dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、初めての一眼カメラ、PENTAXQ7を店員に勧められて買ったのですが、結局使いこなせずしまいっぱなしでした。が、今年のお正月用事が出来、写真をいっぱい撮りたいと思いひっぱりだしたのですが、ここでいくつか質問です。初歩的な質問ばかりですみません。。

1子供と遊ぶのでいちいちカバーを外してる時間がない。その日一日付けないままでも平気か
2本格的(プロ並み)には撮れなくていいので別売のレンズは必要ないか
3印刷は普通のはがきサイズにしたいが、ビデオ編集もしたいので液晶テレビ(55インチ)いっぱい位にもしたい。どの位に設定したら良いか
4使いこなせないので、予算一万のコンデジを買おうかとも思っていますが、やはり安いので性能はそれなりか
5室内での撮影だが、オートで良いか
6アスペクト比の意味がいまいちわかりません

質問は以上です。本当に初心者ですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

1.雨や埃っぽい場所以外なら大丈夫。



2.付属の5-15mm、標準ズームレンズなら、慌てて買う必要はありません。

3.最高画質(静止画=記録サイズ L・圧縮率★★★ 動画=FullHD・30fps 使用説明書P43参照)です。

4.折角のQ7。使いこなせるように頑張って下さい。そのために、使用説明書は熟読して下さい。
難しいところは、Web検索で調べるなり、質問しましょう。
最初は、ダイヤルをAUTOに合わせるところから初めて下さい。(使用説明書P27)

5. はい。それで結構です。

6.4:3 に設定して下さい。(使用説明書P43)


解らない点は、補足して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ためになりました!親切で丁寧な回答ありがとうございました!感謝致します。

お礼日時:2014/12/18 09:30

カバーなんて敢えて水のかかる場面や高温・高湿・低温・埃が多いなど以外のでは日常では必要ありませんし、それらの場所へカバー付きで持ち込んだとしたら、その後カバーを外してお手入れが必要なので、結局は手間が掛かるだけ(デザイン面で好きなら止めませんが三脚使用時は外さなくてはならないとかも面倒臭い)。


ここまで丸投げするくらいレンズ交換ができるだけが利点で内容的には1万円程度のコンデジと大差ないカメラなので、面倒臭いならいっそQ7を下取りにして1万円程度のコンデジにした方が幸せかもしれませんね。
今まで真剣に取り組まなかった物を今から真剣に取り組めるとも思いませんし……
    • good
    • 0

別売りのレンズは、自分で必要と感じたら買えば良いことです。


例えば、遠くにある建物や人物などの被写体をもっと大きく写したいと思うなら、レンズはそのままでも接近すれば大きく写ります。でも、これ以上接近できないなら、焦点距離がもっと大きい望遠レンズが必要になるわけですし、反対に近い距離で広い範囲を一枚の写真に写そうと思うなら、広角レンズが必要になります。
そういった感じで、もっとこうしたいという感じに思うようなら、買えば良いわけです。
    • good
    • 0

>結局使いこなせずしまいっぱなしでした


なぜ使いこなせなかったのか…
人それぞれ理由は違うと思うのですが、質問者さんの場合はどういう理由であったのか、ということは把握されていますか。
結局のところその根本を解消しないことには、またしまいっぱなしになる可能性が否定できません。

その上で今回提示された6個の疑問を見るに、私の感覚では仮にこの6個に対して答えを得ただけではカメラを使いこなせるようにはならないと思うのですよ。
もちろん使いこなせるようになるためのきっかけにはなるでしょう。
ただ今回はお正月が目標ということなので、それほど時間がありません。
そこが問題になります。

実際のところ、受験生さながらねじりハチマキで1日数時間、取扱説明書・撮影関連の書籍・ネットの情報等で知識を得ながら、ああでもないこうでもないとカメラをいじったり、ちょっとその辺で試し撮りしたり…そういうことを行えば数日ほどで大失敗しないレベルには辿り着けます。
問題はそこまでするだけの気概があるかということと、年の瀬でバタバタしてくる時期に果たしてそういうことをするための時間が取れるかです。
ある程度はカメラを使いこなせないことには本番でにっちもさっちもいかなくなっても不思議ではありませんし、それを回避するための特効薬もワープ理論も存在しません。
ここから先は質問者さんご自身で道を見定めるよりないです。

6個の疑問につきましては、#1さんの回答に従っていただいてOKです。
私からは4番についてだけ補足回答させていただきます。

◎価格が高いカメラは使いこなしが難しく、安いカメラは簡単に使いこなせる
◎レンズ交換式は使いこなしが難しく、コンデジは簡単に使いこなせる
もしこのような考えをお持ちでしたら、それは間違っています。
確かに高いカメラやレンズ交換式に比べれば、安いコンデジは操作できる項目が少ないですから、そういう意味では簡単と捉えることもできるでしょう。
ただいかに項目が少ないとはいえ、「どこをどうすればどうなる」ということを把握し、それによってどういう効果が生じるかを理解しないことには、結局のところ高いカメラでも安いカメラでも同じです。
ですから“使いこなせないので”という理由で買い増すのなら、今回は止めておいたほうがいいと思います。
Q7と向き合われることをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!