No.3ベストアンサー
- 回答日時:
体内、しかも直腸内に溜まっていた物ですので、出た瞬間は体温と全く同一と考えて良いかと思います。
冷たい水、温かいお茶を飲んでも、体内の熱伝導、及び血流により数分で体内温度と同一になりますが、おならの場合外部から進入したガスと違い体内で徐々に発生した物ですので、はじめから体内温度と言えます。
が、あくまで出た瞬間はというお話しで、出た途端に外気と混ざるわけですので、言い換えると瞬時に温度は下がります。
発酵により幾分高いとのご意見もありますが、発酵によりゆっくり発生する発酵熱より、体内の熱伝導や血流で奪われる放熱の方が効率としては高いわけですので、体内より高いことはあり得ません。
No.2
- 回答日時:
推測で答えます。
発酵も加わっているので
体温よりも少しだけ高そうに思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パン作りを中断
-
たくあんの色はなぜ黄色なのか
-
納豆ってなんであんなに腐った...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
味の素は石油から作ってるので...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
柴漬け
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
アンチョビがうまく発酵してく...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
-
手作りドーナツの疑問
-
ベーグルの底割れについて
-
米麹水の酸味について
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
おならの温度は体温と同じくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
柴漬け
-
パン作りを中断
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
クロワッサン作ったことある人
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
おすすめ情報