dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、質問させて頂きます。

カレーや豚汁など根菜を使った料理を作る際、
じゃがいもやにんんじんの皮などが生ごみとして出ます。

私はキッチンの排水溝にネットをかけて使用し、シンクで野菜の皮を剥き、
そこにたまったゴミは夕食後の皿洗いの時のゴミとまとめて捨てています。
この使い方について旦那が文句を言っています。

彼は料理を全くしないので、そもそも生ごみが出るという感覚がないようで、
排水溝といえばコーヒーの粉程度のものしか残らないものと思い込んでいるようです。

料理をすれば生ゴミは出るものであり、私としては全く納得が行かないのですが、
一般的には野菜の皮は小さな破片?も含め排水溝にためず、
その都度捨てるのでしょうか?
それとも野菜の皮はゴミ箱の上で剥くものなのでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

調理師の免許と管理栄養士の免許を持つ じじいです。



何故、ジャガイモやニンジンの皮を排水溝に捨てるのですか?
他の方も言っていましたが、排水溝が直ぐに満タンになりませんか?
そこに小麦系のゴミが出るとネットが目詰まりして大変な事になりませんか?

それに・・ジャガイモの皮やニンジンの皮は、再利用できますよ。
同時にゴミが貯まり過ぎて見た目が汚いしネットを捨てる時にゴミが満タンになりませんか?

実は、私の妻が貴女と同じなんですよ。
夕飯を作るのは私の方が多いので 常にシンクは奇麗に調理の度に洗います。
最後にシンクの全体も洗いフライパン等も直ぐに洗います。
その方が最後のシンク洗いも楽ですし 奇麗に使えます。

私の妻は、フライパンもそのまま・・ゴミもそのまま・・これじゃ次の料理をする気は失せます。

ジャガイモやニンジン、玉ねぎの皮は、直接ゴミ箱の中に入れます。
見た目も調理の手際も料理のうちなんですけどね。

因みに料理人は、根菜類のゴミは、絶対に排水溝の中には捨てません。

ただ、家庭内の話ですから利用し易いようにすれば良いと思います。
因みに・・因みに・・妻の料理手順には、私には文句は言えません。 言う勇気もありません。
ですが・・娘は私の手順の方が良いと褒めてくれます。

我が家は、共働きですから条件は違うのでしょうが・・
旦那さんにも料理はさせるべきだと思います。  豚もおだてりゃ木に登ります。
褒めておだてて、経験させる事も操縦方法のひとつだと思います。

希に「うちのお母さんは、料理が得意だった」「お前も教えて貰え」なんてふざけた事を言うバカがいます。
その時は「私のお父さんは、彼方より給料が上だった」と言います。

その時に「若いんだから仕方ないだろ」と言ったら 貴女も「若いんだから仕方ないのよ」
相手の立場に立ちお互いを理解して 話し合って夫婦は作られて行くのもです。

因みに我が家の奥さんには、料理や手順が悪いなんて事は、死んでも言えません(怖くて・・)
    • good
    • 5

じじいの一人暮らしです。



>私はキッチンの排水溝にネットをかけて使用し、シンクで野菜の皮を剥き、そこにたまったゴミは夕食後の皿洗いの時のゴミとまとめて捨てています。

正解です。

燃えるゴミと一緒に棄てれば良いのです。

>この使い方について旦那が文句を言っています。

料理をしたこともない旦那が、どうしろと言ってるんですかね。

>それとも野菜の皮はゴミ箱の上で剥くものなのでしょうか?

私は排水口にゴミ受けがあるので、そのまま流しで皮を剥き一杯になればその都度、3角ゴミ受けに入れ水を切ってからゴミ箱に入れます。

何れにしても、料理をしない者に兎や角云う資格はありませんね。
    • good
    • 0

基本的にうちも質問者さんと同じやり方です。


調理が終わって片づけのときに、排水溝の生ごみを処理します。


>それとも野菜の皮はゴミ箱の上で剥くものなのでしょうか?

大量にゴミとして出るなら、そうしています。
トウモロコシとかね。最近は廊下に新聞紙を広げて子供に
剥かせていますけどね。

旦那さんに、りょりを作ることの大変さ(手間暇)を一度じっくり見てもらったらどうですか?そうすれば文句も言われないと思いますよ。それでも言ってくるなら、あなたが家事を放棄してやらせてみればいいんです。
    • good
    • 0

結局、どれが自分がやり易いかで、一般論なんて無いと思います。


うちの台所の排水溝も同じ仕組みですが、材料は基本的にシンクで処理します。で、ネットを頻繁に取り替えるのが面倒なので、大きな野菜くずなんかだけは直接ゴミ箱に捨て、細かいものはそのまま流しますね。

ただ、あのタイプの排水溝は「生ゴミを流す」為に出来ていることは確かだと思います。コーヒーの粉程度の為に出来ているなら、そもそもあんなに広いカゴは必要無いですよ。掃除の時とかかえって不便。
ご主人は「そこから匂いがしそう」とか思っているのかもしれませんが、シンクを使っている以上水が常に流れている訳で、少なくとも自分は匂いがした経験なんてありませんね。heweqさんもそうだと思います。
ご主人は単純に生ゴミが排水溝から見えるのが気持ち悪いだけだと思いますよ。料理や家事をしない若い人にありがち。でも実際、三角コーナー等、シンクに生ゴミを置いている家庭は多いと思いますよ。


というかそれ以前ですが、多くの主婦は家事のやり方に口出しされるだけでストレスを感じると思います。しかも料理もしない人がそんな口出しするなんて、ちょっと先が思いやられますね。
ご主人とは長く付き合っていけそうですか? 今のうちから多少の小言や指図は受け流すなど、ある程度覚悟を持って付き合っていった方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

一緒に料理する機会を作ったり


作ってもらう機会を作ったりしてみてはいかがでしょうか。
やらないなら
それによって実害があったのでなければ
文句いう資格はないと思うんですが・・・

私は皮ごと調理することが多いので
生ごみあまり出さないようにしています。
多く出る場合はまな板の隅においてそのまま捨てるか
ボウルなど容器に入れて捨てるか、です。

主に使う人がやりやすいようにしたらいいと思うので
今の質問者様のやり方に不満があるなら
ご主人が「主に使う人」「管理する人」に
なったらいいと思います。
    • good
    • 1

ヘタ、皮などはゴミ箱に捨ててます。



量によってはすぐに溜まって排水口が流れなくなる
ニオイが気になってくる(特に夏場)

という理由から、なるべく最小限のゴミだけに抑えている感じです。
ちなみに、私の実家では質問者さんと同じようなやり方ですが、祖母の家では三角コーナーでした。

鼻がいい人の場合、土のニオイとか、野菜のちょっとしたニオイが気になるとか、
それとも毎日排水口のネットを替えるのが勿体無いと思っているのか…。

理由は考えつかないですが、ご主人に理由を聞いてみて、自分はこういう理由でこうしているというような話をしてみては。
喧嘩にするほどではない些細なことなので、どちらが納得いくかいかないかでどういう方法を取るか考えてもいいと思います。
参考になればいいのですが。
    • good
    • 0

貴方の作業なのなら好きなようにしたら良いと思うよ。



ちなみに、うちは飲食店だけど、出来るだけ排水口には、固形のものは流さないようにしている。皮むきなどは、直接ゴミ箱か、ボールなどを用意してそこにためて捨てている。勿論、ネットもしているけれど、すぐに詰まってしまうし、生ゴミはなるべく濡らさずに捨てたいので。

残飯も、汁物は三角コーナーで汁気を切ってから捨てるかな?

いずれにせよ、何にもしない人に言われたくないよね。笑
    • good
    • 0

普通のお宅ではそうでしょう。

旦那さんに普通はこうよと主張しましょ!例外として、堆肥にする機械がついてるご家庭もあります。うちは鶏を飼っているのでボールに入れて庭の餌皿へ運びますが。。。
    • good
    • 0

一般的かどうかわかりませんが


私の場合はゴミ箱の上でじゃがいもやにんじんの皮を剥きますし、玉ねぎの皮もゴミ箱の上で剥きます
剥き終わり野菜についた土や汚れをさっと洗って切る
排水口のネットにはまな板に残った細かな切りくずが溜まるぐらいです
まあ「台所は女の城」ですから(古い?偏見?)あなたの好きなようにすればいいと思います
何もしない旦那に言う権利はなし
    • good
    • 0

私だったら、それじゃお料理手伝って♪野菜の皮剥いてよ、って言っちゃうけど。


自分のやりやすいようにで良いと思うのですけど、セオリーはないと思います。
私だと沢山皮とか出そうならコンビニ袋の上で剥いてゴミ箱でしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!