
今、幼稚園(年少)で、お手紙のやり取りが流行っているようです。
(便箋に手紙や折り紙をいれてやり取りをし、幼稚園カバンに入れて持って帰る)
娘も、仲のいいお友達に数人書きましたが、どうも返事がきません。
その、お友達のママ達とは、特別親しいわけでも、悪い訳でもありません。
あと、あまり話したことがなくて、よく知らないなどです。
でも、帰りに、他の園児が「ママ~今日もお手紙もらった~」って見せているのを、うちの娘が見ていて寂しそうなんです。なんどもカバンをあけてみたり、2度、手紙を送ったりもしてます。一人、メールや家の行き来もあり親しいママの子供にも書いてますが、メールでママから「うちの子、喜んでたよ~ありがと~。また遊ぼう!」と私に返事があるだけで、娘は、お手紙はもらえません。
私なら、もらったら、必ず返事を書かせるのですが、これって気にしすぎですか?
3~4歳だと、大人の意思によるところが大きいと思うのですが。
あと、普段ママ同士の交流が少ないと、返事もないがしろにされたりするのですか?
例えば、ボスママの娘からだったら、返事を書きますよね?
うちの幼稚園は、ママ同士の関わりが幼稚園後も、幼稚園中も、帰宅後も、休みの日もすいつも一緒にいて、ラインも10人くらいでやってるようなのですが、あちこちで悪口ばかりで、私は、関わっていないんです。幼稚園の行き帰りに、世間話をするくらいです。
私は、さほどママ友がいなくても平気なんです。でも、そんな態度が、娘に返ってきたのかな?と、ちょっと気になりました。どう、思いますか?
いろんなイベントを、自分の子供が他の子と楽しめるかも、いかにママが他のママとも普段から関わりを持ち、顔をだしてるかによるんでしょうか?
みなさん、嫌でも、子供のために関わってますか?もしかして、これは当たり前なのですか?
知らなくて、人に聞けずにいます。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
う~ん、私は3人の子がおり(5歳、3歳、1歳)、一番上の子は確かに友達から手紙をもらったり、自分も返したりしていますね。
ただ、マメな子やそうでない子、字が書ける子やまだ書けない子、色々ですのであまり気にしていませんでした。ボスママ、なんてのもいませんので、その感覚も分かりません。それに、誰からもらったかは関係ないです。そこを気にするような子に育ってほしくもありません。ボスママの子だから返事を書く?バカバカしいです。質問者さまの園にはボスママがいるんですか?親の関わりとなると、うちは保育園ですのでそのせいもあるのか、ママ友の関わりはそこまで深くてややこしいものじゃないですよ。要するにみんなワーキングマザーですので、忙しくてそんな暇がない、というのが正直なところかもしれませんが(^_^;)
私も、質問者さま同様、送り迎えの時に会えば話をするというくらいで、仕事が終わってお迎えに行き(この時点で夕方6時を過ぎている)、帰宅後は家事をバタバタこなし(だいぶ手抜き)、休日は手抜きしている家事を済ませてから、せめて休日くらいはと子どもとの時間を作るので精一杯。ママ友との時間を密にしている余裕がないです。他のママも同じだと思います。たまたま独身時代から仲良しだったとか、職場が同じだというママ友とラインでつながっていたり休日に一緒に出掛けたりはしますが。
はっきり言って、ママ同士の交流が子どもの関係性に影響があるかどうかで言えば、ないとは言えないと思います。が、それはもっと、いじめとか派閥争いとか、極端な場合じゃないでしょうか。質問者さま程度のかかわりなら、子どもに影響するまでいかないんじゃないかと思いますよ。ようするに気にしすぎかなと。
嫌でも子どものために関わるか?ということですが・・・どこまで、どのように関わるかによります。いくら仕事で疲れていても、気分が乗らなくても、保育園の行事や懇談会はなるべく欠席しませんし、ママ友会(担任の先生まで入っての公的なもので、3~4か月に1回くらい飲み会をしています)にも出るようにしています。それはやっぱり子どものためですよね。でも、ラインで頻繁にやり取りするとか、休みの日もずっと一緒で、悪口ばっかりとか、そこまでの関わりは持ちません。そこまでいくと、下手に関わったばかりに悪口の標的になったりしかねませんので。。。
ありがとうございます。
とても分かりやすくて、今後の参考になりました。
そうですね。子供のために、親同士の関係を密にして輪にはいっておく、、というような、バカげていると分かってはいるはずなのに、子供のこととなると、自分も周囲も自分の判断もよく分からなくなってしまいますね。あやふやな自分に気がつきました。ママ友グループも、関わりの程度がどんどん増していき、密になりすぎていることに、本人達も気がついていないのかな?という感じがします。自分も、危うく、一歩踏み入れそうになっていました。
確かに、ボスママ?みたいなのは存在します。毎日のように、つるんでいて、見てても大変そうです。
でも、ハローウィンとかなんかのパーティは、よくしているようで、子供同士がお菓子やプレゼントの交換をしていて喜んでるのを見ると、群れの強みみたいなのは感じました。
仰るとおりで、どこまで関わるか?ですよね。自分で、ここまでは保護者としての付き合いとして、きちんとしよう、というようなものを持っていようと思いました。そして、子供同士の手紙や折り紙交換なども、その子や親の性格にもよりますし、普段の関わりまでが成績のように影響するわけじゃああるまいし、気にしないようにします。子供が親同士の関わりや、親の顔色を伺うようになっては、もっと可哀想ですですものね。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私は輪を広げたくないタイプです。
でもどちらかというと好かれます。そのジレンマに苦しむことがあります。
ラインなんてばかばかしいと思っていますのであなたと似ています。
もしできるなら、あなたの友達に協力してもらって、
娘さんにお手紙を書いてもらったらどうでしょうか。
喜ぶと思いますよ。
あとは園の先生に事情を話して、園の先生たちにお手紙を書いてもらい、お手紙をもらうというやりかたもありますよ。
わざわざママ友を増やしてあなたのストレスがふくらむよりは、違う形で娘さんに喜びを与えてあげましょう。
ありがとうございます。
解決の手段を具体的に教えていただきありがとうございます。
無駄に悩まず、解決方法を考えて、うまくやっていく、maigonosyuhuさんの冷静なお人柄を感じました。
そうですね。話しやすい人に書いてもらうってありですよね。
何事も、じょうず相手に伝えれば、それですむことですね。
そのために、ママ友を増やしてなんて、、、考えてだけで疲れます><
幼稚園生活、他にも考えることはたくさんあります。その時その時、上手く対処していくようにします。
No.1
- 回答日時:
保育園なので、事情が違うかもしれませんが、
親の新密度は一切関係なかったです。
ボスママとか居なかったし…。
保育園だから?か、
年少ぐらいなら字をかけない子いっぱいいましたし、
かわりに絵を描いてくれる子、
全く返事が来ない子などいろいろでしたよ。
うちは、娘が書きたいといえば手伝ってましたが、
言って来なければ、特に働きかけたりはしてません。
便箋セットは好きにつかっていいよって、数種類渡してました。
考えすぎなんじゃないでしょうか。
お子さん、ママからでも喜ぶと思いますよ。
ありがとうございます。
そうですね。相手のお子さんが、書きたがらなかっただけなのかもしれませんね。
うちの子が、たくさんシールを貼ったりして、お返事を楽しみにしてたので、親子で期待しすぎていたのかもしれません。あまり、考えすぎないようにします。
ママからより、友達からの方がいいようなのですが、でも、ママからの手紙も色々工夫してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うちの保育園では、お手紙が禁止だそうです
幼稚園・保育所・保育園
-
年長の男の子の幼稚園でのお手紙交換について。 仲良くしている男の子に手紙を数回渡しているのですが、返
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
年中の息子が幼稚園から帰ってきて、鞄を開けると中にお友達からのプレゼントが入っていました。 可愛い封
幼稚園・保育所・保育園
-
5
幼稚園の年長さんでお手紙交換が流行っているみたいで うちの娘も書きたいと、、どんな内容がいいんでしょ
幼稚園・保育所・保育園
-
6
子供の友人関係に口を出しすぎてしまいます。(年長女子です)
子育て
-
7
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
8
娘の幼稚園のクラス分け
赤ちゃん
-
9
6歳女の子のいざこざ
子育て
-
10
幼稚園の先生、お手紙の返事
幼稚園・保育所・保育園
-
11
ダンスの立ち位置がいつも端
その他(教育・科学・学問)
-
12
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
子供に嫌いと言ったらダメですか
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
すごくショックです。。
-
ママ以外の後追いについて
-
風邪、治りかけのとき、ママ友...
-
幼稚園のママ友付き合いどうし...
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
公園での親の態度イライラしま...
-
面識のないママさんから避けら...
-
こじれてしまったママ友関係
-
お子さんはいくつぐらいでちゅ...
-
魔の2歳児。一人になりたい
-
友人からのベビー用品を借りたお礼
-
おもちゃの取り合いは経験させ...
-
全く叱らないママ友との付き合い方
-
ご近所さんに懐きすぎてる娘に...
-
小学生のパパやママで50歳代の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤイヤ期に疲れました
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
こじれてしまったママ友関係
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
約束してないのに朝迎えに来る...
おすすめ情報