dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

衣類を洗濯機で洗う、また手洗いして軽く絞っただけの衣類には水道水の残留塩素が微量ながら残ると思います。
これは外に干すこと、日光に当てることで塩素は揮発するのでしょうか。
また、物干し竿やハンガーに水道水が付着することによるトリハロメタンの形成もあり得るのでしょうか。どちらも苦本的に外に置くものなので、発生しても自然に換気されるような気もしますが……。
また、揮発の際にトリハロメタンなどの有害物質の発生はありえるでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありません。

A 回答 (2件)

水道水は各家庭の蛇口で遊離残留塩素を0.1mg/L以上保持するという基準があります。



それでこの塩素成分を除去するために昔から色々な方法が取られてきました。
・水道水を沸騰させる
・半~1日程度日光に当てる
・ビタミンC(例、レモン)を添加する

生成されるトリハロメタンも上水道を一生涯にわたって摂取しても健康に影響が生じないレベルで基準が作られています。

なお洗濯物ですが塩素成分やトリハロメタンは紫外線により分解揮散するので乾いた洗濯物や洗濯竿に残留することはありません。
    • good
    • 1

水道水が物干し竿やハンガーに付いたところで、トリハロの形成<-生成という意味なのか?はありません



水道水中の濃度も、世の中の基準値よりも何分の一というふうに極々微量なので気にしなくて良い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく塩素は洗い流せばいいと言うけれど水道水にも含まれているよなあと疑問に感じてしまったのです。

気にしすぎですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/13 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!