dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
青春18きっぷを買いました。
買ってから気づいたのは
東北本線盛岡~青森間が第三セクター化(いわて銀河鉄道、青い森鉄道)されていて
ここだけ青春18きっぷが自在には使えない事です。

この盛岡~青森間をうまく通る方法は何がありますか?
男性 一人旅 日帰り前提 です。
所要時間の長さや乗換の手間は あって当たり前と思っています。
きっぷ代2~3千円位の追加出費は許容します。

それゆえ盛岡~青森間を新幹線で というのはナシでお願いします。

A 回答 (7件)

 使える日が限定されますが、「IGR・青い森鉄道 フリーきっぷ」(3,000円)があります。

この回答への補足

(皆様向けの補足 その2です)
回答ありがとうございます。
自分がで福島~青森を日帰りしようと言うのは新幹線活用なら楽でも
在来線ベースでは無理である事 承知しました。

土曜日、日曜日、年始に行くならば
>「IGR・青い森鉄道 フリーきっぷ」(3,000円)は有効そうです。

IGRいわて銀河鉄道には 平凡な往復きっぷではなく
お買い物券(駅ビル内向け)付き往復きっぷ「フェザン買い物きっぷ」があって
気になっているのですが
こちらの使い勝手・お得感はどうなのでしょうか?正統派の駅弁は買えますか?

補足日時:2014/12/12 03:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ズバリのきっぷ名 回答ありがとうございました。

実は12月14日に行ってみたのです。青森の三沢駅で折り返しました。
>IGR・青い森鉄道 フリーきっぷ」(3,000円) だけでなく
行きで一ノ関→北上の新幹線自由席(運賃760円+自由席券860円、計1620円)も使い
白石駅前の駐車場(一日上限扱い 700円)も使いましたので 
追加の移動費に占めて5320円+ガソリン代少々(こちらの緻密な計算は勘弁)掛けちゃったんですね。 
安価旅とは言いがたいです…

ぶっちゃけ 何度も良く寝てしまった感じです。
負け惜しみとしては 寝過ぎなければ もっと先へ、北へ行けたかも とも思ってしまいますが。
日帰りとするのもまた意地ですから(笑)。

盛岡ー八戸間は 急勾配ではないものの 長~い勾配で難所と名高いのですね。
路線図だけ見ていては分らぬものです。

姫神山がとんがっていてカッコ良かったです。岩手山は頂に雲でした。
お土産買いは各所でちょっぴりずつ。

帰りの八戸駅で 遅い昼飯に駅弁2個 海鮮小わっぱと味噌ヒレカツとしたのですが
味噌ヒレカツに付いていた わさび漬けが海鮮小わっぱ(海鮮系駅弁)にこそ欲しい
と思うのは私だけでしょうか。

良い旅でした。

お礼日時:2015/01/01 00:30

日帰りで、できるだけ遠方までいけるコースとして、下記はいかがでしょう。


青森まではとても行けませんが、同じルートは通らないように組んでみました。
ちなみに、この経路で普通に乗車券を買うと、一周乗車券となって、8,210円です。

藤田7:08
→7:27福島8:05
→8:52米沢9:39
→10:28山形11:30
→12:52新庄14:11
→15:52横手16:29
→18:02北上19:10
→19:49一ノ関19:54
→21:33仙台21:58
→23:03藤田

※比較的、乗り継ぎには余裕を持たせましたが、この季節ですから、遅延や運休はあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
こちらは 奥羽本線行けるだけ行ってみる 案ですね。

お礼日時:2015/01/01 06:16

takafiro974 さんの地域から


最低限の追加運賃で日帰り出来る最寄り駅は一ノ関駅まで移動しないといけません。
【スケジュール】
(いき)
一ノ関6時47分発(東北本線普通盛岡行)→北上7時29分着、7時35分発(北上線横手行)→
横手8時50分着8時59分発(奥羽本線秋田行)→秋田10時11分着、11時41分発
(奥羽本線普通弘前行)→弘前14時21分着、14時25分発(奥羽本線普通青森行)→青森15時14分着
(かえり)
青森16時45分発(奥羽本線弘前行)→弘前17時26分着、17時28分発(奥羽本線普通秋田行)→
大館18時09分着、18時38分発(花輪線盛岡行)→盛岡21時41分着、22時00分発
(東北本線普通一ノ関行)→一ノ関23時33分着。
この様なスケジュールになります。
このルートの場合、かえりの盛岡~好摩(こうま)間のみ追加で650円掛かりますが、
あとは18きっぷで利用可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
一ノ関スタート/ゴール案は 別のどなたか(例えば一関市の方)にやってもらうことになると思います。
(自分には これ無理です…)

お礼日時:2015/01/01 05:17

>最寄り駅は 藤田駅です。



そりゃ、どう頑張っても青森は無理ですよ。
せめて2~3日あれば、冬の五能線はお勧めですね。
ただ、冬場は強風でダイヤが乱れたり運休も多いので、別名不能線なんて囁かれています。

何れにせよ、日帰りだと遠出は無理。
しかも、この時期、先日の仙山線のような事も有り得るし。
行先変更も必要でしょう。
個人的には、紅葉の時期に機会があれば未踏線の只見線なんか乗ってみたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2015年元旦の朝は 強風です(!)。東北本線も安泰ではない感じです。
強風も 忘れた頃にやって来ますね。

お礼日時:2015/01/01 05:41

No1



先の回答は、盛岡を起点とし日帰り可能な方法として回答しています。
その場合、同じ経路を往復するのも、能のない話ですから、山田線経由で宮古⇔久慈を北リアス線とする周遊コースもアリかと。
この場合の追加費用は、いわて銀河鉄道の650円と三陸鉄道の1,850円
青い森鉄道の 青森⇔八戸は、途中下車しない場合に限り18きっぷで乗車可能です。

ただ、手元に時刻表に時刻表がないので、日帰りが可能か否かの検証は致しておりません。
あくまで、可能性の一つで、検証はそちらで願います。

ちなみに、盛岡⇔八戸間も18きっぷで乗車可能と誤解され易い回答がありますが、これは不可です。

この回答への補足

(皆様向けの補足です)
回答ありがとうございます。
自宅は福島県北部 最寄り駅は 藤田駅です。
マイカーありです。(スバルR2乗り。スバリストの端くれでもあります)
いざとなったら白石駅前の有料駐車場にクルマを停めて 白石駅から乗ることも考えています。
北に向かうなら若干 白石駅が有利ではなかろうか という考えです。
高速バスも検討に入れます。
勤め人でして 日帰りと言う条件は変更無しでお願いします。
(検証はもちろん自分でも致します。)

全路線乗りつぶしが 大目標ではないですが
乗り鉄 の方々の様に列車に乗って車窓をながめたいです。

補足日時:2014/12/07 13:23
    • good
    • 0

「日帰り」とだけ言われても、


「どこから出発」して、「どういう目的」で、「どのあたりまで行きたいのか」が
分からないと何とも回答のしようが無いですが…。

12月中の土日と1月1~4日の間の利用であれば、
IGR・青い森鉄道乗り放題のフリーきっぷが発売されています。
http://www.igr.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/ …

あとは、盛岡・八戸・青森以外の駅で降りないようにすれば、
追加出費なしで行けます。

ただ、福島駅を初発で出たとしても青森到着は16:00を回ります。
その日のうちに、普通列車のみで福島駅まで帰ってくることは不可能です。

その手前、八戸であれば14:00前の到着なので、
その日のうちに行って帰ってくることぐらいならできそうです。
(ただし、天候などによるダイヤの乱れが全くないことが大前提です)


もう少し具体的な情報開示がないと回答できないですが、
今のところ言えることとしては、
「質問者さんが思っている以上に遠くて時間がかかりますので、
もっと近場で遊ぶことを考えた方が良いのではないか(日帰りなら尚更)?」

ということだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>「質問者さんが思っている以上に遠くて時間がかかりますので、
もっと近場で遊ぶことを考えた方が良いのではないか(日帰りなら尚更)?」
ごもっともです。

お礼日時:2015/01/01 05:47

盛岡⇔好摩間のみ「いわて銀河鉄道」を利用。


花輪線経由ってのはどうかな?
追加料金は、650円です。

ちなみに、大湊線と八戸線は、離れ小島になるため、特例で青い森鉄道の利用が可能な事は、ご存じですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!