
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アナログ回線を休止にすればそれでいいわけですが、確かにFAXはどうするというのはありますね。
なんでしたら光回線での電話、「ひかり電話」にするのも方法かもしれません。いまのインターネット接続料金に、プラス500円で使えるようになります。現在のナンバーをそのままひかり電話にすることも可能です。(100%できるわけではないですが)
一部かけられない電話番号もあったりしますが、通常使用でさほど困ることはないでしょう。一応IP電話なんですが、回線品質は比較的よいのでFAXも大丈夫です。(たまに通信エラーが起こる可能性はあります)
No.3
- 回答日時:
>PCのインターネット接続用に回線は残さなければなりません
回線って書いているけど、ADSL回線のこと?それならできない。解約したいのであれば、光回線に変更すればよい。NTTならフレッツ光というものがあります。多少高いですが通信速度はADSLよりも早いです。ほかには、CATV(ケーブルテレビ)でテレビもネットの両方できる回線があります。どちらも、対象エリアになっていることが条件です。よっぽど過疎地でない限り通っている。NTTに聞いてみればよい。HPからでも調べられます。
No.2
- 回答日時:
NTTに回線の休止を申し出てください。
その後モジュラージャックから電話機を外せばそれで終わりです。
※休止した電話の権利は10年以内なら再利用可能です。
http://faq.web116.jp/faq/show/3100
但し現在が電話のアナログ回線を利用したネット環境
(ADSL・ISDN・ダイヤルアップ)なら他の通信手段の
検討が必要ですね。
インターネットは光回線なので回線の休止をNTTに連絡してみます。FAXの扱いをどうするか考えどころですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルSIM運用時の着信と復帰...
-
海外でのLINE通話
-
114調べで故障中のアナウンスな...
-
電話回線を短期で使用したい
-
固定回線、ネット繋がらない
-
NTT東西、営業窓口廃止は不便?...
-
自宅の電話番号を売りたいので...
-
050でかけると聞き取りにくい?
-
LINEのビデオ通話の料金に...
-
OCNアプリ内のデータ使用日次グ...
-
森伊蔵の電話抽選について
-
フランスへFAXしたい
-
楽天銀行会員
-
一人暮らしの通信費
-
NTTの基本料金が安くなるという...
-
ナンバーディスプレイの表示
-
固定電話をなくしたいのですが
-
固定電話からの104の利用について
-
電話をかけるプログラム。
-
FAXを使用するのに必要な準備・...
おすすめ情報