dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイヤレスインターホンを購入しました。

買った商品の屋外機の防水種類を調べたところ、
保護等級3の防雨形ということでした。

さらに調べたところ、一般的に防水とよばれるものは、
保護等級4(防沫形)以上のものを言うと、
どこかのサイトで見かけました。
(この情報は確かではないかもしれませんが)

  等級3:鉛直から60度の範囲の降雨によって有害な影響がないもの
  等級4:いかなる方向からの水の飛まつを受けても有害な影響がないもの

屋外機を設置する場所は門の横で、完全に雨ざらしの場所です。

屋外機というぐらいだから、雨ざらしは想定されているだろうと
思ったのですが、上記等級3で果たして大丈夫かと心配になりました。

諸事情により、有線でインターホンを接続するのは難しい状況なので、
ワイヤレスを使いたいところです。

上記のようなことに詳しい方や、実際にお使いになっている方などおられましたら、
等級3の商品を雨ざらしの場所で使用して問題ないか、ご意見をいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>等級4:いかなる方向からの水の飛まつを受けても…



それは、ホースでの水撒きをいっているのであり、自然の季候現象で鉛直から60度を越える降雨などまずないですよ。

>等級3の商品を雨ざらしの場所で使用して問題ないか…

洗車したり外壁を掃除する際など、そのインターホンや照明器具、屋外コンセントなどの電気関係に水がかからないよう気をつける限り、問題はありません。

そもそも DIY で取り付けられるようにものなら、何十万円もしたわけではないでしょう。
何十年に一度とかの大型台風でも来れば、鉛直から60度を越える降雨があるかもしれませんが、そのときにはインターホンを買い換えれば良いのです。

すべての商品に等級4 などと言っていたら、売価が 2倍にも 3倍にもなりますよ。

それに日当たりの良いところに取り付けられたりすると、機能的には異常ないとしても外観が色あせてしまってすぐ見栄えが悪くなってしまいます。
もともと何十年も使用することを想定して作られた商品ではありませんので、壊れたら買い換えるというスタンスでいくよりほかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、何十万もするものではなく、低価で購入しました。
どちらかというと、夏の日差しの方を懸念しなければならないようですね。
参考になります。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/04 22:10

屋外を想定して作っているんでしょうし大丈夫でしょう


3級で防雨形ですからね

まぁ・・・ たぶん下に 水抜きの穴が開いてる
で 開いてたら4級取れないし
4級以上だと 一度中に水が入ったら勝手に外に出ない
(分解清掃とか)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

屋外環境でのことは想定されていますよね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/04 22:09

数えたわけではありませんが現在戸建住宅に設置されているインターホンの80%以上は屋外子機は雨直接が当たる場所に設置されていると思います。


それでも問題がおきたとの話は聞いていませんので大丈夫だと思います。

ワイヤレスインターホンとのことですが、わたし個人としてはそちらのほうが電源供給とかバッテリの寿命・太陽熱による影響などが気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屋外機は単三電池を使います。
確かに炎天下では液漏れやショートの懸念がありますね。
雨除け兼日除けとなるようなものを考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/04 22:08

屋外でも浴室のように毎日シャワーが降りかかるわけではなさそうですね。

むしろ雨よりも直射日光が当たらないように気を付けたら良いのではないでしょうか。
簡単な庇を取りつけるだけでも違うと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

防水の方ばかり目がいって、直射日光のことは考慮していませんでした。
確かに夏の日差しは気になります。
雨除け兼日除けとなるようなものを考えてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/04 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!