dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代専業主婦です。
小さい悩みかもしれないのですが、皆さんならどうされるか是非教えて下さい。
義理父はコタツに寝て部屋に寝ません。
義理父に妻は居ません。
2年程コタツを出さなかった為、部屋で寝てたのですが、昔は朝までコタツで電気もテレビも付けたまま寝てたそうです。主人は注意しても変わらないと、諦めてたそうです。
最近は夜中起きて消してるようですが、リビングと台所をリフォームして、仕切りがなくなり、夜中台所に用があって行くと、イライラします。
加齢臭もよだれも染み付いて、最近のストレスです。
義理父は自分の非を認めないし、謝らないし正論を探します。
義理父の名義だし、出てけといわれそうで我慢してます。
また、人一倍寂しがりやで、みんな出てったら一人で死んでるな等の冗談を言ってます。
嫁からいわれて快く聞くとは思いませんが、皆さんならどう対応しますか。
愚痴も入り申し訳ありません。
バカらしい悩みですが、どうかアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

まずは電気代。


地域により電力会社が違い電気料金に違いがありますが、大まかに計算してみました。

こたつは冷たい時から暖める初期の段階には消費電力は500Wくらいですが、サーモスタット(オン・オフを繰り返す)などの機能が付いていると、消費電力は100Wくらいに下がり2~3円/時間くらいだと思います。
液晶テレビは画面の大きさやバックライトがLEDかどうかによって異なりますが、32~40型で3円/時間くらいだと思います。
電灯のタイプが蛍光灯(仮にサークライン[輪型の蛍光灯]で30W+40Wとします)ですと、1~2円/時間くらいです。LED照明ですと蛍光灯より大幅に安く、0.2円/時間くらいです。

合計すると6~8円/時間くらいの浪費が続いていることになります。またテレビなどの機器の痛みも当然速くなりますね。1日だけならともかく、毎日のことなら避けたいですよね。

お金の面だけ考えると、
https://www.store-express.com/CGI/shopping/produ …
上記のようなタイマーが1000円位で売っているので、2又コンセントを付けてこたつと液晶テレビにタイムリミットを設定すると良いと思います。くれぐれも貴女が買ったことにしないで、ご主人が買ったことにして下さい。
こたつが切れると、お義父さんは寒くなり目覚めて自室で寝直すと思います。
LED照明も下級の商品には付いていないのですが、中級品以上になるとタイマーが付いている商品もあります。長い目で考えて省エネになるので、LED照明でないならば交換を検討してみて下さい。

しかし…。
お金の話をするとお義父さんは嫌がるように思います。
貴女が就寝する前にうとうとしているお義父さんに気付いて、お嫁さんである貴女が言うなら「風邪をひいてしまいますので、温かいお布団で休んでください」などと言うようにするとカドが立たないですよね。
とはいえ、よだれは嫌ですよね。
大きめのタオルを敷くなり、貴女が就寝する前にお義父さんに「これをお使い下さい」とタオルを渡すなりの対応をすればどうでしょうか?

その他、お義父さんがうとうとする時間に、目覚まし時計をかけておく。これもご主人が用意したということで。
バカらしい悩みではないですよ。大事なことですよね!
良かったら参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
親身に聞いて頂いてありがとうございます。
同居されてるんでしょうか。
主人には何回か義理父に注意してもらったんですが、今の所改善しません。
私も角が立たないように、言ってみます。
また、タイマーを教えて頂きありがとうございます。
初めて知りました。

電気代もただでさえ値上がりしたのに、ストレス溜まります。
義理父の行動を当たり前に思ってほしくないので、子供にも見せたくないです。
今年で終わりじゃないので、解決します。
がんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 19:59

義父の家ならば仕方ないじゃないですか。



嫌なら別居したらいいと思います。
死んでしまうと言うなら、死んでしまえばいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私達気にし過ぎ、振り回され過ぎかもしれません。
前に別居したいような事言ったら、何を考えているのか、私達では絶対やっていけないのにと言われました。
義理父には感謝してる部分もあるので今も我慢してます。
気分がいいと進んで買ってくれたり、手伝ったりしてくれます。
ただ機嫌が悪くなると、2度と買ってあげない、返せと言ったりします。
親不孝とか恩を感じてないのか等恨まれそうで怖いですが、ストレス溜まり過ぎて限界です。
別居していいんですよね。
少し気が楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 19:45

頑固で人の意見を聞く気が無いなら、老後の面倒も見なくていいし、一人で逝って欲しいものですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
人の話を聞かないのは、周りにも嫌われて自分が辛くならないんでしょうかね。
老後も施設に入る気はないようなんですが、このまま直す気ないなら見放して改善したら、同居老後のお世話を我慢しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 19:52

簡単です リビングのコタツを 義父の部屋にもっていきましょう。

ついでに 義父の部屋用の小型テレビも買ってあげましょう。
そして、リビングの暖房はエアコンにする。これでめでたく解決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
義理父の部屋に、テレビも寝心地良いベッドも、暖房もあります。
コタツはないので、コタツを移動はいい考えですね。
部屋に入ると激怒するので、主人がうまく話してくれるように頼んでます。
難しく考え過ぎですね、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 20:03

シニア男性です。



現在お子さんはいるのでしょうか?
生まれたら部屋は足りますか?
義父は孫の世話を少しでもやりそうですか?
さらに言えばシニア男性って社会的に困り者が多いようです。
 家でゴロゴロして出かけない。手ばかり掛かり役立たない。
 その内嫌われ孤立してしまう。気づいた時は無知で社会から
 憐みられる老人になっている(浦島太郎)、など。 

どうでしょうか。
反省と改善が必要ではないですか。

そうなら、まず伴侶を説得することです。「注意は聞かない」
と言わせないことです。
 例えば、「今のような状況(息子夫婦に非協力)に改善が
 見られないなら将来の介護は伴侶が行うこと」という。
 もっと生き生きとするため「目標のある生活を送ること」、
 趣味や社会貢献(少しでも社会に役立つこと)に今よりも
 励む、と父を誘導すべきである、など。

こたつ問題はその一つでしかないと思ってください。
このままでは次々と問題が出るでしょう。
将来設計を夫婦で、さらには義父も含め行ってゆくことです。
そういう一還で「義父の部屋にこたつとTVを置く」ことが
ベストならそうすればよいと思います。
目先だけにとらわれない方がベターではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

去年は義理父が、部屋が寒くて居られし死ぬ等言うので、ヒーターを用意したら使いませんでした。
具合悪い時も心配したり世話をすると、余計な事するなと言います。
医者は怖くて行けないらしいですが、これ位で医者は早いと言い子供にうつしたりもしました。
私は義理父が強がりで頑固でかわいそうと思ったり、耐えられなくて口答えしたりの繰り返しです。

義理父の部屋に、テレビも暖房器具もあります。
部屋に入ると怒るので、主人がうまく話して、部屋にコタツを入れられるといいです。

私達夫婦に子供はいます。義理父も時々面倒見たりしてくれるので、我慢してるのもあります。
義理父は今、奥さんも友達も居ない、兄弟ともあまり関わりがないようです。
だから、目の前の人に干渉するのですかね。
老後施設に入ると言ってたけど、最近は入る気ないような言い方ですし、コタツで寝なくなっても問題はまた出てきそうですね。
よく考えたらそうです。
これから先を、ちゃんと主人と話してみます。
アドバイス頂きまして助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/25 17:38

今シーズンは我慢して来年からコタツを出さないか処分してしまいましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コタツがないと少し寒いんですが、ストレスの方が辛いので、コタツを失くす、いい考えかもしれません。
主人と話してみます。
早速のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 23:59

昔の言葉に、「男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く」と言われるように



男も歳を取って一人身になると何もかも奥さんに任せていたつけが何処かに

回るんですよね。息子さんより貴女を頼っているのだと思いますよ。

奥さんが居ないから義嫁に亡き奥さんの代わりをして欲しいのだけど、口には

出して言えないから、正当性を主張しようとするのです。

心が寂しくなるとこのような人になってしまうのです。

否定されるから逆らいたいと言う気持ちになるので、寛容な言葉で御父さんを上手く

手なずけていけば良いかと思いますよ。

イライラしても何も解決しないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
義理父は離婚したので、義理母も居ます。
ごくたまにようがあれば、会うようです。
加齢臭とは、いい方が悪かったです。義理父は10日に1度か2度しかお風呂に入らないので、余計嫌なのです。
お世話になってるし、いい所もありますが、今回は特にストレスの要因です。
イライラはダメですね、少し冷静になれました。
私が冗談通じない人で、大人になりきれてないと自覚してます。
寛容になって、手なずけたいです。
がんばるしかないですね、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!