
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
結局バターを溶かさないで層に織っていくというのが難しい点なので生地の温度管理にどれくらい時間がかかるということでしょう?
時間をかけないというよりどれだけそれに時間を拘束されるかの方を考えたら良いいのではないですか?
生地をこねてはじめから冷蔵庫で一晩かけて発酵させる人もいるみたいですし。
それに臭くならない程度には長く発酵させた方が粉の味わいも上がりますし、一様は発酵食品ですしね。
何時間かかったとしてもちゃんとクロワッサンが出来たのならたいしたものだと思います。
No.1
- 回答日時:
7時間のうちのどの工程でどの程度時間を使ったかによって出来上がりの時間は変わってくると思います。
最短で作ると4時間ぐらいでできると思います。味やさっくり感は保障できませんが・・・私が作る場合焼成する前の工程は前日の夜に行います。ミキシング→発酵(ホイロ)60分→ガス抜き→発酵30分→ベンチタイム→伸ばし→バター折込→冷蔵庫に60分寝かせる→伸ばして折込→冷蔵庫に60分寝かせる→伸ばして折込→冷蔵庫で1晩寝かせる→朝カットする大きさに伸ばす→カットして成形→発酵60分~(様子を見ながら)→焼成と言う感じで作っています。クロワッサンの場合短時間で作ると、バターが溶けてきれいな層にならず、生地同士がくっついてしまうため、さっくり感がでません、しっかり冷やして伸ばしたほうが層もきれいに出て、バターも溶けないため焼成したときに、さっくり仕上がってバターの味もしっかりでると思います。美味しく作るのであればじっくり時間をかけたほうが美味しくできます。普通のパンを作る際も短時間でミキシング、発酵、焼成するとすぐに硬くなるパンができてしまいます(ストレート法)美味しいパンを作るにはしっかり時間をかけたほうがよいと思います。作業の時間の割り振りは重要です。何に何分かかったかわかるともっと説明しやすいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
バゲットのクラムがベトつく
-
パン作りを中断
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パン作りをしているのですが、...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
ベーグルってなぜあんな硬いの...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
パン、生地だけこねておいて保...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
キムチの袋がパンパンに・・・・
-
アルコール度を調べる方法
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
沢庵は発酵食品ですか?
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
柴漬け
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
蒸しパンの作り方教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
柴漬け
-
パン作りを中断
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
クロワッサン作ったことある人
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
おすすめ情報