
お線香の灰が畳に落ちました。 ...
-
畳の保存(保管)方法
-
8畳って何m?
-
畳について教えて下さい
-
バルサンは畳搬入より前?後?
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報