重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

会社員です。
年末年始は、仕事がお休みになります。
ちょうど定期券が23日で切れるので、あと数日分は回数券を買って払えばすぐ休みになるし、
1月5日から仕事なので、定期券は5日から買えばいいと思っています。

しかし、会社からは定期代が全額支給されています。
私のしようとしていることは、不正になるのでしょうか?

ちなみに仲のいい同僚は、定期代を全額貰っているのだから、24日から定期を買うべきだと言っています。

A 回答 (6件)

定期代を会社が支給してくれていても、期日の指定はありませんから不正にはなりません。



ただ、個人のモラルの問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/18 21:51

>交通費としてガソリン代を受け取っていた人が徒歩で通勤しているとして処分されました


no5です あくまで交通費は その手段に使う事が条件です 自分の懐に入れてはダメです
貴方の場合は定期券の日にちがずれるだけです 会社にとってもプラスになります 使用しない定期券は
無駄ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
土日やお盆休みも考えると、2年くらいで1か月分、定期代が浮く計算です。
交通費が浮いたぶん、自分の懐に残ることになりますので、処分された人と同じですよね。
厳密に言えば不正なのだと思いました。
皆さんのお陰で気が付くことができました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/20 21:17

不正行為にはなりませんよ 同僚の考えが オカシイ 誰に迷惑も掛けない行為ですから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別の事業所で、交通費としてガソリン代を受け取っていた人が徒歩で通勤しているとして処分されました。
どこまでが許されるのか、どこからはだめなのか、悩みます。

お礼日時:2014/12/19 21:49

#3です。



例えば、1か月ごとしか、支給されない交通費を、半年単位とかでまとめて
購入しても構わないのです。そうするとその分浮きますよね?


http://setuyaku.chu.jp/jruntin.htm

例えば、定期を買うのを忘れていたとします。
それでも咎めらえてしまうのでしょうか?

その同僚には、迷っているうちに時間が経ってしまったと言えば
構わないと思います。
ICカードですよね?違いますか?
ICカードでしたらチャージして改札通れば判らないはずですが・・・。

間違っているとも正しいとも言えませんが
不正に請求していただいているお金ではないので、
その辺りは咎められないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
定期券は磁気性です。難しいですねこういうのは。

お礼日時:2014/12/19 21:46

こんにちは



会社は交通費(定期代)として支給しています。

定期を支給された場合はまた別ですが
継続で購入するか、新規にするかは本人次第だと思いますので
同僚の~べきという発言は少し違うような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。26日に忘年会があって、その同僚と一緒に電車に乗ることになるので、定期を買っていないと同僚に何か言われそうで気が重いです。

お礼日時:2014/12/18 23:28

答えになっていないかもしれませんが。


会社が規定外の支出(損をする)にならなければいいのではないでしょうか。
休みの日に会社支給の定期券を使って電車にのることもあると思います。
不正なのは不正乗車することではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、休みの日に定期券を使うこともありますね。

お礼日時:2014/12/18 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!