
旧式の古いデスクトップパソコンの液晶モニターが壊れてしまい
パソコンの操作が出来なくなりました。
パソコンの中に保存しているファイルを取り出したいのですが。
パソコン本体は故障してないと思います。
そこで、USB端子からHDMI端子へ変換できるアダプターを買って
テレビに接続してみようと思っています。
しかし、説明書きを読んだだけですと
ケーブルを差し込むだけではテレビに映りませんよね。
ドライバをインストールして、云々とありますが
そもそもモニターの映らないパソコンだと、設定も出来ないのでは?と思います。
何か良い方法はありますか?
ケーブルを買ってから無理、ってことになると無駄なので どなたか良い方法教えて下さい。
こういう物を購入しようと思っています
http://www.amazon.co.jp/LENKENG-LKV325-USB%E7%AB …
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なんだかんだと考えるより、ヤフオクでも中古屋でも行って1円~2000円のなんでも良い液晶モニター買ったらどうですか。
(送料掛かりますが)ヤフオクで「液晶モニター 15インチ」で検索、即決価格をクリックすると1円からあります。
D-Sub15ピンを繋いでファンクションキーで切り替えれば映るはずです。
終わったら、処分する。
ご回答ありがとうございます。
モニターが壊れた当初、別のモニターと繋いでみようと試みたんですが、
貰ったモニターも壊れたモニターもD-Sub15ピンではありませんでした。
パソコン本体のD-Sub15の方にはプリンターが、
もう片方のモニターが繋がっていた端子はD-Sub15ピンでなかったので
当時はよく分からずケーブルの端子が合わないだけで無理、と思っていました。
昨日、中古のモニターを借りて
D-Sub15ピンを繋いで再度ためしたところ、無事にデータを取り出すことができました。
ややこしく考え過ぎでした。
みなさま、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
12~3年前のPCと言う事ですので、映像出力は恐らくVGA(D-SUB15ピン)かDVIですね。
DVIでしたら、ANo.2の方が紹介されているようなケーブルで恐らく大丈夫です。
VGAの場合、アナログ信号ですのでHDMI-DVIケーブルとD-Sub変換アダプタの組み合わせでは駄目です。
この場合はVGA信号HDMI変換コンバーターが必要になります(実売価格¥4000~5000位)。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=V …
ご回答ありがとうございます。
VGAだと思われます。変換アダプターとHDMIケーブル(手持ち済み)があれば良いのですね。
今一度、パソコン側の出力端子を確認したいと思います。
No.4
- 回答日時:
度々失礼します。
データを取得する時、PCにつなぐと思ったので
HDDを外付けにしてデータを取得出来れば問題ないかと思ったので
ケーブルのリンクを添付しました。
つなぐPCが無いのにデータを取得したいという事ですか?
ありがとうございます!
いえ、PCは他にもありますので、繋ぐことは可能です。
私の方が勘違いして、モニターの壊れているPCから直接、外付けHDDへデータを落とすのか、と間違って理解していました。
データだけを取り出すなら、この方法が良いかもしれませんね。
ちなみに、No.2さんのご紹介くださったケーブル等を使用すれば
テレビが直にモニター代わりとなるのでしょうか。
(ケーブルを差し込んだだけで設定などしなくてもテレビに画面が映し出されるか、ということです)
何度も質問して申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
データだけ取り出したいという事であれば
下記URLの様なケーブルでHDDを外付けHDDの様にしてデータを取得してはどうでしょう?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83 …
この回答への補足
すみません、勘違いしていたようです。
古いモニターの壊れたパソコンのHDDを外付けHDDとして
他のPCと繋ぐ、と考えて良いのでしょうか?
再度ご回答下さいまして感謝いたします。
無知で申し訳ありませんが
外付けHDDをケーブルで接続したとして
モニターがないので、データの取得って出来るのでしょうか?
その点も教えていただけると、なお助かります。
No.2
- 回答日時:
HDMI-DVI異端ケーブルがあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83 …
もしD-subならはこれに変換コネクタを追加すれば良いです。
そうすれば標準ドライバーで動くので問題ありません。
ご回答ありがとうございます。
古いパソコンの端子がどうなっているのか今確認できない場所なので
よく確認して検討したいと思います。
情報をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
-
4
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
5
ファイル転送速度について
ルーター・ネットワーク機器
-
6
ケース未取り付けでMBとCPUの動作確認は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
電源ファン 2pin??
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
富士通LIFEBOOK AH78/HA HDD換装
ノートパソコン
-
9
DVDの読み込み速度が遅くなってしまいました。
BTOパソコン
-
10
PCにアース接続
BTOパソコン
-
11
アナログRGBからデジタルRGBに変換する回路図
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
USB内の写真の1割が破損していた
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
PS3をPCモニターで。外付けスピーカーは使用可?
モニター・ディスプレイ
-
14
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
15
いらないノートpcのキーとタッチパッドだけ使う
マウス・キーボード
-
16
印刷内容が波打ったように印字される
プリンタ・スキャナー
-
17
備え付けのインターネット接続について
ルーター・ネットワーク機器
-
18
プリンターがオフラインです
プリンタ・スキャナー
-
19
モニターが映りません
モニター・ディスプレイ
-
20
PCスピーカーの選び方 安価で大音量の物の選び方
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
買ったばかりの液タブの画面が...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
WindowsでThunderbolt3ケーブル...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
ZCTの比率について
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
マイコンボード上のポートと端...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
トランジスタを使用した電圧検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
買ったばかりの液タブの画面が...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
配線を隠す
-
HDMIセレクターを使うとモニタ...
-
DVIが映らない
-
PCをHDMIで液晶テレビに出力
-
モニター【L2262wA】の音声出力...
-
このパソコンの映像を別の大き...
-
PCとテレビをHDMIケーブルで繋...
-
ノートパソコンを外部二画面に...
-
ブラウン管テレビを買うか対応...
-
アンドロイドの画面をHDMIでデ...
おすすめ情報