
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の回答が既にありますが、他の例で話します。
なるべく法律的にならないようにわかりやすくいうと、
1項詐欺=人気歌手のコンサートに行きたかったので、相手を騙してチケットを手に入れた。
2項詐欺=人気歌手のコンサートに行きたかったので、コンサート会場で関係者を騙して、会場に入れてもらった。
1項は財物と思われる(現物)を手に入れていますが、2項は権利や利益を手に入れているの点で違いがあります。

No.3
- 回答日時:
補足 解説
#1回答の例示は良例でしょう。
1.詐欺罪の犯罪成立要件
第1項 人を欺く瑕疵のある意思が不可欠
第2項 人を欺く手段・方法は制限がなく、作為及び不作為が対象となる。
2.例えば、他人の所有物を自己の所有物であるかのように装って第三者に売却し、代金を請求する行為は作為による詐欺罪となる。又抵当権が設定され、その登記のある不動産をその事実を告げないで売却する行為は、本作為による詐欺罪となる。
3.不動産の売却において、不動産業者が虚偽の説明や誇大広告を行なっても重要事項の説明書等の文書においてその旨の記載がないまま不動産売買契約を行なった場合には、即詐欺罪モドキの不正又は不当行為(宅地建物取引業法第65条)として行政処分(業務停止)を行政庁に求めることは困難です。
No.1
- 回答日時:
「両親が病気で家に食べ物がないのです」→食べ物を騙し取る→1項詐欺
「両親が病気で返済にまわせるお金が無い」→だまして借金を帳消しにさせる→2項詐欺
1項は「人を欺いて財物を交付させた者」ということで、実際の財物を得れば該当
2項は「財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者」ということで、実際の財物は手にしていないが、財産上得をすれば該当
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/07 11:54
有難うございました。
イメージがわきました。
他人に得させたということでも2項詐欺なんですね。
いつもごちゃごちゃになってしまうので、具体事例は助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抵当権を抹消してもらうには?
-
山口県 阿武町の誤送金問題で容...
-
保証人の相続
-
派遣会社から損害賠償請求
-
南紀白浜アドベンチャーワール...
-
公正証書作成後に自己破産され...
-
至急! ブレインハートっていう...
-
マンション経営の経費について
-
任意売却の取り消し
-
自己破産 個人再生について
-
日本学生支援機構の奨学金を利...
-
金銭消費貸借契約書の書き方
-
元彼が私の自宅からお金を盗み...
-
アイフルで240,000円借金があり...
-
水増し請求 :横領
-
貸しはがしについて
-
3年前に自己破産をし生活保護を...
-
奨学金の返済 本人死亡
-
上棟式におよばれしました。
-
Docomoの料金未払いと子浩法律...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金を友人に預けた場合
-
至急! ブレインハートっていう...
-
略語がわかりません。
-
しんきん保証基金というところ...
-
南紀白浜アドベンチャーワール...
-
知り合いに5万円を貸して「12日(...
-
メルペイ不正利用されたので問...
-
派遣会社から損害賠償請求
-
2項詐欺は1項とどう違いますか?
-
しつこい元婚約者からの連絡に...
-
旦那が、妊娠中に自己破産をし...
-
楽天 詐欺した金はどうなるんで...
-
詐欺なのか…彼氏を助けたい!!...
-
主人が突然蒸発した場合 (凄...
-
本人死亡後借金の支払い義務
-
これは国際ロマンス詐欺でしょうか
-
アドオン式と代金立替払契約に...
-
お金の返済方法を教えて下さい
-
退職したタクシー会社に訴えら...
-
県の公共工事によるお店の営業...
おすすめ情報