
こんにちは。
以前、ある先輩からの執拗な嫌がらせで、ほとほと参っていた私に対し、別の部署の仲が良い先輩から「腐っちゃダメだよ」と励まされました。
その時も、よく意味が分からなかったのですが、言葉を知らない子だと思われるのが恥ずかしくて「とりあえずがんばれって意味だろう」と受け取っていましたが、最近ふとその言葉を思い出し、本当の意味が気になりました。
ネットで検索をかけても、いまいちハッキリした意味が分からなかったので、こちらで質問いたしました。
意味合いは、ぐずぐず愚痴ばかり言って、ふさぎ込んじゃダメだとかそういう感じでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うぁ、ちょっと驚いたので反応させてくだい。
今は「腐るな」というのが通じないのですね。
人をくさす・・・とも、言います。
まさに、悪口をいって、腐らせるわけですね。
だから、「くさるな」と励ます。
腐って、ダメになるということで、腐す、腐るなという使い方。
冗談にも、「腐るなよ」といわれると「既に発酵しているよ」という返し方も酒飲んだりするとします。
細菌学では腐る・腐敗も発酵も同じことで
役に立つのは発酵で、役に立たないのは腐敗。
ですので「既に、腐りきって、でもダメになっていないときに・・・・発酵している」という冗談もアリです。
うーん、私たちおばちゃんですが、「腐る」のも「既に発酵している」というのもよく使うのですが、「くさす、くさる、くさるな」というのが
通じないというのはちょっと驚きました。
ありがとうございます!
なるほどー。
腐すって、そういう意味だったのですね。
「腐るな」というのは、本などで拝見した時は、何となくニュアンスだけで流してて、実際自分に向けられると、ちゃんとした意味を理解できませんでした。
「腐るな」の意味は何となく分かるんですが、悪口が腐すという言葉になるのは初耳でした。
あと、「発酵」は、ユニークですね!
勉強になりました^^
No.4
- 回答日時:
こんちには!
物で「腐る」は「食えない」→「利用不可能」となります。
なので「嫌がらせで立ち直れなくなるなよ!頑張れ!」という励ましの言葉ですね。
「落ち込むなよ」「気にすんなよ」「負けんなよ」といったニュアンスでも使います。
「ふて腐る」の略語という捉え方もあるようですが、ginnokumoさんの捉え方でOKだと思いますよ!
No.1
- 回答日時:
くさる=気がめいる、意欲を失う
くさるな=気がめいらないように、意欲を持て。
「あせるな、くさるな、くじけるな」のくさるな、くじけるな、ですね。
参考URL:http://www.weekly-net.co.jp/yaoki/12010.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
古いイカ塩辛・・
-
パン生地を前日に仕込んで、翌...
-
キムチは日が経つごとに発酵が...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
みりんが・・・破裂しそう!!
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
フライドチキンと強力粉
-
凄くきめ細かい舌触りの良いク...
-
西洋菓子の「華」ってなんだと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
柴漬け
-
パン作りを中断
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
クロワッサン作ったことある人
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
おすすめ情報