dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

所有しているツールボックス(TONE製の10万くらいのものです)の、
パレットがボロボロになってしまい、見た目も収納性も悪くなり、
工具がどこにいったのか分からなくなっているのを改善したいと思ってます。

最初は発泡スチロールを四角に切って、熱した工具で型を作って、
そこにしまおうかと思ってたのですが、数も多いため断念。

いろいろ調べてたら、60°以下で固まるプラスティックとか、グレイスとか
幾つか出てきたのですが、工芸用の様で、単価が高くて買えません。
(200gで800円とかするようです)


パレットを自作するにあたり、軽くて割れなくて、固まる粘土のようなものを
ご存じのかた、ご紹介いただけませんでしょうか。
同じ工具箱が10個あるので、結構な量が必要になります。


宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

剥がれないネームプレートを探しています。

工具に張付( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8853835.html )
と合わせて、使用環境は機械油のある工場と言う事ですね。
だとすると、そのような樹脂だと油ですぐに劣化してしまうでしょう。

 最も簡単なのは、浅いトロ箱のような箱に工具を並べて工具と枠をポリエチレンの発泡シートで覆って発泡ウレタン。
 発泡ウレタンによる型取り( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%99%B … )と同様な作業になります。発泡ポリエチレンシートを使用するのは遊びを作るためと、硬化前の液で溶けないからです。取り出しのために工具に粘度でこぶでもつけておけば良いでしょう。
 発泡ウレタンはスプレーではなくニ液混合タイプが扱いやすいでしょう。また軟質ではなく硬質が良いです。


 もちろん、耐薬品性・耐熱性のあるエポキシによるFRPがベストです。作業手順は同様ですが・・・経験がないと難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/13 17:52

型を作って発泡ウレタンスプレーで作ったらいかがですか?


持ち運びトレ―には強度が足りませんが、工具箱の中なら大丈夫。
工具並べてラップ掛けて吹きつけても整理しやすいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/13 17:51

デブコンという鉄粉を固めて穴などを塞ぐ 溶接の代わりの品物が有ります。


http://www.itwppfjapan.com/devcon/sentei/sentei. …

値段的には 今の相場は判りませんが
一度電話でお聞きになられてはいかがですか?

40年ほど前の昔 小型船の電喰による船体に穴が開いた時などに応急用に接着して使っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/13 17:50

工具を台に半固定し、ラップを載せてFRPで製作。


あるいはポリカやPPのシートを加熱軟化させて、バキューム整形。
紙粘土やホットボンドで工具を半固定し、材料が表に回り込んで工具が取れなくならないようにしておきます。
気に入った物が出来るまで失敗もあるでしょうが、材料費は比較的安いです。
工具トレイ全面を一体モノとせず、あえてブロック分けしておいて交換できるようにしても良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/12/13 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!